タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (43)

  • 決定、第146回芥川賞直木賞! 不機嫌会見の田中慎弥「共喰い」の真価は? - エキサイトニュース

    第146回芥川賞は円城塔「道化師の蝶」、田中慎弥「共喰い」、同直木賞は葉室麟『蜩ノ記』がそれぞれ受賞を果たした。円城塔は3回目、田中慎弥と葉室麟は5回目の候補での栄冠獲得である。 おめでとうございます。特に「道化師の蝶」は、筆者にとって心の受賞作でもあった。なんだかわが子が表彰状を貰ったような気分です。嬉しいな。 芥川賞候補作全解説はコチラ 直木賞候補作全解説はコチラ 受賞者の記者会見の模様と、全候補作についての解説が昨日のニコニコ生放送で放映された。司会は井上トシユキ、解説者は栗原裕一郎・ペリー荻野の各氏だ。ご覧になった方も多いと思うが(タイムシフト予約で今から観られる人は楽しみにしておいてください)、栗原裕一郎氏による芥川賞解説がすばらしいものだった。あれ、恒例にしてそのうちにまとめてくれないかな。特に「七月のばか」「道化師の蝶」の両作についての読み込みが深く、たいへん感心させられた

    決定、第146回芥川賞直木賞! 不機嫌会見の田中慎弥「共喰い」の真価は? - エキサイトニュース
    Hebi
    Hebi 2012/01/18
    これはすてきな受賞解説。田中慎弥記者会見に惹かれた人が読むべき作品をガイドするところとか、栗原裕一郎の円城塔評「公理系の異なるリアリスト」とか、『蜩ノ記』のプロットの堅牢さとか。
  • 書評家・杉江松恋が読んだ! 第146回直木賞候補作品、大本命はこれ、だが心の受賞作は!? - エキサイトニュース

    Hebi
    Hebi 2012/01/16
  • 書評家・杉江松恋が読んだ! 第146回芥川賞候補作品、ほんとうに凄いのはこれだ! - エキサイトニュース

    来る月曜日、1月17日に第146回芥川賞・直木賞が発表される。ご存じの通り、出版界最大のお祭り騒ぎの幕開けである。 このときだけはマスメディアが、あるかないかわからない「文壇」をあることにして大騒ぎする。お祭りはいいね、楽しいから。 でもいちばん楽しいのは、自らそのお祭りの中に飛びこんでみることだ。自分でも候補作を読んで「心の受賞作」を決めてみるのである。楽しいよ、これ。 以下に芥川賞候補5作のレビューを記載する。ぜひ、お祭り参加の参考にしてもらいたい。ちなみに予想は大森望・豊崎由美両氏の「メッタ斬り」チームにお任せして、私は楽しむことに専念させてもらいました。ではいくよ。 *1/17の芥川賞直木賞の受賞作発表をうけての感想レビューはこちら 「きなりの雲」石田千(「群像」10月号掲載) 小説の主舞台は築47年という古いアパートだ。主人公のさみ子は、時代の流れに取り残されたようなその建物で暮

    書評家・杉江松恋が読んだ! 第146回芥川賞候補作品、ほんとうに凄いのはこれだ! - エキサイトニュース
    Hebi
    Hebi 2012/01/16
  • 小中学生たちの白熱議論! 僕のお父さんは東電の社員です - エキサイトニュース

    ――突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です。 そんな書き出しの手紙が毎日小学生新聞(以下、毎小)の編集部に届けられた。 2011年3月11日に東日大震災が発生してから3週間が過ぎようとしていた日のことである。 手紙の主は東京都内に住む小学6年生の「ゆうだい君」(仮名)だ。毎小2011年3月27日の「ニュースの窓」欄に、元毎日新聞記者・論説委員の経済ジャーナリスト、北村龍行が「東電は人々のことを考えているか」という題名の寄稿を行った。東日大震災以降に東京電力が露呈させた非常時における対応能力のなさ、不祥事を隠蔽する体質を批判した文章である。北村はその記事を、 ――そんな会社に危険もある原子力発電や、生活に欠かせない電気の供給をまかせていたことが、当はとても危険なことだったのかもしれない」 という文章で結んでいる。「ゆうだい君」はこの記事を読み、毎小の編集部宛の手紙を書いたのである。

