タグ

修繕工事に関するtent_yaのブックマーク (2)

  • テント倉庫出入り口の生地破損修繕工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    群馬県伊勢崎市 ご依頼内容 今回の案件はテント倉庫出入口上部生地破損修繕工事となります。 工場ご担当者様が弊社ホームページをご覧になられ、電話にて問い合わせをいただきました。フォークリフトにてテント倉庫出入口上部に接触してしまい、生地が破損してしまい、修理することができないかという内容でした。 現調とご提案 どの程度なのか破損状況を確認するため現場に出向くことに。幅約30㎝にわたり生地が裂けてしまっており、補修をするには共生地を上から張り増しする方法であることをご担当者様に説明し、ご理解ご了承をいただき、見積もりを提出することになりました。見積書提出後、数日にてご発注をいただきました。 施工の詳細 施工は作業員1名にて1時間弱となります。今回の施工方法として、ペタッキー(テント専用強力両面テープ)にて全体を貼り付け、外周20mmほど内側までコーキング処理にて接着および防水処理を施しました。

  • テント倉庫屋根部の生地張り増し工事(キャップ工法) | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県さくら市 ご依頼内容 今回の案件はテント倉庫新設より18年程度経過したテント倉庫の屋根部生地が劣化により、小さな穴が開きはじめ、雨漏りがするようになってきたと、某工場担当者様よりご連絡をいただきました。 現調とご提案 早速現場の確認に伺ったところ、生地の劣化でよく見受けられる小さな穴が無数に開いている状態となっていることを確認。 全面生地張替工事とキャップ工法による天井部のみ生地張り増し工事の2種類の施工方法をご説明させていただきました。 見積もりに伺ったのは、一度目の緊急事態宣言中ということもあり、先が全く見えない状況という中で、工事をやる、やらない、いつ頃やるか判断できないが、見積もりを出してほしいというご要望でした。 作業工程(生地上げから生地広げ) ご発注 それから1年数か月経った翌年夏になって、ご担当者様からご連絡をいただき、キャップ工法にてご発注いただきました。 半日ほど

    tent_ya
    tent_ya 2021/10/14
    老朽化したテント倉庫屋根をキャップ工法による天井部のみ生地張り増し工事を行いました。この工法によりコストを最小限に抑える事ができました。
  • 1