タグ

architectureに関するpermasのブックマーク (35)

  • 一人の男性が独学で建てた手作りの鉄筋コンクリート集合住宅「沢田マンション」 : カラパイア

    コメント欄にて書き込みのあった「沢田マンション」は、テレビなどでも取り上げられ脚光を浴び、今では見学ツアーも組まれるほどの人気なので、知っている人も多いと思うんだけども、素人が独力独学で建てた、高知県高知市薊野(あぞうの)北町に建つ鉄筋コンクリート造の建築物。 wikipediaによると、幼少時に雑誌で見た「アパート」の様子に感動した沢田嘉農(1927年8月11日-2003年3月16日)さんが、1971年、高知市薊野の土地550坪を買い求め、憧れだった集合住宅、沢田マンションの建設に取り掛かる。最初は夫婦2人ではじめたが、後に子どもも加わり、家族一丸となって建設されたんだそうだ。

    一人の男性が独学で建てた手作りの鉄筋コンクリート集合住宅「沢田マンション」 : カラパイア
  • SANAA - Wikipedia

    進行中 パリの老舗百貨店サマリテーヌ(フランス・パリ) 台中城市文化館(台湾・台中市) アート 2002年 - weightlessness and transparency 2006年 - 空(香川県直島町) 2016年 - まる(石川県金沢市) プロダクトデザイン SANAA CHAIR 妹島の設計したhhstyle.comが3周年を迎えたの記念して製作された椅子。クロームメッキ仕上げと溶接亜鉛メッキ仕上げの二種類がある。そのうち、クロームメッキ仕上げのほうには座面裏に「SANAA CHAIR KAZUYO SEJIMA+RYUE NISHIZAWA」という刻印と共にシリアルナンバーが打刻されている(hhstyle.comからの発売)。 nextmaruni project chair No.2946-23 広島のマルニ木工の新プロジェクト「nextmaruni」の中の一脚。背もたれが

    SANAA - Wikipedia
  • レンゾ・ピアノ - Wikipedia

    レンゾ・ピアノ(Renzo Piano、1937年9月14日 - )はイタリアを代表する建築家。インテリアから公共建築まで幅広く手がけている。 イタリア語での正式な発音は「レンゾ」ではなく「レンツォ」がもっとも近い。 概要[編集] 1937年、ジェノヴァで建設業を営む家に生まれる。フィレンツェ大学への2年の在籍を経て、1964年、ミラノ工科大学卒業。フランコ・アルビーニの下で働いた後、1965年、スタジオ・ピアノ設立。1960年代後半は、オリベッティ・アンダーウッド工場の設計でルイス・I・カーンの共働した。 1970年から1977年にかけて、リチャード・ロジャースと共に建築設計事務所「ピアノ&ロジャース」を共同主宰。建築設計競技で勝ち取ったポンピドゥー・センターの設計を共同で進めた[1]。1977年から1980年にかけては、構造家のピーター・ライスと共同でピアノ&ライス&アソシエイツを主宰

    レンゾ・ピアノ - Wikipedia
    permas
    permas 2010/03/23
    チバウ文化センター
  • ケヴィン・リンチ - Wikipedia

    ケヴィン・リンチ(Kevin Lynch, 1918年 - 1984年)はアメリカ合衆国の都市計画家、建築家、都市研究者。主著『都市のイメージ(英語版)』『廃棄の文化誌』などで知られる。 人物[編集] シカゴ生まれ。イェール大学を卒業後、1937年から1939年までタリアセンでフランク・ロイド・ライトのもとで働いた。その後、マサチューセッツ工科大学 (MIT) で学位を取得。1948年以降、マサチューセッツ工科大学の教壇に立ち、同校で都市計画と敷地計画の講座をもって多くの後進を育てた。都市は多くの人々に視覚的にイメージされやすいことが重要だという考え方から、都市の調査分析を行う。 1960年に刊行した『都市のイメージ(英語版)(The Image of the City)』では、ボストン、ロサンゼルスなどで街頭を歩く一般人を対象に都市のイメージ調査に関するアンケート調査を行い、それをもとに

