タグ

朝日新聞に関するvabo-spaceのブックマーク (41)

  • 宮内庁次長は全面否定、天皇陛下「生前退位」ニュースの読み解き方(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHKが天皇陛下「生前退位」のニュースを速報し、各メディアも一気に報じています。しかし、宮内庁次長は全面否定との報道もあり、どう判断したらよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。報道が錯綜するときは、各社の記事を比較して俯瞰的にみることが重要です。ニュースの読み解き方のポイントについて考えてみます。 今回のニュースで報道内容が分かれてるのは宮内庁の反応・対応です。最初に報じたNHKの記事によると、ご意向は、皇后さま、皇太子さま、秋篠宮さまも受け入れており、宮内庁関係者に示されているとのこと。配信時間は夜のニュースが始まる19時ぴったりです。 天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。 出典:NHK

    宮内庁次長は全面否定、天皇陛下「生前退位」ニュースの読み解き方(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    vabo-space
    vabo-space 2016/07/14
    メディアリテラシーの手本のような文章、私も様子見に切り替えた
  • 「震源、じわじわと東に」 別の活断層に影響の可能性:朝日新聞デジタル

    今後の地震活動について、専門家はさらに別の活断層が動く可能性を指摘する。九州を東西に横断する別府・島原地溝帯沿いには多数の活断層が存在し、四国や紀伊半島を通る中央構造線断層帯に連なる。…[続きを読む]

    「震源、じわじわと東に」 別の活断層に影響の可能性:朝日新聞デジタル
  • 「震源、じわじわと東に」 別の活断層に影響の可能性:朝日新聞デジタル

    今後の地震活動について、専門家はさらに別の活断層が動く可能性を指摘する。九州を東西に横断する別府・島原地溝帯沿いには多数の活断層が存在し、四国や紀伊半島を通る中央構造線断層帯に連なる。 川崎一朗・京都大名誉教授(地震学)は「震源はじわじわと東に移動している。断層が動くと、その延長線上の断層も動きやすくなる」と話す。地震が発生すると、周囲の断層への力のかかり方が変化して、地震を起こしやすくなることがあるからだ。 地震予知連絡会会長の平原和朗・京都大教授(地震学)も「大分の地震は震源地から100キロ近く離れており、余震とは考えにくい。大分県の別府―万年山(はねやま)断層帯が誘発されて動いた可能性もある。今後、何が起こるかは正直わからない。仮に中央構造線断層帯がどこかで動けば、長期的には南海トラフ巨大地震に影響を与える可能性があるかもしれない」と話す。 東北大の遠田晋次教授(地震地質学)は「地震

    「震源、じわじわと東に」 別の活断層に影響の可能性:朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2016/04/18
    東側の延長に伊方原発、南西方向の活断層近くにに川内原発、と。図られたように原発があるな、うーむ・・|そもそも活断層の集まりである中央構造線沿いに原発が建てられてたこと事態がダメなのだが
  • (憲法を考える)自民改憲草案・前文:1 身構える相手は戦後日本:朝日新聞デジタル

    自民党の日国憲法改正草案は、五つの文で成る前文に始まる。短いので、連載にあたって初めにそっくり引用しておきたい。草案全体の色合いが鮮明で、その意味では前文としての務めをよく果たしている。 《日国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を戴(いただ)く国家であって、国民主権の下… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (憲法を考える)自民改憲草案・前文:1 身構える相手は戦後日本:朝日新聞デジタル
  • (日本会議研究)憲法編:上 改憲へ、安倍政権と蜜月:朝日新聞デジタル

    13日、東京・高輪のホテル。安倍晋三首相は自民党大会の後、参院選の立候補予定者への公認証交付を終えると、同じホテル内の宴会場に姿をみせた。 新憲法制定を掲げる「日会議」の地方議員連盟の総会だ。約160人が集った非公開の会合に、首相は15分とどまった。複数の出席者によると、あいさつで憲法改正への決意と国民投票に向けた世論喚起の重要性を強調し、「憲法改正は党是だ」と語った。 ■会合、異例の配慮 3月に入り、首相は憲法改正に積極的な国会答弁を繰り返していた。ところが党大会の20分のあいさつでは一言も触れず、「参院選前に拳を振りあげる必要はない」(自民党参院幹部)とする党内や公明党を意識したものと映った。 その数時間後、一運動団体の非公開の会合で首相がみせた異例の配慮。日会議によると、第2次安倍政権の発足後、首相が日会議の公式行事に出席するのは初めてだった。 首相、正副官房長官、閣僚、首相補

