タグ

死刑に関するodasigeのブックマーク (12)

  • 禁錮21年の「最高刑」に不満=テロ容疑者に死刑求める声も―ノルウェー連続テロ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【オスロAFP=時事】93人が連続テロの犠牲となったノルウェーで、最高刑である禁錮21年は軽過ぎるとして、アンネシュ・ブレイビク容疑者(32)に死刑や終身刑の適用を求める声が広がり始めている。 同国では1979年に死刑が全廃されており、どんな重罪でも収監は原則21年まで。今回のテロ事件に当てはめると、最高刑が適用されたとしても1人の殺害につき刑期は82日ということになる。 これについて、インターネット上の交流サイト「フェイスブック」では「多くの罪なき人を殺したブレイビクに生きる資格はない。死刑を」との意見が書き込まれ、24日までに1783人もの賛同者を集めた。 ただ、多くの人は死刑復活に慎重な立場で、「ブレイビク容疑者のような人は普通の人々の中に戻すべきではない」(イラン出身の店員)として、終身刑導入など刑罰厳格化を求める意見が大勢を占めている。  【関連記事】 〔写真特集〕知ら

    odasige
    odasige 2011/07/25
    極刑が軽いから今回の様な事件を起こしたのだろうか?/厳罰化の目的は犯罪の抑止ではなく、犯罪者が社会に復帰しないようにと言う切断処理。
  • Twitter / Shoko Egawa: 考えてもみて下さい。死刑制度を廃止するということは、

    Twitter / Shoko Egawa: 考えてもみて下さい。死刑制度を廃止するということは、
    odasige
    odasige 2010/09/10
    死刑がコストの問題なら、コストに合わない人間は死刑にすべきなのか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
    odasige
    odasige 2010/02/20
    死刑に反対だが、現行法の極刑が死刑であるいじょう裁判員となれば選択肢として考えねばならない。死刑がありうる事件にあたった場合、死刑反対は”一定のやむを得ない理由”にならないだろうか。
  • 死刑制度容認85・6%、「廃止」大幅に上回る 時効「短い」が半数超 内閣府調査 - MSN産経ニュース

    死刑について、「場合によってはやむを得ない」と容認する声が85%を超え、否定的な意見を大幅に上回っていることが6日、内閣府の発表した「基的法制度に関する世論調査」で分かった。また、政府の法制審議会で「廃止」が検討されている殺人などの公訴時効についても初めて調査され、54・9%が「短い」と回答。結果について、法務省は「死刑は肯定的に受け止められ、時効制度見直しも求められている」と説明している。 調査は昨年11月〜12月、全国の成人3千人に面接で実施。64・8%(1944人)から回答を得た。 死刑制度について、「場合によってはやむを得ない」と肯定する回答が85・6%で、「どんな場合でも廃止すべきだ」の5・7%を大幅に上回った。平成16年の前回調査で肯定したのは81・4%で、約4ポイント増。死刑についての世論調査は昭和31年から9回目で、質問はやや異なるものの、死刑容認派は今回が過去最多だった

    odasige
    odasige 2010/02/06
    死刑が何かを解決してくれているのだろうか。まずそこを問いたい。
  • 【新政権発足】千葉法相 死刑執行に慎重姿勢 - MSN産経ニュース

    千葉景子法相は17日未明の就任記者会見で、思想・言論の自由の制限につながると指摘される人権侵害救済機関について「国際的にみても(設置が)当たり前の機関だ。実現に向けて早急に取り組みたい」と述べ、内閣府の外局として設置する考えを示した。 自民党政権での人権擁護法案は、救済機関を法務省の外局としていたが、「言論の自由を奪う」などとする党内の強い反発から提出を見送った。民主党案は、内閣府の外局とすることで官邸直結とし、救済機関の権限・影響力の強化が図られている。 また、千葉氏は、死刑執行について「死刑は人の命にかかわるので法相の職責を踏まえて慎重に取り扱う」と慎重な姿勢を示した。死刑制度の存廃については「広い国民的議論を踏まえて道を見いだしたい」と述べた。

    odasige
    odasige 2009/09/17
    人権擁護法案は現状を見ると残念ながら必要だよね。/死刑制度に関しては期待してるんだが、せめて執行方法の変更ぐらいしてやれないものか。
  • 日本の死刑執行に遺憾表明 EU - MSN産経ニュース

    欧州連合(EU)議長国スウェーデン政府は30日、日で28日に3人の死刑が執行されたことに対し「強い遺憾の意を表明する」との声明を発表した。 声明は「残酷かつ非人道的な刑罰である死刑は、どのような状況でも許容できない」と日政府を批判した上で「(8月の)総選挙後に発足する日の新政権と、この問題で協議を持ちたい」と述べた。(共同)

    odasige
    odasige 2009/07/31
    死刑の執行停止と死刑制度廃止には結構な差がある。/日本人の意識は、いまだに悪人には人権など無いが主流。/この国では執行方法がいまだ縛り首。
  • 死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd

    死刑廃止論に対する反論としてよくあるのは、例えばこういう意見です。 廃止論者は一パーセントでも、冤罪・誤判の可能性があるならば、死刑に処してはならないと主張するが、逆に九十九パーセント冤罪ではなく真犯人であると確信でき、残虐な方法で多くの人を殺したということがいえる場合であっても、なおその人にたいして死刑にしてはならないというのは、国民感情論からいっても納得できまい。 これは言いかえれば「国民感情論からいって納得がいくためには、冤罪の可能性が極めて低いと思われるであれば、間違って殺してもかまわない」ということであるはずです。私はそういう意見には同意できません。 また、上の文章の続きですが、こういう意見も多いでしょう。 また、冤罪・誤判の場合、廃止論者の主張する終身刑であれば取り返しがつくということでもなく、刑務所で過ごした日々は戻ってはこない。したがって、以上のことから私は死刑制度の存置を