  • 工事中の山手トンネルを見てきた :: デイリーポータルZ

    東京の山手通りの地下で工事中まっただなかの山手トンネル。その工事中のかっこいい様子を見せてもらったので、それをご紹介したい。 (大山 顕) ちょうかっこいい立て坑 以前、東京渋谷にある大橋ジャンクションをみんなで見に行った様子を記事にした。今回は、あのジャンクションから北につながっていく山手トンネルを見せてもらった次第。とにかく、あいかわらず東京の地下でかっこいいことが起こっている。まずはどーんとこれをご覧いただこう。

    permas
    permas 2009/07/04
    かっこよい
  • 藤森照信「21世紀建築魂」はすごい感じ! - 俺は魚だ,と言ってみるテスト

    前置き 皆さんコンニチハ.暑くなってきましたね. ぼくはさいきん,冷麺にはまっています.あまりに冷麺が好きになりすぎて,この夏は日一の冷麺を探し出す旅に出ようかと考えています.きっと計画倒れですけどね. さて,無意味な前置きは置いておいて題に入るのですが,今日は何と,当建築ブログを読んでくださったINAX出版の方から,献を頂きました.INAX出版様より献御礼(一度言ってみたかった). 藤森照信 21世紀建築魂 ― はじまりを予兆する、6の対話 (建築のちから) 作者: 藤森照信,藤塚光政,伊東豊雄,山理顕,アトリエ・ワン,阿部仁史,五十嵐淳,岡啓輔,三分一博志,手塚貴晴+手塚由比,大西正紀+田中元子/mosaki出版社/メーカー: INAX?o発売日: 2009/06/30メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 15回この商品を含むブログ (10件) を見る

    藤森照信「21世紀建築魂」はすごい感じ! - 俺は魚だ,と言ってみるテスト
  • 構造は?

    ------------------------------------------------------------------------------------ 北京のMADが手掛ける奇天烈建築がまたもDubaiに? Al Rostamini Group のHQとして作られる模様。 かなり構造が謎だ。よく倒れないな… 大地から突き出てくるような、木の根を感じさせるデザインは面白いのだけれど、ほんとにやるの?という感は拭えない。途中で頓挫しないことを願います。 MAD: http://www.i-mad.com/ 具体化はしていないものの、Dubaiにはこんな気違い?な構想まであったりして、人種的な「感覚」なのだなと納得してみたりもする。 建築として多少品がなくても、このサイズでやってしまうことにやはり興味津々。 椅子で遊ぶならまだしも… ※この椅子はかなりお気に入りです。

    構造は?
  • 有名建築家が集結する実験住宅プロジェクト「sumika project」に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編

    前置き 皆さんコンニチワ.約一ヶ月ぶりの更新です.いかがおすごしでしょうか. ぼくはこの間,特に何もすることなく,平穏に過ごして参りました.ホチキスの針を替えたり,シャープペンの芯を出し入れしたりすると落ち着きますよね…この一ヶ月間の成果と言えば,ソフトボールのウインドミル投法を習得したことくらいです.やはり男ならウインドミル投法くらいできていたほうが箔がつきますしね. まあ,そんな生活なので時間だけは腐るほどありますから,id:monakaさんのブクマで知ったsumikaプロジェクトという東京ガスが主催する実験住宅プロジェクトに昨日行ってきました.このプロジェクト,すごく素晴らしかったので,また募集があればみなさんも是非とも参加して下さいね. 要するに,今日は当ダイアリーでそこそこ(ほんとうにそこそこ)人気の建築エントリーです. プロジェクトの概要 都会のマンションで暮らす人が増え続け、

    有名建築家が集結する実験住宅プロジェクト「sumika project」に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編
  • フランク・ロイド・ライトをLEGOで建築:新シリーズ発売 | WIRED VISION

