タグ

tgkのブックマーク (4,438)

  • GitHub - IBM/JTOpen: IBM Toolbox for Java, an IBM i communications library

    tgk
    tgk 2024/06/18
    GoogleがインデックスしているJTOpenの公式サイトはSourceforgeにあって頼りないが"This project has been moved to github"と書いてあった
  • JLine3 Terminalメモ(Hishidama's JLine3 Terminal Memo)

    概要 Terminalは、JLine3で端末(コンソール)(文字列の入力・表示)を扱うクラス。 コンソールからの入力に関してはLineReaderの中で使われる。 コンソールへの出力はterminal.writer()(PrintWriter)に対して行うのが良いと思う。 端末の種類(Windows(コマンドプロンプト)かどうか等)はOSUtilsで判別できる。 例 import java.io.IOException; import org.jline.reader.LineReader; import org.jline.reader.LineReaderBuilder; import org.jline.terminal.Terminal; import org.jline.terminal.TerminalBuilder; public class JLineExample { p

    tgk
    tgk 2024/06/16
    警告メッセージ"Unable to create a system terminal, creating a dumb terminal (enable debug logging for more information)"を消す方法
  • Ultra-quiet for CSV output · Issue #378 · julianhyde/sqlline

    tgk
    tgk 2024/06/16
    SQLLineで結果表の末尾に余計なメッセージ(10 rows selected ...)を出さない方法。!set silent true する
  • 「ニッセン売却」が象徴するセブン&アイEC構想の大失敗 カタログ通販に残された利用価値とは

    「ニッセン売却」が象徴するセブン&アイEC構想の大失敗 カタログ通販に残された利用価値とは:小売・流通アナリストの視点(1/4 ページ) 5月9日、セブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイ)は、子会社の総合通販企業ニッセンホールディングスの全株式を売却すると発表した。セブン&アイは、グループのポートフォリオの見直しを進めており、昨年は百貨店そごう・西武を不動産ファンドに売却。直近の2024年2月期決算説明会においても、祖業イトーヨーカ堂を中心としたスーパーストア事業の分離独立方針(株式上場後、持分法適用水準の株式保有が前提)を発表したばかりである。 「グローバルコンビニ企業を軸とした、を中心とする世界トップクラスのリテールグループとしての成長戦略」という大方針の下、セブン&アイはすでに高級セレクトショップのバーニーズジャパン、スポーツ用品のオッシュマンズを売却。振り返ると、セブ

    「ニッセン売却」が象徴するセブン&アイEC構想の大失敗 カタログ通販に残された利用価値とは
    tgk
    tgk 2024/06/11
  • Bashで$(cat foo.txt)していませんか?$(< foo.txt)しよう - Lambdaカクテル

    以下の文書はBashを使う前提の話。 Bashにはコマンド置換(Command substitution)というのがある。$(another-command)のように、$()でコマンドを括る記法だ。これを利用すると、括弧で括られたコマンドが実行され、その標準出力が文字列として取り出され、$()全体を置き換える。シェルスクリプトでは非常によく見る技術だ。 この$()でファイルの内容を読み出すというのを最近見た。このような用法は非常によく見る。 foo-command $(cat params.txt) しかし、より良い書き方があるのでこれを提唱したい。$(< params.txt)と書くことで全く同等のことができる。しかも速いのでこちらのほうが完全に上位互換となる。 foo-command $(< params.txt) この方法はBashのドキュメントのコマンド置換のコーナーにちゃんと書か

    Bashで$(cat foo.txt)していませんか?$(< foo.txt)しよう - Lambdaカクテル
    tgk
    tgk 2024/06/10
  • 「アジャイル vs ウォーターフォール」からプロジェクト管理を考える - Qiita

    ではユーザー企業で働いているITエンジニアが全体の 25% にすぎないのに対し、アメリカでは 72% です。ユーザー企業が自社でエンジニアを抱えて開発するのであれば、アジャイル開発が中心になるのは自然な流れです。 また、この傾向があるのはアメリカだけで、他の国ではせいぜい半分程度であることもわかります。欧米におけるアジャイル開発の採用率の高さは、競争力の源泉であることを示しているわけではなく GAFA のような SaaS 企業や MicrosoftOracle に代表されるソフトウェア製品の販売企業が産業の中心にいるという逆の因果関係によるのかもしれません。 アジャイル型開発はウォーターフォール型開発よりも優れているのか? コスト、期間、品質に関して、あるモデルが他のモデルよりも優れていることを裏付ける経験的な証拠はほとんどない これは「A comparison of softwar

