タグ

鉄骨フレームに関するtent_yaのブックマーク (4)

  • 店舗の多角形固定式テントの生地張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    群馬県太田市 今回の案件は設計会社様より、店舗に設置されている固定式テント生地張替工事のご依頼となります。 ご依頼内容 弊社HPをご覧になられたご担当者様より電話にて連絡をいただき、大まかな内容を説明いただきました。 多角形テントフレーム形状ということで、お客様による採寸は済んでいるということで、採寸資料をメールにてご送信いただき確認をしました。 数か所不明点について質疑をさせていただき、見積書を提示いたしました。 数日後ご発注の連絡をいただき、段取りを整えました。 現調と施工準備 定休日の無い店舗様ということなので、今回は鉄骨フレームを弊社テントファクトリーに持ち帰り、型どりを行うことになりました。 まずは、2tユニック車にて撤去を行い、壁に残っているコーキングを撤去します。 テントフレーム設置後、壁材を取り付けたらしく、壁材の厚み分鉄骨フレームがめり込んでおり状態の為、驚くほどにコーキ

    tent_ya
    tent_ya 2021/08/26
    弊社HPをご覧になられた設計会社様より、店舗に設置されている固定式テント生地張替工事のご依頼となります。
  • 事務所軒先テントの生地張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県宇都宮市 ・ご依頼内容 今回の案件は看板屋さんよりお問い合わせをいただき、お客様事務所で入口上部にテントがついており古くなってきて、鉄骨の腐も出てきているので既存鉄骨フレームを処分し、新しいテントを取り付けてほしいとので見積もり算出を賜りました。 すぐに見積金額を算出し提示させていただきご発注をいただきました。 ・現調からご発注まで 資料をいただいただけの状態で見積もり算出し、現場状況については看板屋さんより説明された状態でした。 いざ採寸の為、現場に行ってみると、伺っていた状況と大きく異なる点が2か所。若干とは言え見積金額に差異が発生してしまうレベルの違いでした。 看板屋さんとしては、お客様より発注をいただいているので施工はしてもらいたいのですが、改めて見積もりを提示するということになりました。 ここにきて振り出しに戻ることは避けたいところですが、お客様の意にかなわず、迷惑をかけ

    tent_ya
    tent_ya 2021/01/08
    【事務所軒先テントの生地張替工事】 事務所で入口上部にテントがついており古くなってきて、鉄骨の腐食も出てきているので既存鉄骨フレームを処分し、新しいテントを取り付けてほしいとのご依頼です。
  • 軒先テントの鉄骨フレーム改造と新規生地張工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県佐野市 ・ご相談内容 今回のご依頼は東京都内の店舗設計会社様より栃木佐野市にある、大手ラーメンチェーン店の居抜き店舗を改装するにあたり、店舗正面入り口上部既存設置されているテントを改造し生地を新たに貼り付けことができるか否かの相談で連絡をいただきました。 ・お見積りとご提案 まず現場画像と寸法をメールでいただき概算見積もり提示。 数日後現場にて現調をしながら、詳細をつめさせていただきました。 設計事務所さんとしては、既存設置されている軒先テントフレームに加工を加え、サイド膜をつける形状に変更したいとのことでした。 鉄骨フレームを切って、別の材料を溶接してを行えばご希望の形状に変形することは可能です。 ・製作と施工準備 詳細寸法を測り、具体的に改造方法を打ち合わせさせていただき、詳細が決定しました。 OPENのスケジュールから逆算し、フレーム取外し、加工、施工日を決定。 弊社テントファ

    tent_ya
    tent_ya 2020/12/10
    今回は東京都内の店舗設計会社様よりご相談をいただきました。店舗正面入り口上部既存設置されているテントを改造し、生地を新たに貼り付けことができるか否かのご相談です。
  • 軒先テント生地張替 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    設計事務所様(栃木県宇都宮市) ・ご依頼内容 今回の案件は宇都宮市内にある設計事務所様より直接お電話をいただきました。 弊社ホームページをご覧になられ、お問合せをいただいたとの事でした。 こちらの設計事務所様が移転することとなり、移転先にすでに取り付けられているテントの生地を張り替えて使えるか見てほしいとご依頼です。 確認したうえで見積もりを出してほしいとの事でした。 ・現調とご提案 早速現場に伺い採寸を行い鉄骨の状態を確認すると、これといって腐は確認できず、生地の劣化具合からすると鉄骨フレームの状態は良好でした。 現場より設計事務所様に電話連絡をさせていただき、状況説明をしました。 その際現状のままですと生地の張替の都度、鉄骨フレームを建物から取り外し、生地を仕込んでから、再度鉄骨フレームを建物に取り付けるという方法でしか張替作業ができない状態であることを説明し、鉄骨フレームを若干改良

    tent_ya
    tent_ya 2020/11/27
    宇都宮市内にある設計事務所様より弊社ホームページをご覧になられ、ご相談をいただきました。設計事務所様が移転に伴い移転先にすでに取り付けられているテントの生地を張り替えて使えるか見てほしいとご依頼です。
  • 1