    小中学生たちの白熱議論! 僕のお父さんは東電の社員です - エキサイトニュース
    Hebi
    Hebi 2011/12/12
    あまりに大きすぎるテーマについて議論することはとても難しい(子どもならなおさら)けど、無駄ではないと信じたい。
  • マトリョーシカがテルミンになっちゃった!? (2006年2月6日) - エキサイトニュース

    (上)マトリョミン3人娘。クレオパトラ、ポーラなどそれぞれに名前がついてるそう。(中)中身はこんな感じ。(下)演奏中の山口さん。 かわいいマトリョーシカの中にテルミンが内蔵された話題の楽器・マトリョミン。大阪にこのマトリョミンが体験できるカフェがある! というのでさっそくいってまいりました。 カフェシーズプラスという明るくナチュラルな雰囲気のお店で、オーナーの山口さんは無類の楽器好き。1年ごとに違う楽器に挑戦しているそうで、マトリョミンはすでに3年前にトライしていたというからビックリ! は、はやいですねぇ。現在はマトリョミンの販売代理を請負うほか、お店でマトリョミンの演奏会を開くなどもしているそうです。 で、さっそくマトリョミンに挑戦してみたのですが、やはり直接ふれて弾く楽器ではないため、音感ゼロの私にはむむむ……むずかしいぃ〜。しかし、ピアノとかヴァイオリン、ギターなどなんでもいいから楽

    マトリョーシカがテルミンになっちゃった!? (2006年2月6日) - エキサイトニュース
    Hebi
    Hebi 2006/09/20
    マトリョミン…
  • 高校の夏休み、 大学図書館で勉強してみませんか? エキサイト ブックス

    大学図書館が夏休みだけ高校生にも利用してもらう『オープン・ライブラリー』が始まり、これを機会に校風にふれてみては? 京都の同志社大学ラーネッド記念図書館は、京田辺市に在住・通学する高校生を対象に8月1日から9月末まで無料で公開する。詳しい日程などは同志社大学京田辺校地図書館の地域開放を。このようなオープン・ライブラリーは、東北の石巻専修大学図書館や、予備校生も対象にふくむ東北学院大学図書館などでも行っている。 近くの大学でもオープン・ライブラリーをしているか、現役高校生は調べてみるだけでもどうだろう? 冷房完備ぐらいしか魅力がないかもしれないけど、蔵書の多さを感じてみるのもいい。人の少ない図書館で興味のある専門書を開いてみると、やってみたいことが見つかるかも? (元/コンバンハチキンカレーヨ再) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます

    Hebi
    Hebi 2006/07/22
    蔵書の違いを実際に見てみるのはいいと思うけど冷房目当てはやめて…
  • 大学図書館発! 図書館で恋するロボットおたく物語!? エキサイト ブックス

    ロボットおたくの松下君が、学生アルバイトの高橋さんに恋をする感動のラブストーリー……。実はこれ亜細亜大学図書館が作製した図書館ガイドなのだ。もちろん利用ガイドもしてくれる。 亜細亜大学図書館が、新入生のために作製したツアー・ビデオ『Asia University LibraryTourVideo』が熱い! 放送研究会・映画研究会・演劇研究会が協力した、30分ほどの短編映画になっているのだ! しかもテーマは、さえないロボットおたくと図書館アルバイト学生の恋! ロボット大好きの松下くん(あだ名がソニー)は、図書館でアルバイトをする高橋さんに出会ってしまう。ちょっと抵抗を感じる彼女だけど、熱心に利用してくれるソニーに好感を抱き始めて……。ちゃんと館内の利用方法や、端末使用の説明も交えて、ソニーの恋やいかに!? (元/コンバンハチキンカレーヨ再) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能