    「アジャイル vs ウォーターフォール」からプロジェクト管理を考える - Qiita
    tgk
    tgk 2024/06/09
    「アジャイル型開発は、プロジェクト管理手法ではなく、プロダクト管理の手法だと捉えるべき」「見積り精度を上げる、...不確実性を小さくする、そういった活動の方が開発手法選択よりも重要なのかもしれません」
  • ラール・ビハーリー - Wikipedia

    ラール・ビハーリー(लाल बिहारी, Lal Bihari / または、「死者」ラール・ビハーリー:लाल बिहारी "मृतक", Lal Bihari Mritak, 1955年 - )は、インドのウッタル・プラデーシュ州出身の農夫。 名前に「死者」と付いているのは、ラール・ビハールが1976年から1994年までの18年間にわたって「法的に死亡」していたためである。彼は「死人の会」(Mritak Sangh 、または the Association of the Dead)をウッタル・プラデーシュ州で設立してインド政府の官僚主義や腐敗と18年間戦い、ついには生存証明を勝ち取った。 生い立ち[編集] 農夫であったラール・ビハーリーは1976年、銀行にローンの申し込みに行き、そこで彼が法的には死者であることを知らされた。彼の叔父は役所に賄賂を渡し、「ラール・ビハーリーは死亡した」

    tgk
    tgk 2024/05/20
  • MySQLのインデックスですが、B-treeではなくB+treeを使用するのはどうしてなのでしょうか? | mond

    mondでこの質問への回答を読んでみましょう

    MySQLのインデックスですが、B-treeではなくB+treeを使用するのはどうしてなのでしょうか? | mond
    tgk
    tgk 2024/05/19
  • なぜsortコマンドはuniq機能を含んでいるのか?(Unix哲学はどこ行った!?) - Qiita

    Unix 哲学的に考えれば、行を並び替える sort コマンドと重複行を取り除く uniq コマンドは別のコマンドであるべきなように思えます。しかし sort コマンドには -u オプションとして uniq コマンドに相当する機能が組み込まれています。なぜそうなっている(そうなってしまった)のかを「ソフトウェア作法(さくほう)」を参照しながらこの記事で明らかにしたいと思います。 関連記事 Unix哲学「一つのことをうまくやる」は単機能のコマンドを作ることではない 「誰」がuniq機能をsortコマンドに組み込んだ!? 熱烈的な Unix 哲学の信者は「どうせ Unix 哲学を理解しない GNU が便利だと思ってオプションを追加したのだろう」と考えるかもしれません。しかし uniq 機能が組み込まれたのは Version 7 Unix、つまり Unix の開発者が組み込んだのです。これは 1

    なぜsortコマンドはuniq機能を含んでいるのか?(Unix哲学はどこ行った!?) - Qiita
    tgk
    tgk 2024/05/17
  • Berlioz Symphonie Fantastique Charles Munch 1967

    Orchestre de Paris

    Berlioz Symphonie Fantastique Charles Munch 1967
    tgk
    tgk 2024/05/16
  • One Big Table vs. Dimensional Modeling on Databricks SQL

    One Big Table vs Relational ModelAuthorsSepideh Jahangiri, Solutions Architect @ Databricks Philip Laserstein, Solutions Architect @ Databricks IntroIn the dynamic landscape of data warehousing, the methodologies employed for structuring data play a pivotal role in unlocking timely insights for informed decision-making. Since the foundational theories of the 1990s and 2000s by Inmon (Inmon W.H., B

    One Big Table vs. Dimensional Modeling on Databricks SQL
  • 生田斗真 SNS投稿を謝罪「ごめんなさい」 妊婦への返答に批判殺到「言葉足らずでした」 - ライブドアニュース

