タグ

研究者に関するsteel_eelのブックマーク (3)

  • Google Groups

    Content unavailable Click here to try again. If you've seen this page more than once, try switching accounts.

  • 研究支援者2500人補助へ…文科省が若手研究者の救済策 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は、大学教員や博士課程の学生の研究活動をサポートする「研究支援者」を大学が雇用する際、人件費などを補助することを決めた。 今年度は全国50大学を対象に計2500人分を支給する。大学の研究環境改善や、博士号取得後も定職に就けない「ポストドクター」(ポスドク)と呼ばれる若手研究者らを救済する狙いがある。 研究支援者を対象にした国の補助は初めて。今年度分は政府の追加景気対策の一環として300億円を計上した。人件費は1人当たり400万円程度を想定しているが、大学の裁量による変更は認める。残りは事務費や渉外費などに充ててもらう方針だ。補正予算の成立後、国公私立大学を対象に申請を募り、研究実績や博士課程在籍者数などを審査して選定する。将来的には恒久的制度とすることも検討したい考えだ。 研究支援者は、〈1〉観測機器や実験用設備の保守管理〈2〉研究資金申請や外部評価のためのデータ作成〈3〉海外

    steel_eel
    steel_eel 2009/04/27
    流れとしては、ポスドクに事務やらせて経験を積ませて、研究だけじゃなくて事務もちゃんとできますよと企業とかに売り込みすることで就職を促して救済…なのかねぇ。
  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » 「似非脳科学者」を見分ける基準を考える

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文のreview・ワイン・インド料理・テニスその他についてマニアックに綴るblog 【脳研究 - issues&ニセ科学問題】 「右脳or左脳」という言葉を使う そもそも神経科学分野において原著論文を査読あり論文誌上で発表していない 自分の研究成果について触れる際に「○○という論文誌に載った」と明言しない  脳に関わる事柄について発言する際にどのような科学的根拠が先行研究で示されているかを明言しない  他の研究者が手がけた研究内容(特に最新の内容)についてほとんど触れないか無視する 「脳科学では○○だとはっきりとわかっているんです!」という感じでやたら断言する ここ最近似非脳科学(ニセ神経科学)絡みで色々書いたわけですが、今日のテレ東のトーク番組に茂木某が懲りもせず出ているのを見てピンと来たことがありましたので、ちょっとまとめてみた次第です。題して「

    steel_eel
    steel_eel 2009/04/19
    論文出してるかどうかは大きな指標なのだけど、信じちゃう人にはあまり理解されないんだよねぇ。下手すると権威主義のレッテル貼られたり、学会=排他的な悪の組織的に思われたり…。
  • 1