タグ

MSFCに関するtmftakeのブックマーク (2)

  • Windows Server 2008 クラスタ(MSFC)の構成 – インフラ系SEの備忘録

    準備が整ったのでクラスタ構成にいきます。 1.「サーバマネージャ」から、「機能の追加」→「フェールオーバークラスタリング」を選択してインストールします。 2.フェールオーバークラスタ管理の画面を開き、右上にある「構成の検証」をクリックします。 3.サーバの選択画面で、クラスタノードを全て追加します。 4.全てのテストを実行します。この時、以下のようなエラーが見つかることがあります。 「ノード(Name)アダプタ ローカルエリア接続とノード(Name2)アダプタ ローカルエリア接続に重複IPアドレス fe80::100:7f:fffe%10 が見つかりました。」 この対処方法としては、デバイス マネージャーで「非表示のデバイスの表示」を設定すると現れるIPv6トンネルデバイス「Teredo Tunneling Pseudo-Interface」を無効にします。 5.今度は無事にテ

  • MSFCとクイック マイグレーション

    NLBやラウンドロビンはロードバランシングがメインで、各メンバー サーバはActive-Activeの関係で構成されている。NLBであれば、1台でもNLBのメンバーサーバが生きていれば縮退運転で機能提供し続けることが出来るが、仕組み上データを保持するサービスには向いていない。 データを持つサービスに対して有効なのが「フェールオーバー クラスター(MSFC)」だ。 Hyper-Vは、1台のサーバに複数のサーバ環境を構築するので、Hyper-Vをホストしているサーバ自身が壊れると、子パーティションで稼働している全てのサーバが停止するSPOF(Single Point of Failure)になってしまう。 この問題を解決できるのもMSFCだ。 MSFCは操作/設定項目がが多いので、書では基的な構築と操作に話を限定して解説する。 フェールオーバーの動作原理 MSFCは、複数のサーバで共有して

    tmftake
    tmftake 2010/06/11
  • 1