    (日本会議研究)憲法編:上 改憲へ、安倍政権と蜜月:朝日新聞デジタル
  • 「隠れ待機児童」、昨年4月に4万9千人 厚労相が明言:朝日新聞デジタル

    認可保育施設に申し込んで入れなかったのに「待機児童」と認定されなかった子どもが、昨年4月時点で少なくとも4万9千人いたことがわかった。自治体が待機児童と認定したのは同時期で2万3167人。その倍以上の「隠れ待機児童」がいたことになる。塩崎恭久厚生労働相が18日の衆院厚労委員会で、民主党の山尾志桜里氏の質問に対し、明らかにした。 待機児童数は自治体に保育利用を申し込んだ数から認可施設に入れた子どもの数などを引いて計算する。厚労省の定義では、自治体が「特定の施設を希望し、空きがあって通える施設に入らなかった」と判断したり、自治体が補助する認可外施設に入ったりしたら待機児童の対象外になる。 昨年4月時点で、「特定の施設を希望」が理由で待機児童に含まれなかったのは3万2106人。保護者が特定の施設にこだわったという自己都合もあるが、自治体が「自宅から通える」と判断しても通勤経路と逆方向にあったり、

    「隠れ待機児童」、昨年4月に4万9千人 厚労相が明言:朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2016/03/18
    政府に公式に認めさせた点で意義ある質問|何度でも言うけど、これ最大で4万もの人が本人の意思に反して辞職に追い込まれる”リストラ”と同じだからね|山尾議員は質疑を見てもしっかりしているし更なる活躍を期待
  • 2人で部屋にいられる感じ SMAPの「しんつよ」:朝日新聞デジタル

    vabo-space
    vabo-space 2016/01/17
    2016年1月1日配信の記事
  • (フロントランナー)タレント・中居正広さん 気配りと努力の「テレビの顔」:朝日新聞デジタル

    昨年12月、東京・渋谷のNHKのスタジオ。司会を務める特別番組「スポーツハイライト」の収録1時間前、CG撮影用のブルーバックで覆われたセットを見て、瞬時に、ゲストのアスリートたちのことを思った。「無機的な空間だから、緊張が増すかもしれない」。番直前、選手たちに笑顔で声をかけ、表情をなごませた。 座る椅子の高さにまで目を配る。「人って足が地についていないと落ち着かないから」。相手のコンディションや体調も観察する。このこまやかさがゲストの生きた表情と言葉を引き出す。「そこは繊細でありたい」 テレビのレギュラー番組が6、うち3はタイトルに中居の名前が付く。年末年始特番のMC(司会進行)は9。SMAPのリーダーとして、アイドルでMCを行う先駆けとして、30年近く芸能界の第一線で走り続けてきた。 * MCをこなす芸人やアイドルは多いが、番組を巧みに回しつつ、ゲストの言葉や感情を引き出すという

    (フロントランナー)タレント・中居正広さん 気配りと努力の「テレビの顔」:朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2016/01/16
    インタビューとしても読み応えあるけど、このタイミングでというのが凄い。もしマネージャーの手配なら本当に敏腕だと思う|アイドルがMCやるって、確かに開拓者だったんだろうな。ジャニーズにMCの先輩おらんし
  • (フロントランナー)中居正広さん 「求められなければ、いつ身を引いてもいい」:朝日新聞デジタル

    ――アイドルで司会もこなす先駆者ですね。 よくパイオニアとか言ってくださるけれど、その意識はまったくないですね。芸能の世界は実力と評価は比例していない。努力が結果につながるとも限らない。僕は運がよかっただけです。芸人さんには歯が立たない。その世界はスポーツのそれに近い厳しさがある。当に面白い人だけが生き残れる世界ですから。 ――「MCをする時は感情を安定させていたい」と言っています。 喜怒哀楽を出さないとか感情を押し殺すとかの意味じゃなく、つねに相手の気持ちを受け入れたり、相手の言葉を引き出したりできるということですね。ずっと心がけてきたことです。 自分の得意な相手や相性のいい人をつくると、その逆の苦手な人も出来てしまう。そういう感情を持たないことで苦手な人もなくせると考えたんです。でも私情を挟まないというのは大変な作業でした。 自分がどう思われるかは気になりません。評価を求めて、優しく

