タグ

ブックマーク / gendai.media (13)

  • アニメ業界の低賃金は手塚治虫のせいなのか? 見えてきた意外な真実(中川 右介) @gendai_biz

    悪いのは手塚治虫? 日のアニメについて語られるとき、そこで働く人たちの低賃金が問題になる。 アニメが好きでその仕事をしているので、いわゆる「やりがい搾取」になっている、と。 それはアニメのみならず、映像の世界全体に言えるようでもある。 しかし映像全体であれば、不況でテレビ局の業績がどうこうとか、とくに特定の個人のせいにはされないが、アニメに関しては、いまだに「手塚治虫が『鉄腕アトム』を安く作ったおかげで、アニメーターは低賃金になった」と、亡くなって30年が過ぎている手塚治虫のせいにされている。 当にそうなのだろうか。 ひとは断片的な「事実」をもとに、「物語」を捏造してしまいがちだ。 手塚治虫疫病神説もそのひとつであり、この「誤った歴史」を拡散させたひとりが、宮崎駿である。 1989年に手塚治虫が亡くなったとき、マンガ専門誌「Comic Box」1989年5月号、「特集 ぼくらの手塚治虫

    アニメ業界の低賃金は手塚治虫のせいなのか? 見えてきた意外な真実(中川 右介) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2020/09/01
    宮崎さんの発言は低賃金批判ではなく低予算による作品の質の低下や経費節減のためのリミテッド・アニメの正当化に対する批判だったと記憶しているのだけど?
  • 共演者も仰天した、怪優・田中裕子『おしん』撮影秘話(週刊現代) @gendai_biz

    慣れない脚、長時間の撮影、そして、国民的ドラマを引き継ぐ重圧。過酷な状況のなかでも、田中裕子は見事におしんを演じきる。しかし、彼女の葛藤は続いていた。 橋田壽賀子脚の難しさ 木俣 冬 '61年から放送が始まったNHK連続テレビ小説(朝ドラ)は、現在放送中の『なつぞら』で100作目に当たります。これを記念して、4月より過去の名作として『おしん』が再放送されているのですが、当時観ていなかった若い層も含めて大きな話題になっています。 木俣 冬(きまた・ふゆ)/東京都生まれ。フリーライター。ドラマ、映画などのルポルタージュ、レビューなどの他、ノベライズも手掛ける。著書に『みんなの朝ドラ』『小説嵐電』など

    共演者も仰天した、怪優・田中裕子『おしん』撮影秘話(週刊現代) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2019/06/23
    『おしん』の撮影現場が過酷すぎて当時演技経験も実績もしっかりあった筈の田中さんが演技しながら意識を失って救急搬送された話など凄まじい。そして朝ドラ現場に働き方改革の波が訪れるのはこの35年後であった。
  • 「研究費をばらまけ」と言ってはいけない本当の理由(近藤 滋) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    発の論文の数が減少し、日の大学の研究レベルが国際的に落ちているという、衝撃的なデータが公開されました。日の基礎科学の危機が叫ばれています。 何とかしなければいけない、と、SNSで盛んに警鐘を鳴らしている研究者もいらっしゃいます。 特に最近は、政府主導の「選択と集中」に対して反対する意見が述べられることが多いです。 その主なものが、タイトルに挙げた、「研究費はばらまきがよい」という意見。他にも、「研究者が好きなことをできる環境を」「役に立たない研究に価値がある」などなど。 だが、どんなに警鐘を鳴らして(鳴らしたつもりになって)も、政府も一般社会も反応する気配はありません。 たまに、ノーベル賞学者が同じコメントを発し、マスコミがそれを取り上げると、研究者は「そうだ! その通りだ!」と反応します。ですが、マスコミの取り上げ方自体が、どうもおざなりな感じで、何も変化が起きる気がしません。

