タグ

数学に関するtsuneaki02のブックマーク (27)

  • 【有意差はつくれる】※本当は教えたくない※エビデンスをハッキングする方法

    特定保健用品(トクホ)や機能性表示品をはじめとしたサプリメントや飲料のヒト臨床試験を手がける企業が”業界初”と喧伝した新サービスが炎上した件について解説しました。 「統計的な有意差が出るまで臨床試験をやり直します」というプランが、一部の研究者などから「科学はどうした」とか「再現性の問題があったら教科書に載るレベル」といった批判が殺到しています。 しかしほとんどの人は、よく分からないというのが正直なところ。今回問題となった点に加えて、日常で役に立つ、データ護衛術を紹介しました。 00:00 オープニング 01:59 1.機能性表示品に企業が殺到する理由 07:08 2.99%の確率で統計的に有意にする方法 11:07 3.悪用厳禁!無から有を生み出す錬金術 14:42 今週のMVC 15:34 NGシーン 【公式LINEはじめました】 YouTubeでは話せない話やイベント告知な

    【有意差はつくれる】※本当は教えたくない※エビデンスをハッキングする方法
  • 【成功哲学】最も才能のある人ではなく最もラッキーな人が成功することを数学的に証明したイグノーベル賞研究を紹介

    「成功に至るために必要なのは才能なのか、それとも運なのか」についての研究が、2022年のイグノーベル賞経済学賞を受賞しました。 1000人以上の人々のキャリアをシミュレートした結果、「普通よりちょっと優れた才能を持った強運な人」は「すごい才能を持った不運な人」よりも成功することが示されました。 この研究を解説しつつ、なるべく多くの幸運に遭遇し、そのチャンスを活かすにはどうしたらいいのか、なぜ世の中の成功哲学は役に立たないのか、などを解説します。 2:39 1.サクセスストーリーの作り方 4:01 2.成功のコツは桃太郎に学べ 5:34 3.成功するのはそこそこの才能の強運な人 TALENT VERSUS LUCK: THE ROLE OF RANDOMNESS IN SUCCESS AND FAILURE | Advances in Complex Systems https:

    【成功哲学】最も才能のある人ではなく最もラッキーな人が成功することを数学的に証明したイグノーベル賞研究を紹介
  • 数字の単位一覧(少数も)|億・兆・京・垓・秭から無量大数より大きい数字まで

    数字の単位一覧表、単位早見表です。 数字の漢字表記(漢数字)と読み方、数字表記、指数表記で表現しています。 「万、億、兆、京」と増加していく単位と「分、厘、毛(もう)」と小数点の単位一覧を紹介しています。 数の種類は無限ではありません。

    数字の単位一覧(少数も)|億・兆・京・垓・秭から無量大数より大きい数字まで
  • 私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    私は高校入試で、数学以外の科目は 80~90点台でしたが、数学だけ55点でした……(合格者平均は約70点)。しかし試行錯誤の結果、定期テストで平均より少し上となり、評定平均4、模試偏差値65くらいを取れるようになりました。その方法について紹介します。(高校生記者・みかみ=3月卒業) なぜ苦手か分析してみたら 数学が苦手だった原因を分析してみました。「解けない問題の解答を丸暗記しようとしていたこと」「解答用紙やノートがうまく使えないこと」「暗記するなという言葉を曲解し、復習せず思考停止していたこと」とわかりました。そこで、主に次の4つの方法を実践してみました。 【1】自分の言葉に変えてみる まず、私には数学特有の言い回しが難しかったので、問われた内容を自分の言葉に変えて、問題集に解答の流れを書き込みました。そしてセルフレクチャーという方法で、問題を見て瞬時に答えが導き出せるようにしました。

    私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
  • 大学院で教授が何の説明もなしに使った近似に衝撃…「1年 ≒ 円周率×一千万秒」って本当?→つまりこういうことらしい

    神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met こうやま・つばさ。お茶の水女子大学理学部・理学専攻の教員(情報科学)。主要業績: 月と降水(Kohyama and Wallace 2016, GRL)、ラニーニャ的温暖化(Kohyama et al. 2017, J Clim)、黒潮とメキシコ湾流の同期現象(Kohyama et al. 2021, Science) https://t.co/nTBpEDEoWm リンク Wikipedia 円周率 円周率(えんしゅうりつ、英: Pi、独: Kreiszahl、中: 圓周率)とは、円の直径に対する円周の長さの比率のことをいい、数学定数の一つである。通常、円周率はギリシア文字である πに代表される。円の直径から円周の長さや円の面積を求めるときに用いる。また、数学をはじめ、物理学、工学といった科学の様々な理論の計算式にも出現し、最も重要な数