    (フロントランナー)中居正広さん 「求められなければ、いつ身を引いてもいい」:朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2016/01/16
    抜粋”朝、起きて仕事に行きたくないと思う日はあります~略~僕は基本的に仕事が好きじゃない。ウソだろと言われるけど、求める人がいるから頑張れる。求められなければ、いつ身を引いてもいいと思っちゃいますね”
  • 「戦争はかっこいい」と誤解招いたガンダム 安彦良和氏:朝日新聞デジタル

    「機動戦士ガンダム」は1979~80年に放送されたテレビアニメだ。地球連邦政府に対し、ジオン公国が独立戦争を挑む筋書きの中で、主人公の少年アムロ・レイの成長など人間ドラマが描かれている。弘前大中退で、アニメーションディレクターを務めた安彦良和さん(67)に作品に込めた戦争への思いを聞いた。8日は太平洋戦争開戦の日。 ――70年代、戦争をテーマにしたアニメは少なかったのでしょうか。 「当時、戦争を題材にしたアニメは『宇宙戦艦ヤマト』とガンダムしかなかった。その両方にメインスタッフとして関わっているのは僕だけだと思う」 「戦争が題材ということで話題になった。ヤマトでは『右翼的なテーマはいかがなものか』という評論もあったし、ガンダムでは『非常に好戦的だ』と言われたり『反戦的な要素もあるぞ』と指摘されたりした」 ――漫画家として2001年から『ガンダム THE(ジ) ORIGIN(オリジン)』を連

    「戦争はかっこいい」と誤解招いたガンダム 安彦良和氏:朝日新聞デジタル
  • 元日本兵が伝える戦場の現実 「命の限り、語り続ける」:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法の成立から1カ月。国会に法案を出した政権側も質問に立った野党議員も、ほとんどが戦後生まれだ。「戦争を知らない」世代の論議にもどかしさを感じた元日兵は、「戦場の現実」を語り続ける思いを新たにしている。 中国戦線「通ったあとは焼け野原」 「戦争の危険性が多分にある法律だ。もう少し体力があったら、国会前に行って戦場の実態を話したかった」。兵庫県芦屋市の藤田博さん(89)は語る。 徴兵され、19歳だった1944年11月、中国の山西省に送られた。陸軍第一軍独立歩兵第14旅団第243大隊に属する中隊で、上官の命令で大砲の照準をあわせる任務を担った。味方の陣地が襲撃されると、周辺の集落に「腹いせのよう」に砲撃を浴びせた。 新たな支配地域を広げる作戦では、ひと月の予定でも1週間分しか糧を準備せずに出発。行軍中、「現地調達」の名で農家に押し入っては糧を奪い、家畜を肉にした。「抵抗する住民

    元日本兵が伝える戦場の現実 「命の限り、語り続ける」:朝日新聞デジタル
  • 特攻した仲間の生まれ変わり…86歳、街頭の学生に感謝:朝日新聞デジタル

    「死ねと命じられて爆弾もろとも敵艦に突っ込んでいった特攻隊員たち。人生には心からの笑いがあり、友情と恋があふれ咲いていることすら知らず、五体爆裂し肉片となって恨み死にした」 加藤敦美(あつよし)さん(86)=京都市西京区=は今夏、戦争で失った仲間を思い、ペンをとった。平和憲法のもとで戦争をしてこなかった日。その姿が揺れる現状に耐えられなくなっていた。 16歳だった加藤さんは1944年12月、特攻隊員をめざして海軍飛行予科練習生になった。山口県の防府にあった通信学校で何度も「ピーッ」という信号音を聴いた。その音は数秒間続き、途切れる。「特攻機が敵艦に突っ込んだ」。班長が言った。先輩たちの「最後の叫び」だった。特別な感情は湧かない。上官から「死ね」と言われたら死ぬしかないと思っていた。 45年8月15日。特攻隊員と… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    特攻した仲間の生まれ変わり…86歳、街頭の学生に感謝:朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2015/08/18
    とても印象に残った投書だったので。SEALDsのメンバーにも届いたのは心温まる交流だと思う
  • 高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握

