タグ

soycmsに関するsasapurinのブックマーク (5)

  • soycms.org

    soycms.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    sasapurin
    sasapurin 2009/05/25
    まだあんまり盛り上がってないけどフォーラム
  • 拡張機能 | SOY CMS 公式サイト

    SOY CMSの拡張機能 SOY CMSには総合的マーケティングプラットフォームとして利用するための、各種の機能拡張の仕組みが搭載されています。 SOY App(ソイ アプリ) SOY Appは、SOY CMSに追加してインストールすることで、お問合せ管理やメールマガジン配信、ネットショップ/ECサイト構築といった機能を簡単便利に利用することができるアプリケーションです。 インストールするには、各Appの詳細ページからダウンロードしたファイルを解凍してできるディレクトリを、 /SOY CMSのインストールディレクトリ/app/webapp/ 以下に設置してください。 ライセンスにGPL2とあるものは、SOY CMSと同様用途を問わず無償でご利用いただけます。 SOY Shop SOY Shopはデザインとサイト構造の自由度の高さを特徴とした、気のネットショップを作りたい方のための格的シ

    拡張機能 | SOY CMS 公式サイト
    sasapurin
    sasapurin 2009/05/25
    SOY CMSと連携して使用するプラグイン
  • SOY CMS 開発ブログ

    ブログトップ WordPressテーマをSOY CMSに組み込んでみる、その4 前回までで一通りの更新、フォームの管理まで設定が完了しました。でもこれだけで運用をスタートさせると不便な場合があります。 編集の頻度の高いところ・・・記事 編集の頻度の低いところ・・・ページ(のテンプレート) というのが大まかな役割分担なので、記事で管理していない場所でも、一ページだけの変更であればページのテンプレートを直接編集してしまえば済みます。ただ複数のページ(多くの場合、すべてのページ)にまたがって存在する部分、ヘッダーやフッター、サイドカラムなどを修正したいという場合にとても手間がかかります。 そういった場合にも、SOY CMSでは「記事」を使います(モジュールという機能も存在しますが廃止予定のため今は使わないでください。将来的にもっと便利な機能に置き換える予定です)。 続きを読む WordPress

    sasapurin
    sasapurin 2009/05/25
    開発ブログ
  • SOY CMS

    SOY CMS/SOY Shopは成果を上げるためのCMSです。 「人員を増やさず受注量を増やしたい」「取引を継続的なものにシフトしたい」「受注できる仕事の幅を増やしたい」Web制作会社様のためのCMSです。 Webへの投資の費用対効果を最大化させたいサイトオーナー様も是非ご利用ください。 オープンソースライセンスで公開、配布していますのでご利用は一切無料です。サポートが必要な場合にのみ、有償でサービスをご提供しています。 SOY CMS/SOY Shopを使用したサイト構築・リニューアルについて SOY CMSを利用したサイト・ネットショップ構築に関しては開発元もしくは公式パートナーまでお問合せ下さい。 サポート内容、詳細についてはこちらのページをご覧ください。 開発元ではCMSを導入しても更新を継続していくのが難しいという場合の、Webサイト運用体制構築のコンサルティングも提供していま

    SOY CMS
    sasapurin
    sasapurin 2009/04/15
    SoyCMSのオフィシャルサイト
  • SOY CMSは、SOHOやWebデザイナーの救世主になるかもしれない: 世界中の1%の人々へ

    2009年2月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 HTMLソースにコメントやタグを埋め込むだけだから、デザインは自由自在。XHTMLCSSさえ、理解していれば簡単にサイト構築ができる。 前回の「XAMMPインストール編」に続き、SOY CMSレポート後編。今回はSOY CMSの特徴を理解すべく、チュートリアルをやってみました。 Webにシステムを利用する場合、ある程度のデザインの制約がおこる場合が多いが、SOY CMSは、特別なテンプレートをもたず、既存のHTMLに、システムで変更したい部分をコメントやタグで囲むだけなので、デザインは自由自在。 そして、更新の容易さはブログなみで、特別な管理者を必要としない。 となれば、システム担当者のいない、小さなWeb制作会社や、個人

  • 1