  • 自分の読書時間が計れるデジタルなしおり | Excite エキサイト : ニュース

    (写真上から)こちらが『mark-my-time』。「グリーン」「ブルー」「パープル」と3色そろっています。各1,260円(税込み) <br>『貼スピン』にはスピン(しおり紐)とシールが付いています。各100円(税込み) 世の中のすべての人の生活を便利にするわけではないけれど、必要な人にとっては便利なグッズというものには心惹かれるものがある。 そんなグッズを先日発見した。 それは読書時間を計るためのデジタルなしおり、アメリカ生まれの『mark-my-time』。アメリカで子どもたちが毎日の読書を時間を計る目的で使っているものだそうで、ブック・エクスポ・アメリカで2004年の「Best New Product」賞も獲得し、これがなかなか賢くできている。 『mark-my-time』は「カウントダウン」、「カウントアップ」、「デジタル時計」と3通りのモードがあって、「カウントダウン」モードでは

    自分の読書時間が計れるデジタルなしおり | Excite エキサイト : ニュース
    Hebi
    Hebi 2006/06/11
    欲しい。しかしその前にその辺のチラシやポストイットじゃなく決まったしおりを挟む癖をつけないと無用の長物に…。
  • 光を与えるだけ、ガラスのなかのミニ地球 (2006年5月20日) - エキサイトニュース

    (上)H25cm X D25cmと手頃なサイズのWGシリーズ (下)じっくり観ていると小エビの動きは興味深い<br>(C)アウトライドブランドシップビルダー BEACH WORLDとは、小エビ、藻、バクテリアなどが入ったガラスの球体。光合成と物連鎖という地球のライフサイクルによって生命が維持されるので、光を与えるだけでOK。もちろんエサもいらないし、水も換える必要もない。藻をべるエビ、クルクルと回って遊んでいるエビ、サンゴでひと休みするエビ……見ているだけで和むガラスのなかの世界。見た目もかわいらしく、インテリアとしてもお洒落だ。 同商品は、もともとアメリカのパラゴン社がバイオスフィア2(アリゾナ州にある生態系の研究施設)での研究をもとに、1960年代から研究していたクローズドエコシステム(完全閉鎖生態系生命維持)を商品化したもの。 なんとNASAと協力してスペースシャトルに乗り、宇宙

    光を与えるだけ、ガラスのなかのミニ地球 (2006年5月20日) - エキサイトニュース
    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    子どもが生まれるとバランス崩れるってきいたことあるけど、エビは雄か雌かどっちかだけなんだろうか。それはそれで絶滅路線だけど。
  • 「読み聞かせ」にちょっと待った! 著作権侵害してませんか? エキサイト ブックス

    図書館などで行われてきた「読み聞かせ」は著作権の侵害になるの!? 日書籍出版協会などの団体による著作へのガイドラインが発表され、一部の「読み聞かせ」は許可申請が必要になった。 図書館など、ボランティア活動で活発に行われてきた「読み聞かせ」。この行為にたいして、日書籍出版協会などの団体による「手引き『お話会・読み聞かせ団体等による著作物の利用について』」のPDFファイルが公開中だ。内容の改変への著作人格権や、収益にたいする財産権など、細かなガイドラインが発表された。 団体の言い分は「著作権の取り扱いをスムーズにするため、簡単な手引きを作成した」とのことだが、「読み聞かせ」をする側にしてみれば、「支払いが生じる場合もある」などの曖昧な表現が実に分かりにくいようだ。 (元/コンバンハチキンカレーヨ再) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックでき

    Hebi
    Hebi 2006/05/15
    …何でこういう書き方になるのかなぁ…特にタイトル。「読み聞かせをするときには著作権のことも頭に置いてね」って趣旨のガイドラインで読み聞かせする人が萎縮しないかと心配してるのに「ちょっと待った!」って。
  • エキサイトニュース

    図書館が充実した街って魅力がありますね〜。 そういえば、札幌市立図書館も貸し出し冊数が10冊に増えたとかで、うらやましいーです。 札幌に住んでいた頃はよく通ったな。  小樽ですが、私が住んでいると場所から、ずいぶん離れていて、夏場はよく行きますが、そろそ

    Hebi
    Hebi 2006/05/10
    意表をつかれた…そうか…そういう需要が…
  • 東大教師が、東大新入生に薦める本のラインナップを公開! エキサイト ブックス

