タグ

思想に関するtomomutinkunのブックマーク (4)

  • 同性婚に反対する言論の自由はないのか? モジラ財団CEO辞任で同性婚賛成派に対する反論の声

    アメリカ社会の中で、リンチ(私刑)を求めるような憎しみの心が高まっているようだ。 米モジラ財団のCEO、ブレンダン・アイク氏が今月3日、自身が創設の立役者となった同財団のCEO職を辞任することを余儀なくされた。彼の罪とは一体何か?2008年にカリフォルニア州での同性結婚を禁止する州憲法修正案を支持して、1000ドルを寄付したことが問題視されたからだ(関連記事:Firefoxの「モジラ財団」CEOが同性婚問題で辞任)。 どうやら同性愛者の活動家たちは、「共生」という寛容の精神を守る気が全くないらしい。自分たちが同性婚を訴えているときには支持しているようであったが。彼らの目標としている新しい社会的秩序というのは、自分たちの性生活を肯定し、かつ普通で健全なものとして推進し、またそれに疑いを投げかける者は誰であれ不健全とみなすことなのだ。さらに言えば、彼らの目標は、新しい道徳的価値観に疑問を呈した

    同性婚に反対する言論の自由はないのか? モジラ財団CEO辞任で同性婚賛成派に対する反論の声
  • 日本からのイルカ輸入に抗議

    8 名無しさん :2014/03/20(木)17:22:49 ID:2lRMClWAI この動物保護団体は犬文化はスルーしてるのかな? 10 名無しさん :2014/03/20(木)20:12:10 ID:o6zPDGdeI イルカもクジラも取りまくってる人等が何か言ってる 2 名無しさん :2014/03/20(木)16:31:09 ID:qSzeUiNlm 4 名無しさん :2014/03/20(木)16:39:47 ID:FPJCO88w4 なんだ品輸入の話じゃないんか よく知らんが、くだらん動物愛護団体は利権とからまって世界中にいるんだろ? 誰め相手にしねーよ 5 ハイカイおじさん◆LiJGXKwIAQ :2014/03/20(木)16:46:32 ID:hbzuL2eXa アレアレ? 「韓国は古代から捕鯨国だ!壁画にイルカ追い込み漁の様子が書かれてる!

    日本からのイルカ輸入に抗議
  •  大阪府泉佐野市:「なぜゲンだけなのか」 回収協力の校長「悔やんでる」:朝日新聞デジタル

    大阪府泉佐野市の小中学校図書室から、子どもたちの知らない間に「はだしのゲン」が消えていた。きっかけは作品の「差別的表現」を問題視した市長の意向だった。市長の価値観で教育行政が左右された事態を校長らは批判。市教委は20日に返す方針を示した。 「いかなる理由があっても、市教委が一方的に蔵書の閉架や回収を行うことは校長として違和感を禁じ得ず、到底受け入れられない」 市立小中学校の校長でつくる市立校長会は1月23日、強い調子で回収に抗議する文書を中藤辰洋教育長に手渡した。だが教育長は市長の意向を理由に「何らかの指導が必要」と譲らず、「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」と打診したという。 校長会はこれを拒否。「不適切な表現があるからといって一律に閲覧制限をするのは教育になじまない」「大量の蔵書から不適切な表現が含まれる作品を拾い出し、語句を逐一訂正指導するようなことは

  • 【神新聞】英国人記者「日本叩きに日本人までが同調するのに違和感【東海神報】

    畏敬する先輩から「このを読め」とメールが届いた。「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」 という長いタイトルがついている。そのうちと思っていたらなんと「もしまだ読んでなかったらどうぞ」 と知人のMさんから現物をプレゼントされた。これは偶然かそれとも必然か 引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394808336/ ソース:http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi 2014年03月14日付 畏敬する先輩から「このを読め」とメールが届いた。「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」 という長いタイトルがついている。そのうちと思っていたらなんと「もしまだ読んでなかったらどうぞ」 と知人のMさんから現物をプレゼントされた。これは偶然かそれとも必然か ▼著者のヘンリー・S・ストークス

    【神新聞】英国人記者「日本叩きに日本人までが同調するのに違和感【東海神報】
  • 1