タグ

historyとeducationに関するsgtbのブックマーク (7)

  • asahi.com(朝日新聞社):都立高で日本史必修に 独自科目「江戸から東京へ」新設 - 社会

    東京都教育委員会は25日、2012年度からすべての都立高校で日史を必修科目とすることを正式に決めた。東京の近世以降の歴史を学ぶ独自の科目「江戸から東京へ(仮称)」も新設する。  文部科学省の学習指導要領で日史は選択科目だが、都立高校の生徒は、指導要領で定めた「日史A」「日史B」に加え、「江戸から東京へ」の中から少なくても1科目を履修することになる。「江戸から東京へ」の導入は各校の判断に委ねられ、学校の裁量で使える授業時間を利用した科目になる。  新科目の教科書や指導内容は大学教授や教師らが10年度中に決める予定。都教委は「日人のアイデンティティーを育むには自国の歴史学習が不可欠」と説明している。  公立高校での日史必修化は横浜市教委が4月から、神奈川県教委が13年度から実施する。同県教委も郷土史など独自科目を、都教委と同じ手法で設ける方針だ。(岡雄一郎)

    sgtb
    sgtb 2010/02/25
    そしてさらに首都大の受験科目に「江戸から東京へ(仮称)」が!
  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sgtb
    sgtb 2009/05/07
    先生!ぼく、勉強するよ!
  • NHK高校講座 | ライブラリー | 世界史

    2008年度に放送した「NHK高校講座」の再放送です。 全科目・全回を各1回、2008年10月から2009年9月までの期間放送します。

    sgtb
    sgtb 2009/05/05
    すばらしい
  • カノログ: 良質な教科書系ウェブサイト集(改訂版)

    23歳、公務員です。今度お金を借りようと思っているのですが、それについて少し反対意見ももらっているので、それについてお聞きしたい事があります。 私の今回お金を借りる理由というのが、やむを得ない場合というよりも娯楽目的であるというのが正しい表現となります。娯楽という事ではっきり言ってしまえば、最悪お金を借りないとあっても別に生活が脅かされる事もありません。娯楽というのはあくまで余暇を楽しむ為のものですので、人生まで賭けるほどというわけではありません。 だから、娯楽の為にお金を借りると言うと身の回りの人は多くが反対するので、正直ちょっと迷い始めています…私としては自分で借りて自分で返済していくのだから、別にいいじゃないかというのが音です。でも周りはそうは思ってくれないし…ここまで反対されるというのなら、止めるべきなのでしょうか?意志が弱い質問となり申し訳ないですが、ご意見をお聞かせ願えるでし

    sgtb
    sgtb 2009/04/25
    歴史おもしろそう
  • あしたねクイズ | 全国対抗の小学生・中学生4択クイズ

    各教科を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を収録した、中学生・高校生向けの無料学習プリントです。 中間テストや期末テストなどの定期試験対策はもちろん、受験対策にもご利用いただけます。 また、各教科のプリント全ての内容を収録した、iPhone/Androidアプリ版もぜひご活用ください。プリントの持ち歩きの必要がなく、スキマ時間の勉強におススメです。 地理プリント 地理を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を、世界・日の各地域ごとに収録した中学生向けの無料学習プリントです。 プリントは全部で49枚。地形や気候などの自然条件と、産業や歴史といった人間生活の結びつきを掴むことが学習のポイントです。 「地理 無料学習プリント」のページはこちら 歴史プリント 歴史を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を、時代の流れに沿って収録した中学生向けの無料学習プリントです。 プリントは全部で49枚。「なぜ

    sgtb
    sgtb 2009/04/17
    おもすれー
  • asahi.com(朝日新聞社):卑弥呼は正解99% 歴史の人物、業績は?小6など調査 - 社会

    卑弥呼は正解99% 歴史の人物、業績は?小6など調査(1/2ページ)2008年6月28日0時28分印刷ソーシャルブックマーク 写真は上から、卑弥呼、ザビエル、ペリー、大隈重信、木戸孝允、大久保利通 日歴史上の人物はどんな業績を残したか。小学校6年生では卑弥呼や外国人の正答率が9割を超えた一方、幕末〜明治に活躍した政治家は軒並み5割以下だったことが、国立教育政策研究所が27日公表した調査結果で分かった。研究所は「近現代史では登場人物が増え、特徴的なエピソードを教えるのが難しくなる。特に明治以降は工夫が必要だ」と分析している。 この調査は社会科の理解度を調べるのが目的で、07年1〜2月、全国の小6生6665人と中3生9394人を対象に実施された。 小学校の学習指導要領に明記された42人の業績を示し、どの人物なのかを選ばせる問題では、「邪馬台国の女王になった」卑弥呼が正答率トップ。以下、「キ

  • 「エルトゥールル号の遭難」に関するトルコ人の認識度について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のニュースがありまして、 →asahi.com:オスマントルコ皇帝の勲章見つかる 軍艦遭難事故救出 - 文化・芸能 オスマントルコ皇帝の勲章見つかる 軍艦遭難事故救出 2008年01月05日01時58分 118年前に和歌山県串町沖で遭難・沈没し、600人近い犠牲者を出したトルコの軍艦「エルトゥールル号」(エ号)遭難事故。その生存者を日が母国に送り届けた功績をたたえ、当時のオスマン・トルコ皇帝から海軍士官に贈られた勲章やメダルが、東京都内の士官の親族宅に保管されていることがわかった。親族は今月から同町で始まるエ号の調査に合わせて、これらを町に寄付する意向だ。 保管されていることがわかったのは、当時のオスマン・トルコ皇帝アブデュル・ハミト2世が岸榮太郎・海軍大尉(のちに大佐、1925年没)に贈った「勲四等メヂヂヤ勲章」と「イムチェール銀章」。岸氏のおいで東京都武蔵野市に住む眞田茂夫さん

    「エルトゥールル号の遭難」に関するトルコ人の認識度について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 1