    Hebi
    Hebi 2006/04/21
    「誰が」「何を」っていうのが大事だよなぁ。>地震研究所教授が、小松左京『日本沈没』をあげているのは、最大の賛辞だろう。
  • Amazonでの支払いがコンビニ・ATM・ネットバンキングで可能に! エキサイト ブックス

    オンライン通販の大手Amazonでの支払いがクレジットカード・代金引換だけでなく、コンビニ・ATM・ネットバンキングから可能になった。 Amazonでの支払いは、クレジットカードか代金引換だったが、コンビニ・ATM・ネットバンキングからの支払いが可能になった。リンク先に、店舗情報や方法などの詳細が書かれている。 支払い方法は、注文の際、クレジットなどではなく「コンビニ・ATM・ネットバンキング払い」を選択し、確定する。商品が確保されたら「お支払い番号お知らせメール」が届き、そこに書かれているリンク先から支払い方法を確認する。その後、各方法で商品代金を支払い、その後「お支払い確認メール」が届くという流れだ。 コンビニなど、それぞれ方法が異なる場合があるので注意が必要だが、これでクレジットカードを持っていない人でも利用が可能になる。ただ、Amazonマーケットプレイスの商品、Amazonギフト

    Hebi
    Hebi 2006/04/17
    あーついに。
  • 賞金は商品券!? 『チームバチスタの栄光』の漫画化で受賞しよう! エキサイト ブックス

    Hebi
    Hebi 2006/04/14
    あんな動きの少ない会話主体の話を漫画化かぁ…難しそう。
  • 本への新しいアプローチ 図書館の出前始めました! エキサイト ブックス

    図書館のスタッフが小学校に出向いて貸してくれる「出前図書館」が、岐阜県の学習センターハートピア安八で3月から始まった。 岐阜県の学習センターハートピア安八が3月から始めたのは、の出前だ。図書館スタッフが結小学校にを持って行き、児童の「車のが読みたい」などリクエストの言葉に答えていくシステムだ。 1,2年生合わせて100名ほどの子どもが集まり、30分で約250冊の貸し出しがあったというから凄い。4月からは他の小学校にも向かうので、楽しみに待っていてほしいとのこと。毎朝、ホームルームに少しだけ読書をする「朝の読書」などの動きも広まっているが、こういった新しいアプローチも需要は高まりそうだ。 (元/コンバンハチキンカレーヨ再) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。 この記事のトラックバック(0) ※以下の内容は個人が運営するブ

    Hebi
    Hebi 2006/03/22
    学校図書館はどうなってるんだろう。
  • 希覯書の電子化プロジェクト「TTPI」とは? エキサイト ブックス

    アメリカ国立医学図書館プロジェクトで公開されているTurning The Pages Onlineでは、動物学の父と呼ばれた学者コンラッド・ゲスナー『動物誌』の一部を見ることができる。 アメリカ国立医学図書館で公開されているTurning The Pages Information System(略称TTPI)は、古い書籍をスキャンし、Flash形式にしてオンライン上で公開するプロジェクトだ。クリック1つで音声での読み上げ、拡大やプリント・アウトが可能だ。 その中でも1番面白いのは、学者ゲスナーが作り上げた『動物誌』の1部分だ。世界中から集まった動物をイラストを交え、これだけ収集した一大プロジェクトは当時初だったようだ。また、伝聞での情報も含むため空想上の幻獣が混じっているのも興味深い。 同じくゲスナー『動物誌』は慶應義塾大学HUMIプロジェクト図書館稀覯書画像の慶應義塾大学所蔵 博物誌

  • 綾辻行人・法月綸太郎がミステリーランドに登場 次回は乙一を予定! エキサイト ブックス

    17日に発売されるミステリーランドの第9回配は、綾辻行人と法月綸太郎が同時に登場。しかも次回予定として乙一『銃とチョコレート』が発表された。 講談社ミステリーランドの第9回配で、早くも(?)館シリーズの続編となる綾辻行人『びっくり館の殺人』と、3部構成で怪盗グリフィンの活躍を書く法月綸太郎『怪盗グリフィン、絶対絶命』が発売される。また講談社サイン会・イベント情報において、サイン会情報も公開されており、綾辻行人は4月1日に京都・ふたば書店京都タワー店と、2日に東京・紀伊國屋書店新宿南店。法月綸太郎は東京・ジュンク堂書店池袋店が予定されている。 ミステリーランドでは次回配予定が公開され、乙一『銃とチョコレート』になるそうだ。作風が黒となるか白となるか、楽しみなところだ。 (元/コンバンハチキンカレーヨ再)

