タグ

debianに関するsasapurinのブックマーク (5)

  • Debian Live Manual

    Debian Live Manual Debian Live Project <debian-live@lists.debian.org> Debian Live Manual About このマニュアルについて 1. このマニュアルについて 1.1 せっかちな人向け 1.2 用語 1.3 著者 1.4 この文書への貢献 1.4.1 変更の適用 1.4.2 翻訳 Debian Live Projectへの貢献 2. Debian Live Projectについて 2.1 動機 2.1.1 現在の Live システムの問題点 2.1.2 自身の Live システムを作成する理由 2.2 哲学 2.2.1 Debian「main」の変更しないパッケージしか使いません 2.2.2 Live システム固有のパッケージ設定はありません 2.3 連絡先 ユーザ インストール 3. インストール 3.1

    sasapurin
    sasapurin 2021/02/11
    debian GNU/Linuxを使ってLive起動のLinux(ISO)を構築するツール(live-build)の公式マニュアル。以前はlive-helperと呼ばれていたものの後継らしく、現在はlive-helperは使用されていないので、この情報を参照するのが王道。
  • KansaiDebianMeeting - Debian Wiki

    This is a Homepage of Debian Meeting held in Kansai, Japan. If you are looking for meetings in Tokyo, Japan, see Tokyo Debian Meeting 背景・目的 2007年度から関西でも Debian 勉強会を始動しています。 短期的な目標は、Debian Developer(Debian開発者,以下DD) を増やすことです。 東京ではDebian勉強会が開催されてきましたが、一方の関西は、東京にくらべて DD の数が少ないです。 関西 Debian 勉強会は、DD と出会って GPG Key Sign をするチャンスを提供します。 また、勉強会を行うことを通して、Debian に関する知識を共有します。 Debian勉強会を成功させるため、協力者の申し出は大歓迎します。

  • OpenVPNの導入 - Debianサーバー構築中

    #contents ---- *OpenVPNのインストール Debian(Sarge)でOpenVPNを導入するにはAPTを使います。 apt-get install openvpn Debianはこれだけで、依存するパッケージもシステムに組み込まれます。便利ですねー。 依存関係として、鍵を使ってセキュアな通信を行うlibsslパッケージと、 VPN伝送網に送るデータを圧縮するliblzoパッケージが同時に インストールされます。 *鍵の作成 OpenVPNを使うには鍵が必要です。 やはり、通常のパスワードではセキュリティに不安残るため、 OpenVPNではSSL鍵を必要とします。 これは、SSHとはまた違うものです。 **認証局の作成 認証局とは、これから作成すら鍵の正当性を保障するものです。 鍵を作るにはopensslを使うのですが、OpenVPNには簡単に鍵を作る ことのできる「e

    OpenVPNの導入 - Debianサーバー構築中
  • ZoneMinder でライブカメラ+動体検知サーバー構築

    Ubuntu 8.04 Desktop Edition に ZoneMinder をインストールしてライブカメラ+動体検知サーバーを構築します。 今回しようしたウェブカメラは Qcam Connect (QVP-61) です。 Zoneminder のインストール自体は簡単で apt を使って行います。

    ZoneMinder でライブカメラ+動体検知サーバー構築
    sasapurin
    sasapurin 2011/07/31
    debian/ubuntuで監視カメラサーバ構築
  • Debian(squeeze)に、Google日本語入力のオープンソース版Mozcをインストール。今更ですが^^;

    Googleが公開する日本語入力エンジン(IME)「Google日本語入力」のオープンソース版「Mozc(モズク?)」が公開されていて、Ubuntuなどでは以前からインストールできたようですが、Debianではようやくsqueeze(現安定板)からまともにインストールできるようになりました。 バージョンアップしたらインストールしてみようとオープンソース版が公開されてから間もないころは思っていたのですが、いざバージョンアップしてみると案外忘れてしまうもので、squeezeを使い始めて数ヶ月が経過しました。 最近、パソコンで文章を書くことが増えてきて、Anthyの誤変換の多さにいらだちを覚えることが多くなったところで、ようやく思い出しました。 とはいえ、ただインストールするだけならば、以下のヘルプページに書いてあるとおりに機械的にコマンドを実行すれば、何も考えなくても簡単にできます。 それでは

    Debian(squeeze)に、Google日本語入力のオープンソース版Mozcをインストール。今更ですが^^;
  • 1