タグ

societyに関するGreenRideのブックマーク (164)

  • ツタヤ図書館を誘致した市長が子会社入社、収賄罪に該当か 10年前の欧州サッカー本入荷

    佐賀県武雄市、神奈川県海老名市に続いて、2016年3月にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する「第三のツタヤ図書館」がリニューアルオープンする宮城県多賀城市。人口6万人のこの小さな町の議会が、最近、全国の図書館フリークたちの注目を集めた。そのやりとりには、全国各地で噴出している「ツタヤ図書館問題」が凝縮されていたからだ。 「わかっているのに、はぐらかすのやめてくださいよ。もう多賀城は買ったんですか?(略)CCCが、武雄図書館をリニューアルオープンする際に買った図書の購入リストを見て、どう思ったのかということを聞いているんです。在庫一掃であってはだめでしょう。だから、どう思いましたかと聞いているんです。このリストを見て。見ているんですか」 語気が荒くなっているのが、会議録からもひしひしと伝わってくる。今年10月14日に開かれた多賀城市議会定例会の1シーンである。共産党の藤原益

    ツタヤ図書館を誘致した市長が子会社入社、収賄罪に該当か 10年前の欧州サッカー本入荷
  • 年収「300万円未満」や「1000万円以上」の世帯がどの地域に多いのか一目で分かる「世帯の年間収入マップ」

    by Personal Creations 総務省統計局が公開している平成25年住宅・土地統計調査の中には「世帯の年間収入階級(5区分)」というデータがあり、「300万円未満、300万円〜500万円、500万円〜700万円、700万円〜1000万円、1000万円以上」の世帯がどのくらいあるかが調査されているのですが、そのデータを地図上にマッピングしたのが「世帯の年間収入マップ」です。「年収1000万円以上の世帯が5%を超える地域」など指定することで、どの地域にどういう年収の世帯が多いのかが一目でわかるようになっています。 世帯の年間収入マップ http://shimz.me/datavis/mimanCity/ ウェブサイトはこんな感じ。 画面左下から世帯年収を「300万円未満」「300万円~500万円」「500万円~700万円」「700万円~1000万円」「1000万円以上」に設定可能で

    年収「300万円未満」や「1000万円以上」の世帯がどの地域に多いのか一目で分かる「世帯の年間収入マップ」
  • エマニュエル・トッド - Wikipedia

    エマニュエル・トッド (Emmanuel Todd, 1951年5月16日 - ) は、フランスの人口統計学者、歴史学者、人類学者[1]。学位はPh.D.(ケンブリッジ大学・1976年)。研究分野は歴史人口学、家族人類学。人口統計を用いる定量的研究及び家族類型に基づく斬新な分析によって広く知られている。フランスの国立人口学研究所に所属していたが、2017年に定年退職した[2]。2002年の『帝国以後』は世界的なベストセラーとなった。経済現象ではなく人口動態を軸として人類史を捉え、ソ連の崩壊、英国のEU離脱や米国におけるトランプ政権の誕生などを予言した。 来歴[編集] エマニュエル・トッドは、フランス人作家のポール・ニザン(1905-1940)の娘アンヌ=マリー(Anne-Marie、1928-1985)[3][4]と、ジャーナリストのオリヴィエ・トッド(フランス語版)(Olivier To

    エマニュエル・トッド - Wikipedia
  • 方言は好き?恥ずかしい?都道府県別方言に対する意識調査 : カラパイア

    各地を旅行して、その土地固有の方言を聞くと、「旅行きちゃったなー」、「何この気持ち、新鮮新鮮」と、心がほっこりしたりするわけだが、ていうかパルモの場合には、方言フェチといっても過言ではないほど、東北系の言葉に萌えと癒しを感じてしまうわけなのだが、各地域住民にとって、方言に対する感じ方は様々。 NHKの全国県民意識調査の結果を使って、自分の地域の方言が「好きか嫌いか(愛着度)」と、「恥ずかしいか恥ずかしくないか(羞恥度)」を相関図を示したものが公開されていた。各都道府県民が地元の方言をどう思っているのかがわかりやすく図解されている。

    方言は好き?恥ずかしい?都道府県別方言に対する意識調査 : カラパイア
  • 公務員の俺が橋下知事が唱える公務員改革を賛成したら職場で干された:ハムスター速報

    公務員の俺が橋下知事が唱える公務員改革を賛成したら職場で干された Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/20(木) 02:44:30.78ID:ipYVpWfl0 マジでこの職場の団塊は一回地獄に落ちたほうがいい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/20(木) 02:45:57.85ID:V6L1ot5W0 社会人なら空気読めよ >>2  分かってる、俺も世帯持ちだ社会経験も民間でもある ここの実態はホントひどい 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/20(木) 02:46:36.95ID:ipYVpWfl0 一人でも言わせてくれ 今の地方公務員てやつは腐ってる 当に しかし全員ではない 団塊の連中が終わっている 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:20