    「研究費をばらまけ」と言ってはいけない本当の理由(近藤 滋) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
    waterperiod
    waterperiod 2018/10/19
    “だから、今現在、何の役に立つかわからないという分野であっても、ないがしろにはできず、むしろ、そのような引き出しをたくさん持っていることが、科学体系としての強さにつながるのです。”
  • 司馬遼太郎の描く「竜馬」を尊敬している政治家への違和感(小島 毅)

    今年は明治維新から150年となる。三選を目指して自民党の総裁選に出る安倍晋三総理大臣も、それを意識してか、出馬表明の際に「薩長同盟」という言葉を用いて気勢を上げた。 明治維新といえば、現代の政治家や企業家が、自身の行動をドラマタイズするために頻繁に引用するイベントだ。吉田松陰、坂龍馬をはじめとした英雄が、日という国家の夜明けのために活躍したイメージがあるからだろう。 しかし、その英雄たちが、「天皇による親政」を求めて行動を起こしたという重要な事実は忘れられがちだ。明治期の日を描き、日人の「明治観」に大きな影響を与えてきた司馬遼太郎の作品からも、天皇が(半ば意図的に)欠落していた。「司馬史観」に影響を受けた(政治家を含む)人々のなかには、天皇と維新の関係について意識が薄い人もいるかもしれない。 同時に戦後教育もまた、明治維新における天皇の役割、位置づけを過小評価してきた。 生前退位を

    司馬遼太郎の描く「竜馬」を尊敬している政治家への違和感(小島 毅)
    waterperiod
    waterperiod 2018/09/09
    尊王思想よりもその行き着く先としての国政改革の方を前面に出したからこそ司馬史観は受け入れられたんじゃないかな。思想よりもその使い手の人間性や、思想の結実である「国のかたち」が重視されていると言うか。
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2018/07/10
    “適切な援助を受ける権利を侵害されて尊厳を奪われた姿”に同意。避難所=過酷 が当たり前になってはいけない。最近の施設は努力しているのかも知れないけれど。
  • Amazon、TSUTAYAに負けない「賑やかな」図書館の可能性(伊藤 麻理) @gendai_biz

    Amazon、TSUTAYAに負けない「賑やかな」図書館の可能性 「高価な貸屋」のままでは未来がない 最後に図書館に訪れたのはいつだろう。 TV、インターネット、ゲームなど、世の中には以外にも娯楽があふれ、しかも進化し、増え続けている。それでもを望む人はAmazonやTSUTAYAなどのサービスを利用すれば簡単に手に入るのだ。そのような時代に、わざわざ図書館に出向く理由を見つけられない。 2019年春竣工予定の「那須塩原市駅前図書館(仮称)」。自治体主催のコンペで150もの応募があった中、UAo株式会社の建築家・伊藤麻理さんの設計が選ばれた。このような時代に、彼女はどのような図書館を目指すのか。 注目の女性建築家が、今後の図書館の「あり方」を語った。 取材・文/小林有希 を貸す費用、「1冊当たり500円」!? まず基的なことからお話しすると、図書館の利用者は、試験前や夏休み中に学

    Amazon、TSUTAYAに負けない「賑やかな」図書館の可能性(伊藤 麻理) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2018/06/17
    コンペを勝ち抜いたこれからが本当の勝負だと思うので、実際に図書館ができてから再度インタビューを読みたい。なお個人的にはこの方の会社のウェブサイトにオシャレポンチ感しかないことに不安を覚える。
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2018/04/27
    自分、両親とも高卒だが進学できたのは親類に大学進学のサンプルが複数名いた故かも? と考えさせられている。なお著者の方が卒業されたらしい高校(釧路湖陵高)はどちらかと言えば進学校なので注意。
  • 小林麻央報道の「印象操作」にザワつく乳がん女子の胸の内(松 さや香) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    乳がんの告知をたった1人で受ける 2013年12月20日午前11時57分、非通知でかかってきた電話は「客室乗務員訓練生として内定」の報せだった。 嬉しさと驚きで叫びたい気持ちを抑えられたのは、わたしが36歳のそこそこ自制の利く大人であったことと、「乳がんに罹患してもカスタマーフロントの仕事に寄与出来る事、病後の女性の人生でも豊かな選択が可能な事を証明したい」とエントリーシートに書き、数回の面接で大口叩いたわたしに当に内定を出してきた航空会社に正直ビビったからだ。マジですか!? わたしは今から10年前、29歳の時に左の乳房に約3cmの腫瘍が2つあるのが見つかった。9ヵ月前に父を肝臓がんで亡くしたばかりのタイミングだった。診断はステージⅡb期、5年以内の再発率は40%。温存手術は不可。脇に若干の転移が認められ進行している。 治療は半年の抗がん剤、左乳房全摘出手術、その後5年のホルモン治療。医