    大学院で教授が何の説明もなしに使った近似に衝撃…「1年 ≒ 円周率×一千万秒」って本当?→つまりこういうことらしい
  • 小学校算数のアヤフヤを消す|shinshinohara

    公立中学で学年最下位水準だった子どもを4人みたけれど。みな、中学の内容を終えることができ、高校の授業にもついていけるようになった。それはなぜかと言うと、小学校の内容からやり直したから。中には分数どころか九九もあやしい子がいたけれど、やり直したら習得できた。 たぶんなんだけど、それを習った当時は、それを受けとめるだけの体験が不足していたのだと思う。九九を習った時には、足し算をさんざんやって、2を二回足したら4、三回足したら6、のような蓄積がないと、九九はなかなか身につかない。 分数を習う時には、ケーキを8人で分けたり、ピザを6人で分けたり、おやつを3人で分けたり、という体験が十分蓄積していないと、何を言ってるのか分からない。分数を習った時に「体験ネットワーク」の準備が整っていなければ、分数の内容を受けとめようがない。 しかし。九九や分数を小学校で習ったときには受けとめようがなかった子も、中学

    小学校算数のアヤフヤを消す|shinshinohara
  • 写像 - Wikipedia

    集合論においては、集合 A, B の元の順序対からなる集合(すなわち二項関係)f が x ∈ A ならば (x, y) ∈ f を満たす y ∈ B が存在する (x, y1) ∈ f かつ (x, y2) ∈ f ならば y1 = y2 の二つをみたすとき、f を A から B への関数と呼び[7]、f: A → B で表す。またこのとき、(x, y) ∈ f であることを f(x) = y と書く。この文脈では、f と f のグラフ {(x, y) | y = f(x)} を同一視し、関数と写像を同じ意味に用いる。 二つの写像 f と g の相等は、集合として同一であるということ、すなわち ∀x∀y ( (x,y) ∈ f ⇔ (x,y) ∈ g ) ということであるが、これは( f と g の定義域が等しく、かつ)任意の a ∈ A に対して f(a) = g(a) であることと同値

    写像 - Wikipedia
  • 最大公約数と最小公倍数!算数を使った簡単な求め方♪

    先ほどのように、12 と 42 と 72 の約数を求めて、共通な約数のうち最大のものを答えとすればよいのですが… 面倒くさい(笑)ですよね。 なので、逆さ割り算を使います。(当の名前はわかりません…) 問題文にある 12, 42, 72 を横に並べて書いて、わり算のひっ算のをひっくり返したような記号を書きます。 逆さ割り算! 次に、共通に割れる数字を探して 横に書いて、それぞれの数字を割っていきます。 今回、12, 42, 72 は、2で割れそうですね。2で割りましょう。 2で割った商に対して、同じように共通に割れる数字を探して 左に書いて、それぞれの数字を割っていきます。 今回は、3で割れそうですね。 また、3で割った商に対して、同じように共通に割れる数字を探して 横に書いて、それぞれの数字を割っていきます。 おっと、今回残った数字は 2, 7, 12 ですので、共通で割れそうな数字は

  • 偏差値とは何か? - 偏差値の意味と求め方

    偏差値とは、テストの得点などの数値が、集団の平均値からどの程度へだたっているのかを示す数値です。 偏差値は受験において、集団の中の自分の位置を知るための指標としてよく用いられていますね。自分の得点が平均点に等しいと偏差値は 50 となり、偏差値が高いほど良い成績といえます。一般的なテストにおいて、ほとんどの人の偏差値の値は 25 ~ 75 の範囲に収まります。 テストの偏差値を求めるには、自分の得点から平均値を引いた値を標準偏差(数値のばらつきの程度を示す値)で割って 10 倍し、それに 50 を加えます。公式で表すと、次のようになります。 偏差値 $T_i$ を求める公式 \begin{align*} T_i &= 10\times\frac{x_i-\overline{x}}{s}+50 \\[5pt] ( &= 10z_i+50 ) \\[5pt] \end{align*} ここで、