    2024年5月7日 22時36分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が7日、批判を浴びた自身のSNS投稿についてした 「傷つけてしまった方がいるようです」「言葉足らずでした」と説明 出産が不安だという妊婦へ「旦那様に無痛おねだりするか」と返信していた 俳優の(39)が7日、自身のインスタグラム投稿についてした。 問題となったのはストーリーズで投稿。出産を控えて不安な気持ちを訴えたファンからの投稿に「旦那様に無痛(分娩を)おねだりするか」と返信。これが反感を買い、ネット上で批判が殺到した。当該の投稿はすでに消滅している。 生田は「僕の発言で傷つけてしまった方がいるようです。ごめんなさい」と。 「費用はかかってしまうけど恐怖心を緩和するためにも、一つの大切な選択だと勉強をしていたのでそれをご家族で話し合われる事もいいのではないかとお伝えしかったのだけど言葉足ら

    生田斗真 SNS投稿を謝罪「ごめんなさい」 妊婦への返答に批判殺到「言葉足らずでした」 - ライブドアニュース
    tgk
    tgk 2024/05/08
    若いのにおじさんみたいな発想だな、と思ったら普通におじさんだった。最近俺より10以上若いおじさん多いんだよな
  • 取調べを受けることになったら ー取調べを受ける心がまえについてー - しんゆう法律事務所

    tgk
    tgk 2024/05/06
    「これまで、依頼者が雑談にも応じず完全に黙秘をしている場合、そのうち取調べ自体が行われなくなっていくことが多くありました」
  • もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。SUZURI事業部の@kromiiiと申します。 私のメインの業務はWebアプリケーションの開発ですが、大学院時代のスキルを活かして並行してデータ分析業務も行っています。 データ分析業務ではデータベースのクエリを書くことが多いのですが、私自身SUZURI事業部に配属されたばかりで、テーブルの名前やリレーションを覚えるのが大変でした。そこでクエリの設計を自動化するツールをSlackに導入しました。 その名も tbls-ask bot です。どのようなものか先に見てみましょう。 ユーザーはSlackでメンションする形で、どのようなクエリを実行したいのか自然言語で入力します。 メンションされるとSlack botが起動し、どのDBスキーマを利用するかを尋ねます。 ユーザーがDBスキーマを選択すると、自然言語からSQLクエリを生成し、Slackに返答します。 今回はパブリックに公開する

    もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました - Pepabo Tech Portal
    tgk
    tgk 2024/05/03
  • 「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ

    【読売新聞】 厚生労働省は来年4月から、育児休業給付の延長審査の厳格化に乗り出す。延長には保育所に入れなかったことを示す書類が必要で、落選狙いで人気の保育所だけに申し込みをするケースが相次いでいた。提出書類を増やし、落選目的だと判断

    「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ
    tgk
    tgk 2024/05/03
  • SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん

    定期的に見かけるSAPを入れても碌なことがないみたいなやつ。現場の人や中間管理職の感想としては全く正しいが、当にERPがゴミならば(主にグローバル大企業で)これだけ普及しているわけもないわけで、なにかしら使う側に問題があるのかもしれません。 マジレスするとSAPというかERPは給料の高い人の生産性を上げるもので、給料の安い人の使い勝手とか優先度低いし、末端にたくさんのデータの入力を要求するから。別になんの矛盾もない。 https://t.co/F2J5TdeWXw — (っ╹◡╹c) (@Heehoo_kun) March 21, 2024 私が新卒入社した会社でも当時のメインフレームをSAPに置き換えるみたいな話があって、コスト削減で大変な工場でそんなものは入れられないみたいな議論があったのは覚えています。その時のラインマネージャーの一人が、「ERPは給料が安い人を大量に使って給料が高

    SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん
    tgk
    tgk 2024/04/24
  • 伊集院光 鉄人・衣笠祥雄に『ポリリズム』以前のPerfumeを教わった話