    前の記事 次世代白バイは「ロボコップ的電動トライク」 ファンタジックな日のラブホテル:画像ギャラリー 次の記事 フランク・ロイド・ライトをLEGOで建築:新シリーズ発売 2009年5月22日 Charlie Sorrel デンマークのLEGO社は、数年前に破産寸前状態に陥ったが、その後、苦境から抜け出す方法を、まるでブロックを積み上げるように築き上げてきた。素晴らしい製品を次々と出すという、一見単純に思える戦略によってだ。 そしてLEGO社は現在、同社に非常にふさわしい建築シリーズをリリースした。建築家フランク・ロイド・ライトのコレクションだ。ライトのコレクションでは、ニューヨークのグッゲンハイム美術館や、片持ち梁の象徴的作品であるペンシルバニア州ピッチバーグ郊外の落水荘(カウフマン邸)など6つのセットが販売されている。 プレスリリースによると、さらに素晴らしいことに、これは有名建築家シ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 -ひとりでビルを建てる男。

  • 日本に「公共」は未だ存在せず - 考える建築店2

    「公共」という概念は、いまだ日に根付いていない。たとえば「公共建築とはなにか?」と言われたら、日人はこう答えると思う。 「誰のものでもない、みんなのための建物」 合ってる。合ってるけど、全然違う。もう少し言い方を変えると「誰かの私利私欲のためではなく、みんなの利益のために使われる建物」ということになるけれど、この一見正しそうな解釈こそが、日を「公共」という考え方から遠ざけているのである。 試しに上の解釈のあとにどんな言葉が続くか考えてみる。 「誰のものでもない、みんなのための建物、なのでキレイに使いましょう」 いきなり「規制」だ。言葉は柔らかいが、もし壁にお絵かきでもしようものなら管理人が飛んでくるに違いない。まぁ、図書館でとつぜん壁にグラフィティを描きはじめるような奴は捕まって当然だが、こういう「公共」の解釈しかできないことで、案外日人は不幸になっている。 さきに結論を言ってしま

    日本に「公共」は未だ存在せず - 考える建築店2
    permas
    permas 2009/05/11
    "「出来たときが一番美しい建築」をつくる建築家が山ほどいるけれど、そんなヤツらはばかだという事だ"
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • ムーミン谷に行ってきた - concretism

    うそです。当は、ページが見つかりません | 飯能市へ行ってきました。 大きな地図で見る 入間と飯能の中間くらい。芝桜を見に行こうと思ったけれど、途中でくじけてしまったときに、行くといいかも。時にはあきらめることも肝心だな、ということを悟ったり悟らなかったりします。 1歳半の娘もおおはしゃぎ。ヘタしたら、某ねずみ園よりもしっかりおとぎの国してるかも。正直、それほど期待せずに行ったのですが、いい意味で裏切られました。 決して子供だましではない、むしろ大人を、いや建築やってる人間をも(ほど?)うならせるすばらしい仕事。 駐車場代を含め、全部タダ。木をこれほどうまく使った建築の内部を無料で見せてくれるなんて、太っ腹すぐる。 ムーミンといえばフィンランド、フィンランドといえばアアルト。アアルトを意識してる? 設計は財団法人都市緑化基金・村山建築設計事務所。施工は神田建設とありました。ごめん、よく知

    ムーミン谷に行ってきた - concretism
    permas
    permas 2009/04/27
    あけぼの子どもの森公園、埼玉
  • アトリウム - Wikipedia