  • 格差と若者の非活動性について - 内田樹の研究室

    ある媒体から若者の労働観についてアンケートを受けた。 みじかい回答を期待していたはずだが、やたら長くなってしまったので、たぶんこのままでは掲載されないだろう。 自分としてはたいせつなことを書いたつもりなので、ここに転載して、諸賢のご叱正を乞うのである。 Q1.現在、世界では、経済格差(世代間格差ではなく、金持ちとそうではない人との格差)や社会への不満に対して、多くの若者たちが声を上げ、デモを起こし、自分たちの意見を社会に訴えようと行動しています。翻って日ではここ数十年、目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません。これだけ若者たちにしわ寄せが行く社会になっているのに、そして政策的にも若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないのでしょうか? それは特に不満を感じていないからなのか、それともそうした行動に対して冷めているのか。ある

    GreenRide
    GreenRide 2011/10/19
    人と人の関係なんて昔も今もそう変わらん。気遣いも愛も連帯もそれぞれが充分に持っている。異なるのは状況。モノが無くて知識・技術・意欲はあった戦後が異常、あたかも標準であるかのような物言いはもう止めようよ
  • なぜ若者はテレビ離れしているのか、制作会社から見たテレビの現在

    なぜ若者はテレビ離れしているのか、制作会社から見たテレビの現在:嶋田淑之の「この人に逢いたい!」(1/4 ページ) 若者の間で進んでいるテレビ離れ。なぜテレビは若者を引き付けられなくなっているのか。その原因と、どのように解決するべきかという方策を制作会社大手ザ・ワークスの霜田一寿常務に尋ねた。 嶋田淑之の「この人に逢いたい!」とは?: 「こんなことをやりたい!」――夢を実現するために、会社という組織の中で、あるいは個人で奮闘して目標に向かって邁進する人がいる。 連載では、戦略経営に詳しい嶋田淑之氏が、仕事を通して夢を実現する人物をクローズアップしてインタビュー。どのようなコンセプトで、どうやって夢を形にしたのか。日々、現場でどのように発想し、どう仕事に取り組んでいるのか――徹底的なインタビューを通して浮き彫りにしていく。

    なぜ若者はテレビ離れしているのか、制作会社から見たテレビの現在
    GreenRide
    GreenRide 2011/09/23
    野球選手がメジャー行きはじめたころと話がかぶる。金の流れがダブルスタンダードだし。上層ではマネロンの金が大量に流れて、それにあやかろうとした現場はコストカットがトレンドな日本的賃金体系で働かされる。
  • 集団は最初のうちは賢いが、同調圧力などで最終的にアホな集団になると判明 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年05月20日09:18 一般ニュース 社会 コメント( 0 ) 集団は最初のうちは賢いが、同調圧力などで最終的にアホな集団になると判明 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 13:55:54.76 ID:ugDZdZqC0● 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 Brandon Keim 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き 出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵という より、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されて きた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴル

  • ネットワーク化で社会を変革せよ―― 社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(後編)

    ネットワーク化で社会を変革せよ―― 社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(後編):2030 この国のカタチ(1/3 ページ) 鈴木謙介さんは、短絡的な楽観論は主張しない。日の労働人口が確実に減ることを受け止め、可処分所得の大きいシニア世代から、若者への所得移転が必要と説く。市場規模としてもシニア世代のボリュームが大きいため、経済を回していくためにも、「できる限り彼らの資産が市場に流れるように、サービスや経済というものが考えられていく必要がある」と言う。 →若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編) →仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編) 一方で、企業や家庭がサポートネットワークとして機能しなくなった今、日が米国のようにギャング化、スラム化しないためには、貧困者に対するセーフティネットをいち早く整備する必要がある。ただハード

    ネットワーク化で社会を変革せよ―― 社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(後編)
    GreenRide
    GreenRide 2011/05/05
    社会システムのゾンビ化、「社会」認識の世代間相違、日本人的な良識と主観主義な話。まぁ年配の方から金引っ張るしかないし、商売の軸がきまっていいのでは。それとも超インフレ?ムリムリ、票数で負けてるし。
  • ドラッグラグの本当の原因とその対策 - medicalcloud diary