    伊集院光さんが2024年4月15日放送のTBSラジオ『伊集院光の深夜の馬鹿力』の中でPerfumeとはじめて共演した際の模様を紹介。2005年ごろ、元広島カープの鉄人・衣笠祥雄さんに「この子たち、来そうなんだよ。伊集院くんも聞いてみて」とPerfumeについて教わった話をしていました。 (伊集院光)芸能界に長くいて。その上に、ゲストを迎えるラジオ番組とかも結構、やってきたから。まあまあ、そこそこ有名な人には相当、会わせてもらった。で、その中で当に貴重な……今、亡くなってしまったけれども、この人の話を聞けてよかったなっていう人とか。「えっ、伊集院さん、あの人に会ってるんですか!」みたいなことはまあまあ、あるんだけど。「会ってないな」っていう人もいるのね。 たとえば、宇多田ヒカルさんとか、1回も会ったことがないし。その中で、「意外に」っていうのはなんだけど。会っていてもおかしくないでしょうに

    伊集院光 鉄人・衣笠祥雄に『ポリリズム』以前のPerfumeを教わった話
    tgk
    tgk 2024/04/17
    『衣笠祥雄の鉄人ミュージック』草
  • UWSC - Wikipedia

    UWSCはWindowsの作業を自動化するツールである。シェアウェア版(以降Pro版)およびフリーソフト版(以降Free版)の二種類がありPro版はFree版に比べ開発用ツールの充実や機能拡張が行われている。 UWSCの特徴[編集] 文法はBASICに似ている。 Windowsのマウス、キー入力をプログラムによって代行できる。 インターネットブラウザからデータを取得できる。 インターネットブラウザやプログラムにデータを設定できる。 外部プログラムを呼び出せる。 時間を決めて実行できる。 Pro版はInternet Explorer、及びMicrosoft Excelを操作する関数が充実している。 また、コンパイラが付属する。 UWSCの歴史[編集] 1999年10月 バージョン1がフリーソフトとして公開される。 2007年3月20日 バージョン4.2公開、EXEファイル作成と開発ツールが

    tgk
    tgk 2024/04/11
    「2017年4月18日 バージョン5.3.0の公開を最後に、更新が停止。以降作者の消息不明」「2024年2月13日現在 ウエブサイトは別のモノに置き換わっている」
  • テレビ局が皆既日食の動画と間違えて「睾丸」をアップで映してしまう放送事故が発生 - GIGAZINE

    アメリカで観測された皆既日の視聴者映像を紹介していたメキシコのニュース番組が、誤って皆既日ではなく「男性の睾丸(こうがん)で太陽を遮る動画」をアップで映してしまう放送事故が発生しました。 Mexican TV outlet accidentally airs man's testicles during solar eclipse coverage https://nypost.com/2024/04/09/world-news/mexican-tv-outlet-accidentally-airs-mans-testicles-during-solar-eclipse-coverage/ Mexican News Station Accidentally Shows Testicles Instead of Solar Eclipse https://www.tmz.com/2024

    テレビ局が皆既日食の動画と間違えて「睾丸」をアップで映してしまう放送事故が発生 - GIGAZINE
    tgk
    tgk 2024/04/11
  • 文字コード嫌いだ - Qiita

    WEBシステムの構築をしていて、文字コード関連でつまずくことがよくある。 そのたびに、何やったけ?って悩むことが嫌なのでまとめていきます。文字コード関連は、ほんとにめんどくさくていやだ。クライアントも、サーバもDBも全部UTF-8にしてやれば良いのに。。。 全角チルダ問題 簡単にいうと、SJISとUTF-8で文字コードもマッピングがずれている問題。 なんでこんなことになっているのか。。。 どのような事象か 見た目がほぼ同じな「〜」(波ダッシュ)、「~」(全角チルダ)という二つの文字がそれぞれUTF-8で「0x301C」「0xFF5E」の文字コードが割り当てられています。しかし、Sjisでは、「〜」(波ダッシュ)が「0x8160」、「~」(全角チルダ)は対応なしとなっています。そのため、SJISに変換するときに対応する文字がないということがあり得てしまいます。 ■SJISとUnicodeの変

    文字コード嫌いだ - Qiita
    tgk
    tgk 2024/04/02
    セッション文字セット=Shift_JISで書き込んで、セッション文字セット=UTF8で読み出すと化けてしまう文字一覧。セッション文字セット=Shift_JISで読み出すと化けていないかのように見える