タグ

科研費に関するwaterperiodのブックマーク (3)

  • 「研究費をばらまけ」と言ってはいけない本当の理由(近藤 滋) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    発の論文の数が減少し、日の大学の研究レベルが国際的に落ちているという、衝撃的なデータが公開されました。日の基礎科学の危機が叫ばれています。 何とかしなければいけない、と、SNSで盛んに警鐘を鳴らしている研究者もいらっしゃいます。 特に最近は、政府主導の「選択と集中」に対して反対する意見が述べられることが多いです。 その主なものが、タイトルに挙げた、「研究費はばらまきがよい」という意見。他にも、「研究者が好きなことをできる環境を」「役に立たない研究に価値がある」などなど。 だが、どんなに警鐘を鳴らして(鳴らしたつもりになって)も、政府も一般社会も反応する気配はありません。 たまに、ノーベル賞学者が同じコメントを発し、マスコミがそれを取り上げると、研究者は「そうだ! その通りだ!」と反応します。ですが、マスコミの取り上げ方自体が、どうもおざなりな感じで、何も変化が起きる気がしません。

    「研究費をばらまけ」と言ってはいけない本当の理由(近藤 滋) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
    waterperiod
    waterperiod 2018/10/19
    “だから、今現在、何の役に立つかわからないという分野であっても、ないがしろにはできず、むしろ、そのような引き出しをたくさん持っていることが、科学体系としての強さにつながるのです。”
  • 科研費申請提出: さ迷う

    また科研費の提出をするらしい。 例のiPodを買った件(別に不正ではないが、適正でもなかったという話)云々があって、今年の分の報告は詳細になるだろうし、来年度の申請及び調査も詳細になるだろうってんで、それ対策でかなり面倒くさい。しかしやっぱり申請するらしい。毎年毎年申請して、まぁ、活動的ですこと。誰が働くんだよと思うが、なにぶん上の指示ですし、実績になりますし。 ともかくも申請の計画調書を作成し、文言の検討をし、上のOKをもらい(これが心理的にハードル高い)、無事、送付可能な状態にたどり着く。 上司から頼まれた。 「のり貼るの手伝って」 ? ・・・はぁ。のりを手についていく。 申請の計画調書(6ページ両面印刷の3枚)を、のりしろにのりを貼って小冊子状態にするらしい!!! のりしろ!!ホチキスじゃなくて、のり!! ずれないようにとか、ページ数間違えないようにとか、それなりに気を使うし、10部

    waterperiod
    waterperiod 2006/11/25
    科研費を申請できる環境をバカにしたらあかんよ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060711i201.htm

    waterperiod
    waterperiod 2006/07/11
    「神頼みしたくなる気持ちは理解できる」(本文より)けど、公費の流用はまずいでしょう、やっぱり。
  • 1