    【通信】「クラウド」型の動画編集サービス開始 NTTグループなど日米2社 (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by Humitaka Holii (堀井文隆)) 香山リカ×勝間和代 (★リカバリー専門★  〜Mind the Gap!〜) ドラッグラグの当の原因とその対策 (medical cloud diary) DS 数学マスターDS (ゲーム攻略サイト) 4週間で結果を出す!!喘息の根的克服法 (気になる電子ブック) B:病院にはあんまりいかないのに・・・国民健康保険料が高すぎると思ったことはありませんか? (気になる電子ブック) マカオ法人のメリット (マカオ・香港・BVI法人設立サポート) 関節痛 を克服するために (関節痛 を克服するために) ダイエット方法−2009.8.8集計ランキング更新 (ダイエット方法・評価ランキング10) ボンバーマン

    ドラッグラグの本当の原因とその対策 - medicalcloud diary
  • 今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。

    http://anond.hatelabo.jp/20110416105733 分野違いの技術屋です。いわゆるITだけが「技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。 今思い返すと、「当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかないから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。 それは日人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙で姉歯みたいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。 悲しい話ですが、家を選ぶとき「耐震性とお金のトレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやってい

    今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。
    GreenRide
    GreenRide 2011/04/17
    目の前の案件だけ処理すれば良いってのは馬鹿っぽくね?って点には同意できる。
  • 【東日本大震災】警察署内に怒声「被災者の命を見捨てるんだな」 医療関係者に緊急通行許可下りず 岩手県 : ニュー投

    newtou.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 過疎化がマジでヤバいことになってる県 2ちゃんねるオカルト板まとめ

    3 : アソビン(京都府):2011/02/23(水) 08:24:14.19 ID:e3+r7s5U0 北海道県 7 : ミルバード(長屋):2011/02/23(水) 08:24:56.70 ID:AClHTLZ60 島根と鳥取ってどっちが悲惨なの? 12 : ベストくん(山陽):2011/02/23(水) 08:27:14.75 ID:iETyGv+zO >>7 無駄に広い分島根が悲惨 鳥取は狭いから 17 : ピカちゃん(兵庫県):2011/02/23(水) 08:28:48.08 ID:26k3v2F60 当にナチュラルに廃墟村みたいなのができたりするのかと思うと廃墟好きの俺はたまらん 兵庫なんかリアルでどっかありそうだな 90年代で時代が止まってて人っ子一人いない集落とか 23 : キューピー(福井県):2011/02/23(水) 08:30:40.32 ID:8/opuBy

  • 日本の研究開発が米国よりも途切れやすい理由 必要なのは研究者「受け入れ」の仕組み | JBpress (ジェイビープレス)

    の長期的な国際競争力を考える際に、科学技術が果たすべき役割は大きい。2008年や2010年には、ノーベル賞の同時受賞に日が沸いた。しかしながら、日の科学技術の推進やそこからのイノベーションを考えるためには、より大きな視点で科学技術を捉えていく必要がある。 ここでは、長期的に科学技術が育つような社会を考えるために、日と米国の企業と研究開発のあり方を考えてみる。 「短期視点の米国企業、長期視点の日企業」は当か? 高度経済成長期から1990年代まで、日企業は産業構造を変えながら、大きな成長を遂げてきた。自動車や半導体、コンシューマーエレクトロニクスなど高い国際競争力を構築した産業も多い。 その結果、米国企業との比較において、日型マネジメントの特質に大きな注目が集まった。終身雇用や株の相互持ち合い、「ケイレツ」など日型のマネジメントの特徴が語られた。 その特徴の1つとして、米国

    日本の研究開発が米国よりも途切れやすい理由 必要なのは研究者「受け入れ」の仕組み | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【重要】地政学コンサルタント、ストラトフォアのジョージ・フリードマンがエジプト情勢について『バロンズ』のインタビューに応える : Market Hack

    ストラトフォアは日では無名だと思うけど、新しいタイプの地政学コンサルタントです。 同社は主に公開情報を徹底的に蒐集し、それを分析することから世界の地政学リスクを分析しています。 またサブスクリプション・モデルを採用しており、一般の企業や個人の読者からの購読料で成り立っています。 その読者の大半はヘッジファンドだと思います。 ストラトフォアの予測は当たる時もあるけど、外れる時もあります。 でも他のアメリカのシンクタンクのように特定の世界観(たとえば保守とか宗教とか)に偏った見地から色眼鏡で世界で見ることはしません。 あくまでも「当たってナンボ」というシビアな商売なのです。 だからカクチョーは高くないけれど、次々に状況を判断してゆかなければいけないときは、一定のメリットがあります。 以下は『バロンズ』の記事の抄訳: 『バロンズ』:中東で反政府デモが荒れ狂っているが? フリードマン:皆が騒いで

    【重要】地政学コンサルタント、ストラトフォアのジョージ・フリードマンがエジプト情勢について『バロンズ』のインタビューに応える : Market Hack
  • 河北新報 東北のニュース/村井知事押し切る 性犯罪前歴者にGPS案 県幹部たじたじ