    アトリウムの例(倉吉パークスクエア アトリウム) アトリウム(atrium)は、ガラスやアクリルパネルなど光を通す材質の屋根で覆われた大規模な空間のこと。 ホテルや大規模商業施設、オフィスビル、マンションのエントランスに設けられる例が多い。また、特定街区制度に基づく有効空地や、総合設計制度などに基づく公開空地を屋内に設定する際に設けられることも多い。 歴史[編集] 古代ローマ時代の住居の中庭は玄関奥に配置された広間で、そこには大きな天窓 (compluvium) があり、その下に雨を受ける水盤 (impluvium) が置かれ床には大理石が敷き詰められ、人々が集まる社交場の役割を果たしていた。 20世紀後半以降の現代建築において、エントランスホールに壁面や天井にガラスを使用した吹き抜けがある開放的な空間が設けられるようになり、それをアトリウムと呼ぶようになった。 図のAの部分が教会堂のアト

    アトリウム - Wikipedia
  • 株式会社 リテック・コンサルタンツ

    東京、横浜を中心とした人気エリアの賃貸マンションをご紹介。

  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
  • 韓国は団地天国だった :: デイリーポータルZ

    団地マニアとしてならしているぼくですが、これまで海外の団地に関してはぬかっていました。見に行きたい団地は世界中にあるんだけど、なかなかねえ。 と嘆いていたら、ひょんなことから韓国に団地を見に行くことができたので、その成果をレポートしたい。そんなレポートは誰も求めていないことは重々承知しているがさせていただく。だってすごいんだもん、ソウルの団地。 (大山 顕) ■空港からのバスの車窓がすでにやばい まどろっこしいから結論言いますが、韓国は団地天国です。団地マニアは韓国行かなきゃだめだよ。なんでぼくは韓国に生まれなかったんだろう、と思ったよ。だいたい、空港からソウルの市街地に向かうバスの車窓から見える郊外の風景が既にパラダイスなわけですよ。「運転手さん!ここで停めて!」って韓国語でなんといえばいいのか。言ったところで停めてくれはしないわけだが。

  • 弁護士と行政書士が交通事故被害者のために出来ること

    弁護士と行政書士では、できることにかなり違いがあります。基的に弁護士は全てできるのに対し、行政書士は行政の円滑な仕事をサポートするという側面が強いです。両者の質的な職務が違うのですね。 まずは弁護士が交通事故被害者に対してメリットを発揮できる場合についてです。 交通事故の示談交渉を弁護士に依頼する理由 交通事故の示談交渉を被害者が個人でおこなうのは、軽傷で後遺障害が残らなかった場合に限るべきでしょう。重傷の場合は、人の負担軽減のためにも、裁判基準での妥当な賠償を受けるためにも、弁護士に依頼することです。軽症の場合は、費用倒れになることもあるため、必ずしも弁護士に依頼するのが得策ではないこともあります。 被害者が加入している民間の保険に弁護士費用特約がついていて、弁護士費用よりも、賠償金の増額分が少なくても構わない場合は別ですが。重症の場合は、事故直後から弁護士に依頼するのが望ましいの

    permas
    permas 2009/03/10
    泡の家。アンティロバーグ
  • スペインの穴ぼこ建築

  • 私が訪問した、建築がすてきな美術館たち(東日本編) - 日毎に敵と懶惰に戦う

    最近は美術館の建築が気合入ってますね。も沢山出ているし(カサブルタスはもういいよ、ってほど特集してるし)、blogでも素敵なまとめ、考察は沢山書かれています。例えば http://d.hatena.ne.jp/matsukazuto/20080730/1217408265 http://d.hatena.ne.jp/matsukazuto/20080910/1221015873 など。ですので、殊更自分が書ける新規な情報もありませんので、とにかく自分が訪問したことのある美術館につき、自分の記事へのリンクをつけてまとめておこうと思います。自分の資料用でもありますね。私のblogは全部日記形式ですので、ついでの観光の参考にもなればいいな、と。私が訪れたことの無い美術館や、訪れたけれどblogをはじめる前なので記事にしていない美術館は敢えて触れていません。 私は免許を持っていないので、基、ど

    私が訪問した、建築がすてきな美術館たち(東日本編) - 日毎に敵と懶惰に戦う