    小林麻央報道の「印象操作」にザワつく乳がん女子の胸の内(松 さや香) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    waterperiod
    waterperiod 2017/07/06
    編集者の“生きている人の闘病記って売れない”発言。え? 病気経験者だからかもだけど、むしろ生存者の話の方が励みになるから読みたいけどな。あと執筆者は本文で一応匿名で書いてるのに誰だよ題名に実名入れた奴。
  • 「コイツには何言ってもいい系女子」が密かに我が身を切り刻んでる件(中野 円佳) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    長時間労働だけが問題だったのか 新入社員が入ってくる季節。この時期に、問題提起しておきたい。 昨年、電通の新入社員の女性の過労自殺のニュースを見て、「同じ大学出身」「よく知っている会社」「女性」と自分と共通項の多い女性の自死に、言葉にならない衝撃を受けた。 長時間労働についての取材や改善に向けた取り組みを進めていたなかで、まだこのような事件が起こっていたことに暗澹たる気持ちがした。 その後、東京労働局の過重労働撲滅特別対策班などが立ち入り検査などをしたことから、長時間労働是正の動きにつながり、遺族と電通は再発防止策で合意をした。ひとまず大きな動きは終わったように思える。 ただ、今回書きたいのは長時間労働の話ではない。 長時間労働はもちろんなくしてほしい。でも、それさえなくせばいいのかというと、そうではないような気がしたのだ。仕事のコントロールができるか、裁量権があるか、やりたい仕事か、など

    「コイツには何言ってもいい系女子」が密かに我が身を切り刻んでる件(中野 円佳) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    waterperiod
    waterperiod 2017/04/08
    そういう万人に愛され系な女人になったことがないのでピンとこない所もあるし、そういう女人が羨ましかった人だけれど、相手がどんなキャラであってもその立場を超えた無茶をさせちゃいけないよ、と強く思う。
  • マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった(週刊現代) @gendai_biz

    マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった 「飽きた」「高くなった」「もう欲しい物がない」…… ——何の前触れもなく、客にソッポを向かれる恐怖 世界各地に次々と店を出し、右肩上がりに伸びてゆくジャパンブランドの筆頭格。しかし足元の日では、異変が起きていた。訳知り顔の人々は「大したことじゃない」と言う。当にそうだろうか。 中国人には売れるけど ユニクロの歴史は、成長の歴史に他ならない。 柳井正社長が、前身の衣料品店「小郡商事」の社名を「ファーストリテイリング」に変えた'91年、ユニクロの店舗数は30足らず、売り上げも約70億円だった。それが今や、全世界で3000店を営み、1兆6500億円を売り上げる。25年で200倍以上、まさにジャパニーズ・ドリームそのものである。 しかし、毎年のように2桁成長を続けてきたこの「奇跡の企業」が、突如として壁にぶち当たった。6月の国

    マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった(週刊現代) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2015/07/28
    皆ユニクロの品質の変遷が分かるなんてどんだけ着てるんだよ凄いな、と思ったけど、そう言えば最近あそこで買ったのはエアリズムとリラコとヒートテック。全部インナーかホームウェアで外出着買ってない。そこか!
  • スタジオ54で上演中! ブロードウェイ版『エドウィン・ドルードの謎』は珍しい観客参加型ミュージカル(茂木 崇) @gendai_biz

