タグ

earthquakeに関するGreenRideのブックマーク (8)

  • テレビが嘘つきなので、内部被曝のリスクを無理やり計算してみた - 起業ポルノ

    エントリよりも、より確からしい情報を元に、より無用に危機感を煽らない文書に改稿しましたので、できれば、改稿版をご参照下さい →外気からの内部被曝のリスクを、ざくっと計算してみた(新データで改稿) あと、子供の内部被曝のリスクが思っていたよりずいぶん高かったので、そこらへんを補足するエントリーも書きましたので、良かったらご参照下さい →新聞も間違う内部被ばくのリスク。子供だけは気をつけよう。 今回の震災で被災でされた方、ご家族の皆様には、心からお見舞い申し上げるとともに、寄付や支援など、できることは進めていきたいと思う。 地震や津波での被害が甚大で、心が痛む一方で、連日報道されている福島第1原発も気になる。この中で、まだ崩壊熱を出している炉心の冷却や、使用済み燃料の保管プールの保全に関しては、命がけで対応にあたっている方々の成功を祈るばかりだが、どうしても気になって仕方がないことがある。

    テレビが嘘つきなので、内部被曝のリスクを無理やり計算してみた - 起業ポルノ
  • 【速報】東京電力、HP上の福島第一原発のライブカメラ閲覧にパスワードかける カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/16(水) 14:08:57.10 ID:Jdek/l9i0|

  • OLIVE

    Search this siteSkip to main contentSkip to navigationGoogle SitesReport abusePage detailsPage updated Google SitesReport abuse

    OLIVE
  • 中小企業が法人として寄付する場合 - 勇気と想像力、そして少々のお金

    とても控えめに書きます。 募金について、個人的な思いとして、あまり声高に言い過ぎてもいけない気がしますので。人それぞれの温度差がありますし、考え方も全然違いますし、お金はその見方次第では、とても汚く映る(場合もある)ので。 それでも書きます。 今回は個人としての寄付*1ではなく、企業(法人)として寄付した場合と、その効果について。先日、個人としてネットバンクから日赤十字へ振り込んだのですが、どうにも額に限度がある。身銭を切るといってた割には妙に痛がる自分がいるw(ちいせー。そこで考えたのが、うちは吹けば飛ぶような中小企業ですが、こうやって僕が個人としてする額の数倍は出来るなと。で、実現性が高いと踏んだので、その過程を整理する上でも書きます。 義援金等への寄付金は全額損金 色々と調べてみたら今回の東日大震災への国や日赤十字社を通じての寄付金は、全額損金となるようです。 その損金について

    中小企業が法人として寄付する場合 - 勇気と想像力、そして少々のお金
  • ここ数日のこと - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    ブロガーなんだし、地震発生からこれまでのことを、自分のためにも備忘録として記録しておこうと思い、エディタを開いた瞬間、また大きな揺れ。震源は静岡東部。震度6強。東北地方太平洋沖で発生した地震だけど、今回は広範囲で次々と地震が起る。twitterでフォローしている方に、仙台在住の方もいる。お会いしたこともないし、やりとりもしたことはないけれど、たまに私のブログやツイートの言葉について言及してくださるので前から気になってはいて、その方のアカウントページを覗いては現状を確かめたりしている。現在進行形の被災の姿がそこにあって、胸が痛む。 11日の地震発生時、東京の勤務先にいた。強烈な横揺れだったけれど、感覚的には阪神淡路大震災に大阪で感じた揺れよりも若干弱く、その分、妙に落ち着いた気持ちでいた。不謹慎かもしれないが、この揺れではまだ大丈夫。そんな感覚があった。 twitterにアクセス。阪神淡路大

    ここ数日のこと - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • なにが売れ残っているのか (webやぎの目)

    デイリーポータルZのほうに通常更新しますなんてはりきって書いたものの不安で仕方ない。世間的にも不安らしく、スーパーのものが買い占められているというので見に行った。 がらがらの小麦粉コーナー。上の方に残っているのは… きなこ。「きなこ悲しい」(想像) レトルト品の棚もがらがら。 残っていたのは… ヤリイカカレー。イカのポーズの不気味さが敗因か。ちなみにパッケージに惹かれたので購入。 個人的にショックだったのがこの棚。 練り物の棚。右下の白いものを残してほぼ完売。残っていたのは… なんとちくわぶ。 ちくわぶは好きなべものベスト10に入るだけにここで発覚した不人気ぶりが意外。買い占めてちくわぶが人気材であることをアピールしたいがこんなに要らないので見送り。 あと気づいたのはみんな栄養に目覚めてしまったのではないか、ということ。インスタントのごはんパックの棚はほぼゼロ。 ご飯がないだけでこん

    GreenRide
    GreenRide 2011/03/18
    非常時には、ほぞん、えいよう、すなっぴーなものからうれる。おいしさ、しんせんさはのこる。いまのアメリカのいっぱんてきな食事情と一緒wにほんのじゅうねんごがこうならないようにうごくべし。
  • Japan Quake Map

    Time-lapse visualisation of the March 11, 2011 earthquake off the coast of Sendai, Japan and its aftershocks.

  • 内山幸樹のほっとブログ : TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと - livedoor Blog(ブログ)

    March 16, 2011 10:12 TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと カテゴリ 東日大震災 Tweet 今回、ベンチャーを創業した経営者の集まりであるある組織のメンバーの有志が、資金を出し、物資を集め、自分たちで直接被災地域まで運び、配布し、喜ばれ、そして、現地に当に何が不足しているのか?という情報を持ち帰ってきました。 その結果が元になり、現在、更に多くのベンチャー経営者の有志達が、自分たちの人脈と力を活用し、資金を集め、関西のみならずお隣りの韓国から輸入も含めて物資を収集し、2トン・4トントラックも調達し、第三、第四、第五弾の被災地への物資輸送が、徹夜で行われております(もちろん燃料は現地調達ではなく自給)。 TVの報道では、ボランティアが自分たちで物資を届けることは控えるようにと報道されています。 しかし、昨晩の夜中のNHKのニ

    内山幸樹のほっとブログ : TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと - livedoor Blog(ブログ)
    GreenRide
    GreenRide 2011/03/18
    草の根でやれることからやろう
  • 1