タグ

historyに関するnw_windのブックマーク (131)

  • ヨーロッパは旧世界ではなく新世界だった - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, F1.4, 50mm Summilux, RDPIII @Lake District, England, UK 昨夜、パラパラと見ているとNature発の目を疑うようなニュースが飛び込んできた。 "The earliest unequivocally modern humans in southern China" Nature (2015) doi:10.1038/nature15696 ヨーロッパには現生人類(ホモ・サピエンス、クロマニヨン人)は4万5千年年前までいなかったことが知られているが、アジア(今の中国南部)には少なくとも8万年前、もしかすると12万年前にすでに疑いようもなく現生人類といいきれる人間たちががいたというのだ。 ではなぜヨーロッパにいなかったのかというと、ヨーロッパにはネアンデルタールたちが大量に住んでいて入れなかったのではないかという。 え”っ

    ヨーロッパは旧世界ではなく新世界だった - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/19
    理解の歴史が面白い / 主として現生人類はアフリカとアジアにしかおらず、ヨーロッパはネアンデルタールの国の時代が長く続いた。4万年ぐらい前に氷河期か何かのせいでネアンデルタールが消えたあと(もしかしたらハ
  • 鉄道車両のブレーキの歴史

    記事は、日機械学会発行の『日機械学会誌』、第118巻第1162号(2015年9月)に掲載された記事の抜粋(短縮版)です。日機械学会誌の目次、購読申し込みなどに関してはこちらから(日機械学会のホームページへのリンク)。 初期の鉄道のブレーキシステム 鉄道車両の特徴は、複数車両が連結され、1カ所(一般的には運転台)の指令で走行/停止できることだ。これと安全を両立させるため、ブレーキは古くからよく考えられてきた。法的にもブレーキが具備すべき事項は幾つかあるが、以下2点が大きなポイントだと考えている。 (1)1カ所の指令で全車両同時にブレーキが作用すること(この性能を持つものを貫通ブレーキと呼ぶ)。 (2)列車分離時、自動的に列車全体にブレーキが作用すること。 1825年イギリスのロコモーション号が格的鉄道の始まりといわれるが、当時のブレーキには上記のような性能はなかった。必要な車両に

    鉄道車両のブレーキの歴史
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/16
    列車分離に対応できる初期のブレーキ。なるほど / ブレーキ時にロープを緩めると、摩擦車が垂れ下がって車軸に接触し、回転力を得る。この動きを巻上機に伝え、巻上機はブレーキシューを押し付けるためのチェーンを引
  • 千葉)レトロな車でみんな幸せ いすみでまつり:朝日新聞デジタル

    nw_wind
    nw_wind 2015/10/12
    バスや三輪車は写真で見て知っていたが、四輪も入れてそんなにいたとは! / 昭和の車約50台が並んだほか、ボンネットバス3台の体験乗車があった。
  • 写真・動画でみるカスリーン台風 | 利根川上流河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局

    nw_wind
    nw_wind 2015/09/11
    私が加須の利根川渡良瀬川堤防決壊を知らなかったように、1974多摩川も1986小貝川も知らない世代が大半なのだろうな /埼玉県東部低地を東遷以前の利根川の流れのように流れ下り、東京東部低地(葛飾区、足立区、江戸川
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/01
    これがなぜ「自虐」なのだろう? / ただ 進化の列の先頭に立つ というだけのことなのです。 これが、私の考える「自虐史観」です。
  • 【今日は何の日?】線路上に門のある路線が全通 | 乗りものニュース

    8月31日、線路上に門のある路線が全通しました。 1975(昭和50)年の8月31日。浜原~口羽間(29.6km)の開業で三江南線と三江北線が結ばれ、広島県の三次駅と島根県の江津駅を結ぶ三江線が全通しました。 江の川沿いに走る三江線(2008年3月、恵 知仁撮影)。 この三江線、“中国太郎”とも呼ばれる江の川に沿って走る路線で、車窓からその風景を堪能することができます。しかし沿線はその水害に悩まされることがあり、三江線には数ヶ所、増水時に線路を封鎖し市街地への水流入を防ぐための陸閘門が設けられています。 【了】