    高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握2011年5月13日5時31分 印刷 Check 3号機原子炉建屋1階西側。爆発でがれきが散乱。大物搬入口(右側)が開き、光が差している=10日、福島第一原発で、東京電力提供 福島第一原発の事故をめぐり、東京電力が、3月14日に水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋について、その前日から高い放射線量のデータを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが分かった。東電の内部資料で判明した。原子力の専門家らは「作業員や国民の情報共有のため、具体的な数値をいち早く明らかにすべきだった」と指摘している。 この爆発で東電社員7人が負傷。今後の事故検証で、データ共有しなかったことが避難の遅れにつながらなかったかなど、東電の対応ミスの有無が焦点の一つになる見通しだ。この内部資料もそれを判断する材料になるとみられる。 朝日新聞が入手した内部資料は、

    高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握
    vabo-space
    vabo-space 2011/05/18
    20110513記事。/これだけで東電の人災(情報隠蔽)葉確定と思う
  • aサロン(記者ブログ)_災害記者・大陸ななめ読み_なぜ、浜岡原発だけなのか 東日本大震災10

    菅首相の要請で、中部電力は浜岡原子力発電所のすべての原子炉を停止することにしました。運転中の原子炉を政府がストップさせるのは前代未聞のことです。まさに、政治判断、官僚にはできないことです。 ところで、なぜ、浜岡原発だけなのでしょうか。「だけ」である理由、「だけ」であるのはおかしい理由について考えてみます。 まず、菅首相の8日の会見での発言を確認します。 「浜岡原発で重大な事故が発生した場合には日社会全体に及ぶ甚大な影響も合わせて考慮した結果だ。これから30年以内にマグニチュード8程度の想定の東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫している。想定される東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など中長期的対策が完成するまでの間、停止すべきだと判断した」 「だけ」である理由は、浜岡原発が「明日起きても不思議ではない」と30年以上言われてきた東海地震が起きる場所の真上にあることです。首相は

    vabo-space
    vabo-space 2011/05/10
    20110510朝日系のアスパラクラブ記事。なぜ浜岡原発が危険なのか&他は本当に大丈夫かを、政府機関発表の地震確率を元に解説●浜岡だけ87%と突出(ただしその指標では福島第一は0.8%だった→他も安全と言えない)
  • asahi.com(朝日新聞社):東電サイト「最大級の津波を想定」…事故1カ月後に削除 - 社会

    削除された津波対策を紹介していたページ。「様々な安全対策を講じています」などと記載されていた=東電のホームページから  東京電力が福島第一原発の事故を受け、自社のホームページ(HP)から「想定される最大級の津波を評価し、重要施設の安全性を確認しています」などと紹介した津波対策の記載を、事故後1カ月以上たった後に削除していたことが分かった。東電は「従来の対策を掲載し続けることはおかしい、と(閲覧者から)おしかりを受けたため削除した」と説明している。  東電によると、13日にHPを一新した際、津波対策のページを削除した。事故の後も、HPに「考えられる最大の地震も考慮して設計しています」などという対策が載り続けていることに対し、閲覧者から非難の声が寄せられたという。  そのページには、津波対策として「敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る、地震学的に想定

    vabo-space
    vabo-space 2011/04/28
    東電も政府も、こういう対応だけは本当に素早いよね..
  • asahi.com(朝日新聞社):「自粛」「不謹慎」同調圧力に警鐘 識者ら - 文化トピックス - 文化

    「自粛」「不謹慎」同調圧力に警鐘 識者ら2011年4月5日11時5分 歴史的な災厄に直面する日社会に今、「正しさ」を錦の御旗に掲げた同調圧力が働き始めてはいないか。識者たちから、そのような懸念が聞こえ始めている。オールジャパン的な体制が必要視される状況にあって、「団結」の内実を問おうとする視点だ。 「私は『自粛』『不謹慎』反対運動を立ち上げることにしよう」。ジャーナリストの佐々木俊尚は週刊ポスト4月1日号に、そう記した。 ある音楽公演に「不謹慎だ」「節電しろ」と批判が相次いだことを紹介。「節電は必要だが、我々は普通に経済活動をし、日常生活を送ればいいのだ」と述べたうえで、こう警鐘を鳴らした。「『人がつながって一致団結する』ということと、『圧力をかける空気をつくりだす』という行為は表裏一体で、容易にダークサイドに転ぶ」 フランス現代思想が専門の内田樹も同誌で、「『この非常時に、そんなふるま

    vabo-space
    vabo-space 2011/04/08
    自粛を呼びかける人って、あまり深く考えず「自分は協力してる」と言う気分に浸りたいだけの、単なる自己満足の人が多い気がする。(そして、社会的にみると迷惑なケースも多いから困る..)
  • asahi.com(朝日新聞社):【Q&A】農作物から放射能、食べても平気?  - 東日本大震災