    村井知事押し切る 性犯罪前歴者にGPS案 県幹部たじたじ 「国を動かす先駆けになる」。性犯罪前歴者、ドメスティックバイオレンス(DV)加害者の行動を警察が監視する条例制定を目指す、村井嘉浩知事。22日の正式表明に至るまで、宮城県庁内では「批判を恐れず世に問いたい」と正面突破を試みる知事と、県民の反発を恐れる県幹部が激しい議論を繰り広げた。  「私としてはステップアップしながら、徐々に検討してきたつもりだ」  村井知事は24日の定例記者会見で、条例化の検討が「唐突」と批判されたことに強く反論した。  衛星利用測位システム(GPS)端末を使った行動監視の検討は昨年5月、知事が県幹部に指示した。多賀城市で、性犯罪の前歴がある息子に父親がGPS端末を持たせていたケースを知ったのが、きっかけだった。  県警職員も入り、庁内にワーキング・グループ(WG)が発足。DNAの提出、「地域行動支援委員会」(仮

  • 人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場

    積み上がっていく仕事の山、長時間労働、サービス残業、休日出勤、終わりの見えない仕事。。。 日の劣悪な労働環境はここ20年ぐらい、いっこうに改善される兆しが見えず、 いまこの瞬間も、病患者と自殺者を量産し続けています。 このクソな労働環境を改善するには、いったいどうすればいいのでしょうか? 実は、最悪のクソ労働環境が劇的に改善される事態は、 人類史上、何度も何度も起こってきました。 どれも、ほとんど同じパターンです。 ここでは、その一つとして、かつてヨーロッパ大陸全域で起こった大規模な労働環境革命を取り上げてみます。 それは、まさに歴史の転換点でした。 最悪のクソ労働環境が劇的に改善し、 労働者の地位は飛躍的に向上し、 人々の生活は見違えるように豊かになったのです。 いまから千年ぐらい前、 ヨーロッパ大陸の大部分が、夜のような森に覆われていた時代にそれは起きました。 労働基準法どころか、

    人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場
  • うまいなwwこれを気に就活のやる気なくす人いそうだなwww:アルファルファモザイク

    442 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 03:21:53 ID:SVYvHZ7O0 >>430 しかしこれ まるで韓国だな 日はまだここまでじゃない 地方に行けばまだある /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 04:33:51 ID:tO8IQQLE0 >>430 私の月収は53万っですって言われたらいかにフリーザが当時衝撃的なキャラだったか分かるな 430 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 01:02:30 ID:OqSdLOiZP

  • アフリカでは飢餓で子供たちが地面の小石を食べている…彼らを救うために日本人ができること : 【2ch】コピペ情報局

    2010年12月29日00:56 海外ニュース コメント( 56 ) アフリカでは飢餓で子供たちが地面の小石をべている…彼らを救うために日人ができること 1: 風邪ぐすり(愛知県):2010/12/28(火) 13:10:09.31 ID:ZLDy2NBm0 【アメリカ】飢餓救済へ歌声披露 ゴスペル歌手の上原令子さん ロサンゼルスに隣接するトーランス市でこのほど、「心にしみる上原令子の歌とおはなし」と題して、 沖縄からゴスペル・ミュージシャンの上原令子さんを迎えて、チャリティー・コンサートが開催された。 ゴスペル・ベンチャー・インターナショナル教会の前原利夫牧師の教会も協力し、 エナジック社と保険エージェンシーの金城義男氏がメーン・スポンサーになり、トーランス市長の支持もあった。 当日の観客は約450人、売り上げの全額を「日国際飢餓対策機構」へ寄付した。 同機構は、1981年に1人の

  • 39歳男性の餓死 「孤族の国」男たち : 【2ch】コピペ情報局

    2010年12月29日20:56 社会 コメント( 16 ) 39歳男性の餓死 「孤族の国」男たち 1: キャベツ(秋田県):2010/12/28(火) 22:21:42.38 ID:SRfYUTGS0 たたきの先の障子を開けた警察官が声をあげた。 「あっ」 まさか――。60代の家主の女性は怖くて家のなかをのぞく気になれない。 「やせている人ですか?」 警官から聞かれてけげんに思った。独居の借り主はがっちりした男性のはずだ。高校時代はラグビー部員だった。 月2万5千円の家賃が滞り始めて4カ月。消費者金融の取り立てもきていた。行方をくらましたと思っていた。 まだ39歳。死んでいるなんて思いもしなかった。 冷蔵庫は空。棚にしょうゆと油の瓶があるだけだった。医師の死体検案書に〈摂の形跡無し〉と記載された。 その借家は、トタン張りの平屋建て。さびて赤茶けていた。師走の風に、玄関のサッシがカタカタ