    【今日は何の日?】線路上に門のある路線が全通 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/31
    南北に分かれている線は繋がって行くものだと思い込んでいた小学校時代 / 1975年の8月31日。浜原~口羽間(29.6km)の開業で三江南線と三江北線が結ばれ、広島県の三次駅と島根県の江津駅を結ぶ三江線が全通しました。
  • 東京大学電気系同窓会 » 戦後70年・・回想、感想、意見/安田靖彦

    区>会員, 記>温故知新 (2015年度, class1958) まえがき 年は大東亜戦争(太平洋戦争)敗戦から70年となり、世間で様々な話題が沸騰した。しかし、大方のマスコミは性懲りもなく、戦争も平和も日の独り舞台であるかのような、一面的な言説を垂れ流すだけに終始した。 今や日人の8割が戦後生まれとなり、戦争を直接知らない世代となった。人類は有史以来何百回いや千のオーダーの回数戦争を行ってきたし、第二次大戦以後も数十回は戦争が起こっている。こうした中で大部分の国民が、戦争に関して上記のような偏った情報環境の中で、ものを考えるとするならば、大変危ういことではないだろうか。 私は今年の7月7日で傘寿を迎え、従って、敗戦当時、満10歳になって間もない国民学校(小学校)4年生であった。そして、子供のころから成人した後も、心から納得しない限り他人の意見に簡単には同調しない多少の反骨精神を持ち

    nw_wind
    nw_wind 2015/08/25
    WGIP / GHQによるWGIPと称する日本人洗脳工作への日本側の協力体制の頂点に位置した東京大学の法学部、経済学部、教育学部、歴史学科等の文系学部が果たした役割は極めて大きい。米国が当初の方針の誤りの一部を認めた後
  • さよなら寝台特急「北斗星」 27年の歴史に幕 | 鉄道新聞

    nw_wind
    nw_wind 2015/08/23
    ! B 寝台に二段のものができたのは画期的だった。二段寝台は贅沢と感じてしまう / 昔ながらの2段寝台も連結されていました。
  • フューチャー・デザイン -七世代先を見据えた社会の構築を目指して- 2015年度一橋大学政策フォーラム

    2024年8月28日 ソーシャル・データサイエンス研究科(博士後期課程)の設置が決定しました 2024年8月9日 創立150周年記念事業【一橋大学と社会をつなぐ講座シリーズ】令和6年度第1回一橋大学公開講座を開催しました 2024年8月5日 第3回国際アドバイザリーボードを開催しました 2024年7月26日 雑誌『一橋』第58号入選者の表彰式を行いました 2024年7月11日 HQウェブマガジンを更新しました 2024年7月11日 ネーミングライツ・パートナーの募集を開始しました 2024年7月1日 夏季一斉休業について(お知らせ) 2024年6月10日 国立大学協会の声明を踏まえた学長メッセージ 2024年5月31日 令和5年度学位記授与式及び令和6年度入学式の動画配信について 2024年5月30日 SIGMA SIGMA学長会議および研究シンポジウムに中野学長が参加しました 2024年

    nw_wind
    nw_wind 2015/08/13
    図書館の掲示で知った / 平成27年度一橋大学秋季公開講座「当事者国から見た第一次世界大戦」を実施します ; 平成27年10月10日(土)~平成27年11月14日(土) (合計5回、10月31日は休講) 時 間 13時00分~15時00分
  • 歴史的な「日中共同声明」調印の知られざる舞台裏

