タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

DOSに関するtmftakeのブックマーク (4)

  • Windowsでファイルの拡張子をまとめて変更する(コマンドプロンプト編)

    解説 例えば「~.jpeg」という名前のファイルの拡張子だけを「~.jpg」に変更する場合、ファイルの数が少なければエクスプローラで選択してから[F2]キーを押して(もしくはマウスでクリックしてからしばらく待つか、ポップアップ・メニューから[名前の変更]を選択する)、新しい名前に変更すればよいだろう。 だがファイルの数が非常に多かったり、複数のフォルダ中に分散して存在したりしている場合、いちいちエクスプローラで操作するのは非常に面倒である(関連記事参照)。 こんな場合は、スクリプトやコマンド・プロンプトを使えば、素早く簡単に済ませることができる。TIPSでは、コマンド・プロンプト上のrenコマンドを使って、ファイルの拡張子をまとめて変更する方法を紹介する。 操作方法 ●renコマンドの基的な使い方 コマンド・プロンプト上でファイル名を変更するには、「ren」もしくは「rename」コマ

    Windowsでファイルの拡張子をまとめて変更する(コマンドプロンプト編)
    tmftake
    tmftake 2010/11/25
    いつも忘れるので。
  • コマンドプロンプトを使ってみよう! - バッチファイルとは?

    バッチファイル(Batch File)は、Windowsで複数の処理をまとめて実行する際に使われるプログラムファイル。 バッチファイルの中身は、基的にはコマンドプロンプトで実行できるコマンドを1行ずつ明記したもの。 ファイル名の拡張子は、「.bat」または「.cmd」とする。通常は「.bat」が採用される。

  • 碧落 - 知られざるバッチファイル

    概要 この記事は Windows の「バッチファイル」ついて、 あまり一般的でない変な切り口で説明しています。 バッチファイルは MS-DOS の頃から存在し、 互換性を維持したまま Windows とともに進化しています。 この記事では、過去と互換性の無い新しい機能をむしろ積極的に使って、 書きやすく読みやすいバッチファイルを書くための知識を紹介したいと思います。 動作に必要な条件は正確には調べていませんが、 Windows 2000 以降で動作すると思います。 バッチファイルとは バッチファイル (Batch File) とは、 一括して実行したい処理の内容を書いたファイルを指します。 バッチファイルに連続して実行するべき命令をあらかじめ記しておくと、 後で記述した命令を「再生」できます。 この仕組みは定型的な命令を手軽にかつ確実に連続実行するのに役立ちます。 MS-DOS は UNI

    tmftake
    tmftake 2009/12/09
  • Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック

    はじめに Windowsの操作の基GUIですが、ファイル操作などを手早く行うためにコマンドプロンプトを使うこともあると思います。稿では、Windowsのコマンドプロンプトをより便利に使うためのちょっとしたテクニックを10個紹介します。 対象読者 Windowsのコマンドプロンプトをある程度使ったことがある方 動作確認環境 Windows Vista Windows XP 一部の機能は、Windows XPでは利用できません。文内で都度補足します。 コマンドプロンプトからエクスプローラに移動する コマンドプロンプトで作業中に、カレントディレクトリのファイルをエクスプローラで操作したくなることがあります。たとえば、カレントディレクトリにあるいくつかのファイルをほかのディレクトリにコピーする場合、各ファイルの名前をキーボードから入力するより、マウスを使ったほうが簡単です。そんなときに便利

    Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック
    tmftake
    tmftake 2009/08/27
    clip、使えるかなと思ったらVista専用か。
  • 1