  • 算願(さんがん) | 算数計算PDF問題ドリルの無料ダウンロード

    大量の算数・計算プリントが無料でダウンロード!簡単に印刷できるPDFドリルです。 算数プリントメニュー 基算数プリント 算願(新) 足し算ドリル 引き算ドリル 掛け算ドリル 割り算ドリル 大型算数 10×10ます その他の算数ドリル 小中学年別算数・数学問題 一般算数プリント 大型算数 すうじをおぼえる なんこかな?かず 10×10ますの計算 9・25・64ます計算 九九 さくらんぼ計算 四則混合ドリル 約数ドリル 倍数ドリル 約分ドリル 分数ドリル 虫い算 単位に関する算数問題 アナログ時計・時間の問題 四捨五入 筆算 算数の文章題 平均を求める 倍率と割合・比の文章題 用紙・方眼紙 算数図形問題 中学生の方程式 学年別小学生 1年(全) 2年(前) 2年(後) 3年(前) 3年(後) 4年(前) 4年(後) 5年(前) 5年(後) 6年(前) 6年(後) 学年別中学生 中1 中2

  • 単項式,多項式,整式 | 高校数学の美しい物語

    3x3x3x は数と文字の積なので単項式。 5abc25abc^25abc2 は数と文字の積なので単項式。 222 は数なので単項式。 xxx は文字なので単項式 積(かけ算)のみというのが重要です。x−yx-yx−y や xy\dfrac{x}{y}yx​ は単項式ではありません。 単項式の係数 単項式にある文字が含まれているとき,単項式の数の部分を係数といいます。

    単項式,多項式,整式 | 高校数学の美しい物語
  • 世界の民謡はなぜマイナー(短調)が多いのか ゲーテの疑問は、意外にたやすく科学的に解き明かせる | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressは創刊以来サイエンティストが科学を語りエンジニア技術を語りアーティストが芸術を語るという貴重なネットメディアでしたが、特に最近科学者の記すサイエンス・コラムのビューが伸び、メディア全体の問題としてとても嬉しく思っています。 きちんとした学術は平明です。初歩的な内容は実は小学生でも分かるもの。逆に「分からない」を前提に来るものは、不正確あるいはまやかしである場合もありますから、注意した方がいい。 仮に内容が合っていても、理解が不十分な人の話を聞いて鵜呑みにしてしまうと遠回りしてしまいます。 そこで今回は、普段記さない音楽家としての基礎の話題、以前も少し記したことがありますが、作曲・指揮研究室での私の仕事の中から平易な結果を少しご紹介してみましょう。ゴールデンウィークに親子で考えていただければと思って、以下準備してみました。 ゲーテのジレンマ:なぜ世界の民謡の半分はマイナーなの

    世界の民謡はなぜマイナー(短調)が多いのか ゲーテの疑問は、意外にたやすく科学的に解き明かせる | JBpress (ジェイビープレス)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 立川吉笑 | 森田真生さん

    8月下旬だったと思う。 好きな漫画家さんが、ある週刊誌の連載コラムに挿絵を描いてらっしゃると知った。 タイミングが良かったのだろう、不思議なくらいフットワークが軽く、 すぐにコンビニへ週刊誌を買いに行くことができた。 目当ての週刊誌を手に取りペラペラとページをめくると、 すぐに見慣れた”見慣れないデザイン”の絵が視界に飛び込んできた。 抽象的なものでも、ポップでシンプルに、 しかも見たことの無いアイデアで絵に落とし込むことができる僕の好きな漫画家さんの、 いつも通りに好きな感じの絵だったので 「挿絵でもやっぱりチェックして良かったなぁ」 とホクホクした。 しばらくして何気なくコラムのタイトルを見ると『数学』の文字が含まれていて、 「おや?」 と思った。 ご存じのとおり?僕は数学が好きだ。 ページ下にあるプロフィール欄を見て 「おやおや?」 と思った。 著者の名前は見慣れないものだったけど、