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 周斌(しゅう・ひん)氏講演の(下)は、いよいよ1972年に行われた日中国交正常化交渉のエピソードが語られる。49年に中華人民共和国が成立したにもかかわらず、日中国の間には正式の国交がなく、日にとっても中国にとっても外交上の最大の懸案の一つだった。71年の10月には中華人民共和国の国連加盟が認められ、台湾中華民国)は国連脱退を表明した。 そのような情勢の中、日では72年7月「コンピュータ付きブルドーザー」と言われた田中角栄内閣が発足。9月25日に田中首相は大平正芳外務大臣、二階堂進官房長官とともに、国交正常化交渉のため北京空港に降り立った。当日は秋晴れだったという。その夜、周恩来首相主催の歓迎晩さん会で述べた田中角栄首相の

    歴史的な「日中共同声明」調印の知られざる舞台裏
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/29
    大平氏のことは倒れた時からしか記憶がなかった / 大平さんは「演説はあまりうまくありませんが、誠実で清潔な人という印象でした。中国側で最も評価の高い日本の政治家であることは間違いありません
  • ダイアナ妃に撮らされた男、18年目の告白:日経ビジネスオンライン

    大きな出来事は、その当事者はもちろんそれ以外の人にとっても、節目となる。遠くで起きた事件や事故も、回り回って自分の人生を少し変える。そのときどこで何をしていたのか、そのニュースをどのように知ったのかを口にし、耳にすることも少なくない。 1997年8月31日、あなたは何を? では1997年8月31日、国内の携帯電話の普及率はまだ30%台で、今のように外出先でもリアルタイムにニュースを知る手段に乏しかった夏のその日、NHKエデュケーショナル特集文化部部長プロデューサーの河瀬大作氏は、どこで何をしていたのか。 「ちょっと覚えてないですね。事故をどうやって知ったのかも、思い出せません」 現地時間でその日の0時25分、フランスのパリで一台の車が事故を起こしていた。高速で走行中に、アルマ広場の地下を通るトンネルの中央分離帯にある柱に激突したのだ。その事故により、乗車していた元イギリス皇太子妃は命を落と

    ダイアナ妃に撮らされた男、18年目の告白:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/07
    ふむ / 今日まで世間で言われてきたことに対して『いや、そうじゃないんだ』と言いたい気持ちも生まれているでしょうし、話すことで、楽になるとまでは言えませんが、それまで抱えていた重たい物を手放せたり自分の中
  • 「白木屋の火事」はウソだった - 館淳一の「いろ艶筆」

    ぼくのようなおじさんが若い人と酒を呑んでると、おじさん世代に通じる言葉が若い世代には全然通じないことが多く、驚くというより、それを肴にして盛り上がることが多い。 昨夜も居酒屋で呑んでたら和服姿の妙齢の女性がいたので、おじさんの一人が「彼女は美人だなあ。美人薄命かな」と言ったら、すぐに別のおじさんが「ヒップにラインが見えないから、白木屋の火事でしょう」と、まあ品のないことを言ったのだった。それを聞いて若い男性がキョトンとして「白木屋の火事……。何ですか、それ?」と質問した。さあ酒の肴である。

    「白木屋の火事」はウソだった - 館淳一の「いろ艶筆」
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/05
    へええ。全体の構図は昔も今も... / どうやら避難路を整備せず、避難訓練も実施していなかった経営陣が、自分たちの責任を逃れるためでっちあげた話を、当時の新聞がおもしろおかしく書き立てたせいらしい
  • ‎Tokyo Jisou Maps

    for iPad, we recommend another app "Tokyo Jisou Maps for iPad". "Jisou" means "layers of time." The maps and aerial photographs in this app show Tokyo at different moments in the past. "Tokyo Jisou Maps" is a map viewer application that provides the transition of Tokyo from the Meiji era to the present day. Tokyo is the capital of Japan where population, politics, economy and culture are heavily c