    死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd
    odasige
    odasige 2009/06/08
    「間違って殺されても仕方ない」などとは誰も思うまいに。/死刑存続派は感情論なので説得には時間がかかるだろう。/「ゴクリを殺してしまえばよかったのに」と言ったフロドにガンダルフが向けた言葉を思い出す。
  • 「殺人」の嘆願をした32万人の方へ~あなたは自殺する3万人のことを考えたことはありますか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    「殺人」の嘆願をした32万人の方へ~あなたは自殺する3万人のことを考えたことはありますか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    odasige
    odasige 2009/06/08
    32万人の署名のほとんどが義憤とかじゃなくて、思考停止の産物でしかない。/毎年三万人自殺するような社会では、思い煩う事は少ない方が良いのだ。
  • 裁判員制度 精神的フォローは誰が?(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    《「人の命を奪ったものは自分の命で償うべきだ」と考えているので、殺人事件では「死刑」を主張することになると思う。ただ、その結果、被告が死刑になり、そのショックで自分がPTSDになったとき、誰がその責任をとってくれるのだろうか》 「裁判員制度は悪制度だ」と主張する方からのメールだ。人を裁くことに不安があるということだろう。 メールには《自分自身が命を奪うことにかかわったことがないのだから…》と付記されていた。主婦(43)からのメールでも《人の人生にとても大きくかかわってしまった後、裁判員の精神的なフォローは誰がしてくれるのかが心配》と記していた。 裁判員になるということは「死刑」を言い渡す判決にかかわる可能性があるということでもある。人の死にかかわる重みは、もしかしたら刑が執行した後に感じられるものかもしれない。仮に死刑でなくとも、被告の人生に大きく関与することになる。 人を裁くこと

    odasige
    odasige 2008/12/14
    それを全て他人に押し付けようと言うその根性が、そして物言わぬ者は死刑に常に賛成し受刑者の背を押して来たと言う事実から目をそむけるその態度が気に入らない。
  • あのー、すいません、普通に「死に神」だと思うんですが... - 女教師ブログ

    メディア朝日「死に神」報道に法相激怒 「死刑執行された方に対する侮辱」 今月17日に宮崎勤死刑囚(45)ら3人の死刑執行を指示した鳩山邦夫法相を、朝日新聞が18日付夕刊で「死に神」と報道したことについて、鳩山法相は20日の閣議後会見で、「(死刑囚は)犯した犯罪、法の規定によって執行された。死に神に連れていかれたというのは違うと思う。(記事は)執行された方に対する侮辱だと思う」と強く抗議した。 「死に神」と鳩山法相を表現したのは、18日付朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」。約3年の中断を経て死刑執行が再開された平成5年以降の法相の中で、鳩山法相が最も多い13人の死刑執行を行ったことに触れ、「2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、死に神」とした。 会見で、鳩山法相は「私を死に神と表現することがどれだけ悪影響を与えるか。そういう軽率な文章を平気で載せる態度自身が世の中を悪くしていると思う

    odasige
    odasige 2008/06/21
    特に目新しい意見ではない。建前上死刑は国民の合意の下に行われている。正そうと思ったら、法相にレッテル貼ったり人格攻撃したりせず国民に訴えるべき。
  • 加藤鷹blog  ちょいエロおやじ : 宮崎勤 死刑執行 - ライブドアブログ

    同世代である宮崎勤の存在がこの世からなくなった。死刑制度反対もいる昨今、執行が行われると必ずニュースになる。いつも思うが、なぜ?こういう人間ができてしまったのかが解らないまま、幕引きになるので、同様の犯罪がなくならない。池田小の宅間守のときも、そうです。未だになんだったのか解らない?罰則を科する一方で、人間形成に至るまでが解明されない。この分野の専門家は、日に関しては乏しいとは聞くが・・・ 必ずと言っていいほど、犯罪者周辺から、挫折、失恋、親の離婚、等々出てくるがどれをとっても「そんな人達世の中に沢山いるよ」ってこと。絶対的に違う何かがあるはず。それが、知りたいね。「死にたい」願望のあるやつが暴挙に出て死刑になったとしても思う壺。普通に生きてる大勢が迷惑極まりない。 死刑執行が、法務大臣の「さじ加減一つ」になってるのもおかしいから、死刑制度を存続するのであれば、判決後何年とか何ヶ月とか決

    odasige
    odasige 2008/06/21
    「絶対的に違う何かがあるはず。」なぜそう思えるのだろうか。
  • 朝日「死に神」報道に法相激怒 「死刑執行された方に対する侮辱」 - MSN産経ニュース

    今月17日に宮崎勤死刑囚(45)ら3人の死刑執行を指示した鳩山邦夫法相を、朝日新聞が18日付夕刊で「死に神」と報道したことについて、鳩山法相は20日の閣議後会見で、「(死刑囚は)犯した犯罪、法の規定によって執行された。死に神に連れていかれたというのは違うと思う。(記事は)執行された方に対する侮辱だと思う」と強く抗議した。 「死に神」と鳩山法相を表現したのは、18日付朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」。約3年の中断を経て死刑執行が再開された平成5年以降の法相の中で、鳩山法相が最も多い13人の死刑執行を行ったことに触れ、「2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、死に神」とした。 会見で、鳩山法相は「私を死に神と表現することがどれだけ悪影響を与えるか。そういう軽率な文章を平気で載せる態度自身が世の中を悪くしていると思う」と朝日新聞の報道姿勢を批判した。

    odasige
    odasige 2008/06/20
    匿名で誹謗中傷するようなメディアはフィルタリング対象。
  • 1