    The Mystery of Edwin Drood: The Full Broadway Company Credit: Joan Marcus, 2012 小説を執筆中に作家が亡くなってしまった。しかも、殺人事件が起きたところまで執筆して。犯人が誰かは永遠に分からずじまい。 一見すると舞台化には不向きの題材に思える。ところが、ブロードウェイでは現在、ある意外な趣向をこらしてこの作品がミュージカルとして上演され、人気を博している。一体どんなアイデアを思いついたのだろうか。 チャールズ・ディケンズの遺作 その作品とは、イギリスの文豪、チャールズ・ディケンズの遺作となった『エドウィン・ドルードの謎』。 晩年のディケンズは女性問題を抱えていた。さらに、体調の悪い中、自作の朗読会とこの作品の執筆を並行して行って体力を消耗し、エドウィン・ドルードが失踪するところまで執筆して亡くなった。享年58歳。

    スタジオ54で上演中! ブロードウェイ版『エドウィン・ドルードの謎』は珍しい観客参加型ミュージカル(茂木 崇) @gendai_biz
  • 神戸新聞の「号泣県議」スクープと地域報道の役割を黙殺した主要メディア(牧野 洋) @gendai_biz

    地方発の世界的「エンタープライズスクープ」 兵庫県の「号泣県議」が全国的な注目を集めている。政務活動費で不透明な支出を指摘され、記者会見で号泣した野々村竜太郎県議(7月11日付で辞職)のことだ。 そもそも野々村氏の不透明支出問題が明らかになった発端は何だったのか。私は当コラム執筆のために国内紙だけで5紙を購読しているが、どの新聞を読んでも「~ということが分かった」「~ということが明らかになった」などとしか書かれておらず、雲をつかむような思いだった。 ネットで調べると神戸新聞のスクープであるらしかった。確かに、他紙が何も報じていないなか同紙は6月30日付の夕刊1面に続いて、7月1日付朝刊の1面でも大々的に報じている。これでも裏づけとしては不十分なので、神戸新聞に直接問い合わせてみたろころ、「当社のスクープであることに間違いありません」という返答を得た。主要メディアは神戸新聞のスクープという事

    神戸新聞の「号泣県議」スクープと地域報道の役割を黙殺した主要メディア(牧野 洋) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2014/07/19
    地方紙の一面が全国ニュースなのは地方紙のみの購読者へのサービスだと思っていた私(^^;)。あと神戸新聞は多分真っ当な新聞だと思うけど、あの問題でニュースバリューがあったのは不正そのものではなく明らかに号泣。
  • 【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る(週刊現代) @gendai_biz

    【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る 取材・文:一志治夫 10代の頃から周囲を大人に囲まれ、自分が「アイドル」であることを心得ていた。あれから30年。いつ自分を見失ってもおかしくない境遇だったのに、なぜキョンキョンは、格好よく生きられるのか? なぜ「やる気」になったのか 「"朝ドラ"は、友だちがお母さん役やお父さん役で出ていたりして、ここ何年か欠かさず見ていたんです。彼らからは、撮影がすごく大変だって聞いていたし、私自身、"国民的"みたいなところにあまり近づかないようにしてこの何十年間は生きてきた感じがするんですね。だから、最初に朝ドラという言葉だけ聞いたときは、めんどくさ、という気持ちになったんです。 もともと私は、アイドルという役割から始まっているから、"国民的"というのは、ある種経験してきたことで、だから、あえて違うことを経験したいと

    【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る(週刊現代) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2013/10/31
    少し前の記事。“でも、舞台に関しては、まだ何か自分がどこにも行けてない、コンサートや映画で感じたような何かがまだ来てない。そして、それが何かわからないから悔しいんです”
  • 1