    ‎Tokyo Jisou Maps
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/05
    楽しい。気になっていたが、子供が地理を習うので購入。西は西荻窪駅まで入っていた。横濱も欲しくなる / 「東京時層地図」は、明治から現代までの時間を軸に、東京の変遷を知ることができる地図アプリです
  • 【今日は何の日?】日本初の鉄道が開業(仮) | 乗りものニュース

    初の鉄道が品川~横浜間で走り出しました。 1872(明治5)年の6月12日。日初の鉄道が品川~横浜間で走り出しました。 一般的に「日初の鉄道」は同年10月14日に開業した新橋~横浜間で、この日が「鉄道の日」に定められていますが、その前の6月12日、品川~横浜間で“仮”開業していました。そしてこのとき設けられた駅は品川と横浜。そのためこの2駅が「日一古い駅」になります。また当時の横浜駅は、現在の桜木町駅です。 【了】

    【今日は何の日?】日本初の鉄道が開業(仮) | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/12
    開業時から今の位置? 品川宿が高輪より圧倒的に知名度が高かったのだろうと思うが、当時の規模の駅を宿の近くに作れなかったのだろうか? / 1872年の6月12日。日本初の鉄道が品川~横浜間で走り出しました
  • 寝屋川市で唯一?の「警笛鳴らせ」の標識と二月堂灯篭(まち画像) - 寝屋川つーしん

    地域の風景を画像ともにお伝えする「まち画像」のコーナーです。 今回はこちら。 高倉にある「寝屋川市で唯一?の『警笛鳴らせ』の標識と二月堂灯篭」です。 地図ではここです。(-をクリックして縮小、+をクリックして拡大、ドラッグして移動) 大きな地図で見る 住所は大阪府寝屋川市高倉1丁目12番地です。余談になりますが、住居表示が実施されるまで、この辺りの住所は国守町でした。 画像の道路(府道20号枚方富田林和泉佐野線の旧道)を南へ行けば、忍ヶ丘駅の方面へ 反対側の北に行けば、東寝屋川駅の方面へ向かいます。 初めに紹介するのは「警笛鳴らせ」の標識です。この標識のある所ではドライバーは警音器を鳴らさなければいけません。標識のある所で1回鳴らします。 こういう標識は幅員の狭い山道にあるものだと思っていましたが、寝屋川の住宅街にもあるのに気付いてびっくりしました。(第二京阪道路より東側はあまり行かないの

    寝屋川市で唯一?の「警笛鳴らせ」の標識と二月堂灯篭(まち画像) - 寝屋川つーしん
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/10
    すごい。歴史の差 / 「警笛鳴らせ」の標識です。この標識のある所ではドライバーは警音器を鳴らさなければいけません。標識のある所で1回鳴らします。 IMG_5359 こういう標識は幅員の狭い山道にあるものだと思っていまし
  • 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は | 乗りものニュース

    東京から放射状に延びる高速道路のなかで、関越道だけ唯一、首都高に接続されていません。これにはかつて、現在の関越道より国道17号新大宮バイパスのほうが重要視されていた過去があります。関越道と首都高が接続されることは、もうありえないのでしょうか。その鍵は「幻の練馬線」が握っています。 関越より古い新大宮バイパス 関越道は、東京へ向かう高速道路のなかで、唯一首都高と直接接続していません。最も近くを走る首都高5号線は、途中で進路を北寄りに変え国道17号新大宮バイパスに接続しています。いったいなぜ関越は新大宮バイパスに負けてしまったのでしょう。いまの常識で考えると、重要度は関越道のほうがはるかに上。不思議に思えます。 東京から放射状に延びる高速道路で唯一、首都高と接続していない関越道(画像出典:首都高速道路)。 その背景には、こんな経緯があります。 まず、1971(昭和46)年に現在の関越道が練馬~