    Hebi
    Hebi 2006/03/17
  • 青空文庫と著作権延長問題 共存か、それとも……|Excite エキサイト ブックス (文学・本・読書)

    死後50年が経って著作権の消滅した文芸作品を公開する青空文庫。しかし著作権の有効期間を70年にしようとする動きに、これからどう対応していくのか……。 作者の死後から50年。著作権が無効になった作品をテキストで公開する青空文庫では、小説・随筆・紀行など多くが公開されている。少し前にあがった話題だが、著作権を20年延ばす、つまり作者の死後70年が経たなければ著作権が消滅しなくなる問題に対し、青空文庫はどのようなスタンスを取っていくのだろうか。 最初の発言となったのは、04年末の「青空の行方/なにゆえの著作権保護期間70年延長か」だった。06年に提出予定の改正案に対し、読者の声を募った。続いて05年が明けた1月1日には著作権保護期間の70年延長に反対するを発表。問題の中心となったのは、すでに公開されている作品、作業に入っている作品を停止させることだ。 さらに今年の年2月1日には著作権保護期間延長

    Hebi
    Hebi 2006/03/15
    >問題は、現時点で著作権が消滅する予定の作家に対し、もし20年延長が適用されれば公開できないリスクが伴うことだ
  • 国産ミステリを英訳したらすごい? エキサイト ブックス

    ミステリ書評家・杉江松恋が始めた「このミステリ作家を英訳したら売れるんじゃないか」のアンケートこのミステリー作家の作品を英訳したらすごい!が投票を受付ている。 アンケートのきっかけとなったのは、日推理作家協会賞のアンケートから。この賞は大賞がなく(長編部門・短編部門・評論その他部門に別れる)一度受賞した作家の再受賞は認められていない。つまり、ある作家Aが05年度に受賞した場合、06年にさらに素晴らしい作品を書いても受賞はできないということだ(そんな年があれば読者としては幸せだが)。 ともかく、杉江松恋は賞に関するアンケートに対し「大賞は不要。すべての部門で再受賞を認め、一般読者の方を向いた賞にすべし」とした上で、さらに受賞作の英訳出版化を進められないかと考え、今回のアンケートこのミステリー作家の作品を英訳したらすごい!を始めた。詳しくは(2/16)楽しい取材を読んでもらいたい。 過去に英

    Hebi
    Hebi 2006/02/20
  • Amazonアフィリエイト互助会的サービス「amazonia」 エキサイト ブックス

    Amazonで買い物をするとき、他の誰かのアフィリエイトIDで購入しあう互助会的サービス「amazonia」が始まった。 筆者はAmazonで買い物をするとき、せっかくなら世話になっている人のアフィリエイトを通すが、結構邪魔くさいし、Aさんにしようか、Bさんにしようかと悩んでしまう。そんな問題を解決してくれるのが互助会的サービス「amazonia」だ。 「amazonia」は、自分のアフィリエイトIDを登録して買い物をすると、他のアフィリエイトIDを通すことになる。同じように、どこかの誰かが自分のIDで買い物をしてくれる自動サービスだ。また、買い物が多いほど自分のID出現率が高まるシステムになっているので、利用者にしてみればプラス要素が大きい。 しかし問題がないとはいえない。プログラム運営規約内の「サイトのドメイン名の中に、『amazon』やその変形、またはスペルミスを含んでいる」や「乙の

    Hebi
    Hebi 2006/02/18
    ミクロな利用者単位では正しい作戦だと思うけど、それは全てアマゾンの手のひらの上という…。再販制度が何とかなれば出版社から直接買って割引とか…。いやそれは出版者側がしないか。