タグ

事業仕分けに関するDawsonのブックマーク (2)

  • 格安航空会社の活用に中央省庁が反発 事業仕分け一環で浮上 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国の予算削減を目指す事業仕分けの一環で、民主党内の一部から浮上している「中央省庁職員の海外出張に格安航空会社(LCC)の航空券を導入すべきだ」との主張に、霞が関官僚が反発を強めている。日程の変わりやすい海外出張が多いだけに、予約変更のできないLCCは逆に割高なキャンセル料を支払うことになるためだ。無駄を減らすという事業仕分けの政策目的に「明らかに矛盾する」(ある省庁幹部)との見方も少なくない。

    Dawson
    Dawson 2010/11/30
    まず、必要のない交通費の発生を極力減らす仕組みと、航空会社か旅行会社に入札させて包括的に出張コストを下げる契約を政府・独法含めて行えばOKな話。LCC使うのなんて目的にする話じゃない。議論のレベルが低すぎる
  • asahi.com(朝日新聞社):山小屋のトイレがピンチ 事業仕分けで補助金廃止 - スポーツ

    環境省の補助事業で建てられた八ケ岳・行者小屋のトイレ。合併処理浄化槽でにおいも少なく若い女性登山客に好評だ。電力は太陽発電用のパネル160枚でまかなう=長野県茅野市  登山ブームの陰で、山のトイレがピンチに立たされている。国立・国定公園内にある山小屋がトイレ整備をする際の補助事業(環境省)が、6月の「事業仕分け」で「受益者(登山者)が負担すべきだ」などとして廃止となった。だが、山岳関係者から「山の環境を守るためにも国の補助は必要」と事業継続を求める声が上がっている。誰が負担すべきなのか。  南アルプスのある民間の山小屋。多い日には100人以上の一般登山客が「公衆トイレ」として利用する。し尿は、土中に埋めて処理している。10年前から補助金を申請してきたが、廃止が決まった。経営者は「トイレを増やさなければ、一般登山客の要望には応えられない」とぼやく。  かつて、北アルプスや富士山などの山小屋の

    Dawson
    Dawson 2010/10/03
    相変わらず迷走するダメ議論の見本を見せてくれますね。問題は「山小屋トイレ」じゃないでしょ?環境保護なら東京マラソンのようにカネとって抽選制にして適正数に管理するのもアリだし。
  • 1