    立川吉笑 | 森田真生さん
  • 巨人の肩の上から サヴァン症候群と「巨人の肩の上から」ミーティング

    巨人の肩の上からのライターに参加させていただく、しょうたろうです。宜しくお願いします。はじめに、このような機会をくださったTomoさんありがとうございます。 サヴァン症候群を持つダニエルが自分の見える世界について書いたを読んだので一部紹介します。 サヴァン症候群は、知的障害を持っているがある一面では天才的な能力を発揮する人で、世界に数十人程度しかいないと考えられており、ダニエルの場合は数字において天才的な能力を発揮します。 サヴァン症候群の特徴のひとつに「共感覚」という感覚があります。共感覚とは一つの刺激によって複数の感覚が連動して生じる現象のことで、ダニエルは数字を見ると色と感情が浮かんでくるそうです。何の意味もなさないような数字の羅列が美しい風景に見えたり、数字の4を見ると落ち着いたりするそうです。特に、素数の数字は丸まっているためどんなに大きな数字でも一瞬で素数であることがわかると

  • 数学教育史における数と量

  • 算額最中 - tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

    「算額(さんがく)」なるものをご存じだろうか。Wikipedia「算額」によると《江戸時代の日で、額や絵馬に数学の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納したものである。平面幾何に関する算額が多い。数学者のみならず、一般の数学愛好家も数多く奉納している》。 《算額は、和算において、数学の問題が解けたことを神仏に感謝し、ますます勉学に励むことを祈念して奉納されたと言われる。やがて、人びとの集まる神社仏閣を数学の問題の発表の場として、難問や、問題だけを書いて解答を付けずに奉納するものも現れ、それを見て解答や想定される問題を再び算額にして奉納することも行われた》。 《このような算額奉納の習慣は世界中をみても他に類例がなく、日独特の文化といわれる。数学をも「芸」ととらえる日人の思考法がよくあらわれており、その一部は重要文化財や民俗文化財に指定されている。明治時代になると、日には西洋式数学が導入

    算額最中 - tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」
  • Choreograph Life-チューリングの夢

    『センス・オブ・ワンダー』(筑摩書房)ついに発売(2024年3月23日)です。書に込めた願いはひとつです——この星に生まれたすべての生命が、ここに「きてよかった」と思える世界をつくりたい。書店等で見かけましたら、ぜひ手に取ってみてください!! 書誌情報(筑摩書房) Illustration: Yoshikazu Yamagata / Portrait Photo: Kenshu Shintsubo

    Choreograph Life-チューリングの夢
  • 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した

    数学嫌いはどこから生まれてくるのか? よく聞かれる「役に立たないから」なる理由は、実のところ良くて後付け悪くて言い訳であって、その実態は、算数や数学につまずいて分からなくなった人たちが、イソップ寓話のキツネよろしく「あのブドウ(数学)は酸っぱい(役に立たない)」と言い広めているのである。 ならば撃つべきは〈算数・数学のつまずき〉である。 以下に示すのは、小学校の算数から大学基礎レベルの数学まで、「つまずいて分からなくなる」箇所を集めて16のカテゴリーに分類したものである。 一度もつまずかず専門レベルまで一気に駆け上がることのできた一握りの天才を除けば、数学が得意な人も不得意な人もみなどこかでつまずいたであろう、さまざまな算数・数学の難所が挙げられている。 この分類が示そうとしていることのひとつは、同じ〈根っこ〉をもったつまずきが、小・中・高・大の各レベルで繰り返し出現することである。 たと

    誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した
  • 無料で自宅でやりなおす→小学校の算数・数学 | 学校・教育算数から大学数学までweb上教材をリストにした 読書猿Classic: between / beyond readers

    先日の記事 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した 読書猿Classic: between / beyond readers を読んだ人から「やりなおし魂に火をつけるだけつけて放置するのは無責任だ、何をやればいいのか教えろ」という問い合わせがあった。 小学校の算数レベルから微積分など高校+αまで、ついている予備テストをやれば、どの章は飛ばしていいか、どこの章のどの問題を勉強すればよいかを教えてくれる往年の名著(が復刻してた) を紹介しようと思ったが(科学を志さない人にも勧められる)、買い損なった場合と人のために、web上の教材をリストにして、先の記事の補いとする。 (2017.9.6 リンク切れ等、訂正しました) 小学校〜高校 小学校の算数 中学校の数学 高校数学 大学数学基礎 小学校〜高校 小学校「算数科」,中学校・高等学校「数学科」の内容

    無料で自宅でやりなおす→小学校の算数・数学 | 学校・教育算数から大学数学までweb上教材をリストにした 読書猿Classic: between / beyond readers