タグ

SNMPに関するsasapurinのブックマーク (3)

  • YAMAHA RTX1100を監視する - Professionals

    YAMAHA RTX1100は、SNMPに対応している。 折角、MRTGを立ち上げたので、ルータも監視対象にしよう。 先ず、ルータ側(SNMPエージェント)の設定は、 # snmp host xxx.xxx.xxx.xxx # snmp cummunity read-only public # snmp yrifppdisplayatmib2 on←pp側の監視をする場合、この設定が必要 そして、MRTG側は、 # cfgmaker xxx.xxx.xxx.xxx >hoge.txt で、インターフェイス番号などが取得できますので、これを、/etc/mrtg/mrtg.cfgに設定し、 # indexmaker /etc/mrtg/mrtg.cfg > /var/www/html/mrtg/index.html そして、ブラウザで見てみると、 出来た、出来た。(勿論、

  • @IT:MRTGによるサーバ監視システムの構築(1/3)

    サーバの状態を長期・継続的に取得してビジュアライズすることで、いままで見えなかったことが見えるようになる。これを実現するソリューションがMRTGだ。(編集局) 前回は、コマンドラインベースでサーバの情報を取得する方法をいくつか紹介しました。「現在」の状態を確認するだけであれば前回紹介したツールでも問題ないのですが、システムを監視する場合、「その瞬間」のデータよりも長期的なデータの推移を見たいという方が多いと思います。 また、多くの場合、人間がシステムを常時監視するわけにはいきません。そのため、定期的にシステムを監視する操作を行い、監視項目が設定した閾値を超えたらメールで管理者に通知するといった処理が必要になります。 今回は、上記の要件を満たすためMRTGというソフトウェアを利用することを考えてみます。 MRTGとは MRTG(Multi Router Traffic Grapher)は、S

    @IT:MRTGによるサーバ監視システムの構築(1/3)
  • 監視を自動化するSNMP インデックス - @IT

    完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13) 2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6) ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエ

  • 1