    【Q&A】農作物から放射能、べても平気? 2011年3月20日8時54分 印刷 Check 被曝線量と体への影響 福島第一原発の事故の影響で、牛乳やホウレンソウから放射性物質が見つかった。飲んだりべたりしても大丈夫なのか、まとめた。 ■健康害するリスク小さい Q ホウレンソウや牛乳が放射能で汚染されているの? A 福島第一原発の事故では、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質が周辺に広く飛び散った。それが、ホウレンソウの表面に降り注ぎ、検出された。汚染された草や水をとった牛の乳からも見つかった。 Q どれぐらいの値なの? A 厚生労働省の規制値に比べると、ホウレンソウからは3〜7・5倍のヨウ素が見つかった。牛乳からも最高5倍のヨウ素が出た。規制値は、今回の事故をきっかけに、厚労省が暫定の値として設けたものだ。 Q 汚染された品をべたり飲んだりしても大丈夫なの? A 品の安全性基準は厳し

    vabo-space
    vabo-space 2011/03/20
    3/20朝付けの記事。
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民ぼうぜん - 社会

    住民たちが「日一」と自慢していた津波防潮堤。右側奥は壁が破壊されていた=岩手県宮古市田老地区、吉村写す    「日一の防潮堤」「万里の長城」――。住民たちは、そう呼んで信頼を寄せていた。岩手県宮古市田老地区にあった全国最大規模の津波防潮堤。だが、東日大震災の未曽有の大津波にはなすすべもなく、多数の死者と行方不明者が出た。「今後、どうやって津波を防いだらいいのか」。住民たちはぼうぜんとしている。  「津波は堤防の倍くらい高かった」。防潮堤の近くに住んでいた漁師小林義一さん(76)は顔をこわばらせて振り返った。11日の地震直後、いったん堤防に避難した。だが、山のような津波が海の向こうから押し寄せてくるのが見えたため、急いで丘に駆け上り、難を逃れた。自宅は押し流されて跡形もない。  小林さんは「防潮堤は安心のよりどころだった。『防潮堤があるから』と逃げ遅れた人も多かったのではないか。堤をも

  • asahi.com(朝日新聞社):漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり - 文化トピックス - 文化

    漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり2010年12月7日 山中恒さん 都の条例改正案に反対して開かれた記者会見。左から明治大准教授の藤由香里、評論家の呉智英、漫画家の竹宮恵子、こうの史代の各氏=3日、東京都庁 極端に目の大きな少女雑誌の挿絵は「過度に感傷的なるもの、病的なるもの」、男女の駆け落ちなどを描いた「卑猥(ひわい)俗悪なる漫画及び用語」は、児童書や漫画からは「廃止すべき事項」である。1938(昭和13)年10月、内務省警保局図書課は「児童読物改善に関する指示要綱」を発してそう定めた。 『あばれはっちゃく』などで知られる児童文学作家、山中恒さんは、新刊『戦時児童文学論』(大月書店)で、当時の児童書や漫画への規制の経緯を追っている。 前年に開戦した日中戦争が長期化の様相を見せ始めていたこの年の5月、国家総動員法が施行されていた。その直前の2月、内務省は当時「赤

  • asahi.com(朝日新聞社):想像力の領域 - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

    バックナンバー筆者 小原篤 想像力の領域2010年12月6日 印刷 Check 新たな条例改正案に反対を表明する(右から)マンガ家の秋治さん、ちばてつやさん、マンガ原作者のやまさき十三さんら=11月29日 石原慎太郎都知事は「子どもの目に触れさせてはならないマンガが、通常の書籍と並んで店頭に置かれている状況を改善する取り組みに、これ以上の猶予は許されない」と述べています 我ながらつくづくおかしなことを考えるものだと思いますが、思いついてしまったものはしょうがないので書くことにします。東京都の青少年健全育成条例改正案についてのお話です。今年5月の欄に書いた「非実在に実在する非実在」の続きですが、今回の欄には、「性」にまつわるあまり上品ではない言葉も出てきますので、その点はお許しを(志はマジメなつもりです)。 18歳未満と判断されるキャラクターの性描写をメーンとした作品の販売・閲覧に、規