    新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/05/24
    知らず / 1971年に現在の関越道が練馬~川越間で開通した当時は、「東京川越道路」という名前の有料道路でした。これは川越街道(国道254号線)のバイパスに過ぎず、東名や中央などと比べると、重要度ははるかに下でし
  • 歴史資料館はこのままでいいのか? 「ふるさと府中歴史館」から : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog

    武蔵野市議 川名ゆうじ blog 議会や市政のニュースや気になる情報を書いています。 誤字脱字はご容赦を。 ご意見はメールでお願いします。kawana●ba2.so-net.ne.jp まで (●を@に修正してください) 「ふるさと府中歴史館」を視察してきた。小規模な図書館跡を活用して歴史資料の展示や行政文書を保存する施設で、武蔵野市で計画が進む歴史資料館の参考にするのが目的だ。この視察を終えてみると、武蔵野市の歴史資料館が当に必要なのか、現状の計画でいいのかの疑問が増してしまった。 「ふるさと府中歴史館」は、国史跡の武蔵国府跡の中にある。というより、大國魂神社の境内にあるといったほうが分かりかもしれない。府中市役所のすぐ近くにある。 昭和42(1967)年に市立図書館、郷土館として建てられたが、図書館が規模を大きくし別の場所で新しく建てられたことから内部をリニューアルした。国府に関する

    歴史資料館はこのままでいいのか? 「ふるさと府中歴史館」から : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog
    nw_wind
    nw_wind 2015/05/13
    府中市と武蔵野市が同じである必要はないと思うが、地方自治体の議員はこのような視察もして考えて欲しい / あまりにも歴史が違いすぎることと設置場所の違いがあり、改めて武蔵野市の歴史資料館の意義を考えさせられ
  • APOD: 2015 May 8 - When Vega is North

    Astronomy Picture of the Day Discover the cosmos! Each day a different image or photograph of our fascinating universe is featured, along with a brief explanation written by a professional astronomer. 2015 May 8 Explanation: In only about 12,000 years Vega will be the North Star, the closest bright star to our fair planet's North Celestial Pole. By then, when you fix your camera to a tripod long e

    nw_wind
    nw_wind 2015/05/11
    コンセント♪ / the concentric arcs of star trails centered on a point near Vega as Earth rotates on its axis. Of course, presently the bright star conveniently near the North Celestial Pole is Polaris, but that will change as the Earth's axis of rotation precesses, like the wobble of a spinnin
  • 東山よりおかみのBlog - ☆喜多方の日中線の桜並木☆佐藤明美レポート

    nw_wind
    nw_wind 2015/04/24
    こう書かれると、日中線の往時が偲ばれてかなしい / 日中線の桜並木
  • 史上最大の噴火は世界をこれだけ変えた

    1815年に起こったタンボラ山の大噴火により、直径6キロ、深さ1100メートルの巨大なクレーターが生まれた。(Photograph by NASA Earth Observatory) 今から200年前の1815年4月10日、インドネシアのタンボラ山が大噴火を起こした。それによって村ひとつが丸ごと消滅し、地球全体の気温は数度低下し、世界中で飢饉(ききん)と疫病が蔓延した。 これは歴史上最大規模の噴火として、今もその記録は塗り替えられていない。イタリアの古代都市ポンペイを地図上から消し去ってしまったベスビオ山の噴火と比べると、実に20倍の規模である。現在、同じ程度の噴火が起これば、当時よりもさらに大惨事を引き起こすだろうと専門家たちは口を揃える。 交通、料、人道的支援のインフラは今のほうがずっと整ってはいるものの、「現在地球の人口は70億人、世界の料と貿易ネットワークははるかに複雑になっ

    史上最大の噴火は世界をこれだけ変えた
    nw_wind
    nw_wind 2015/04/17
    カムチャツカから台湾までで過去一番大きな噴火は、この何割くらいだろう? / ポンペイを地図上から消し去ってしまったベスビオ山の噴火と比べると、実に20倍の規模である。現在、同じ程度の噴火が起これば、当時よりも