タグ

2006年5月20日のブックマーク (12件)

  • グループキーワードで繋がるソーシャルレビュー - 例えばの話をしないか

    昨日の続き。タイトルはあんま深く考えてません。とりあえず今あるものでどうにかすることを考えようっつーことで、はてブのコレクションについては置いといて。グループキーワードを使う方向で考えてみます。ブクマコメントより。Hebi , 分類, ソーシャル書誌DB うーん…魅力的なんだけどグループで[ ]付きのタグ風キーワード作るの難しかった記憶が。あと、グループキーワードにリンクする設定にするとトラバとぶんでしたっけ?というわけで試してガッテン。まずタグ風キーワード作成について。安直に [[[タグ風キーワード]]] とやると、 [タグ風キーワード となってしまいますね。なるほど。これは俺では回避方法が思いつきません…せいぜい 【タグ風キーワード】 みたいにして妥協するくらいか。次にグループキーワードへのトラバについて。g:lightnovelのキーワードに自動リンクする設定にして、キーワードを書

    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    試してガッテン感謝。今思ったんですが、直接誰かのフォトライフのバッジ画像を記事に表示すればトラバも飛ぶのでそういう形もありかなぁとか。で、その画像に[分類バッジ]とかタグを振るとバッジが一覧できます!
  • はてブの過去ログをもっと活用したい〜移ろう関心を振り返りたい - 余暇の記録

    はてブにブクマする傾向が時期とともに変わっていったことを書いたあと、自分の過去のブクマを久しぶりに手繰ってみたのだが、時期とともに関心が変わっていく様子*1が見事にわかるようでなんとも小恥ずかしかった。 ほどなく下記のエントリを読んでみて、はてブにも同じようなことが言えるのかな、と思った。 久しぶりに自分で過去ログを開いてみたりすると、面白いのだ、これがまた。出来不出来があってもまた良し。 九十九式: 自分の過去ログは、神から与えられた福音だ はてブの過去ログをもっと活用できないだろうか 鮮度の高い情報をいち早く手に入れるニュースサイトの役割をはてブに期待しているところはもちろん大きいのだけど、過去の資産を活用する記憶装置の面もこれからはもっと強調されてもいいように思う。 たとえば下記のような機能があれば、過去ログのはてブ版(過去ロブ、とでも呼べばいいのだろうか)が活きてくると思ったのだが

    はてブの過去ログをもっと活用したい〜移ろう関心を振り返りたい - 余暇の記録
    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    はてブの過去ログ活用は是非とも何とかしたいのだけれど、手動でいろいろやってたらリンク先消失が多すぎてたいそうへこんだのでその辺も何とかならないかなぁとか。
  • 料理人に最も必要なものは舌である - jkondoの日記

    料理人に最も必要なものは舌なんだなあと感じたのはNHKテレビ小説ほんまもんを見ていた時なんですが、包丁捌きとか調理のテクニックではなくて、うまいかまずいかを感じられる舌が最も重要なんですよね。 これはよく誤解されているような気がするのですが写真家にしてもそうです。カメラを使いこなすテクニックとか知識じゃなくて、どういう映像が最も感動的かということが分かる視覚というか感性が最も大事で、その個性が作家性を定義すると思います。 今日はデザインの話を社内でしていて、まあ具体的にはダイアリーの編集画面について話し合いをしていた訳ですが、デザインもアイコンの色がどうこうとかいう以前に、まずデザインを目の前にして良いと思うか悪いと思うか、舌が効くかどうかという感性が大事で、うまい料亭に通う通が全員料理人では無くとも、そうした通らが料理人の腕を育てるように、ものづくりに関わる人間が舌を鍛えないと味は

    料理人に最も必要なものは舌である - jkondoの日記
    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    絵も同じ。「いかに描くか」より「いかに見るか」がポイント。
  • 奥さんがJoel On Softwareを読みはじめた - higepon blog

    奥さんがJoel on Softwareを読みはじめた。 技術者が欲しかったら「ハッカーと画家」と「Joel on Software」をとりあえず読んで、プログラマの心理をある程度理解すればいいだけなのかもしれないw を読んで、プログラマのとしてプログラマの心理を理解するために読んでみたくなったとのこと。 ちょwwwおまwwwwプログラマじゃないし ついでに「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」も読んで欲しいな(ぉ。 id:higepon:20051223:1135342695で僕が絶賛したときには全然興味を持っていなかったのですが、id:naoya恐るべき影響力。 追記 声もかけられないほど真剣に読んでいる。ゾーンにはいったっぽいw。 追記2 ユニコード勉強するとか言い出したwwww 追記3 「面倒だろうけど仕様書は書いたほうが良いよ。そのほうが生産性が上がるから」って言われ

    奥さんがJoel On Softwareを読みはじめた - higepon blog
    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    ほんっっとにプログラミングの知識皆無でも読めるのかどうかが気になる…。
  • RSSフィードへの全文掲載につきまして - はてなダイアリー日記

    ダイアリーの設定項目の「RSSフィードへの全文掲載」につきまして、これまでダイアリーを新規に作成した際の標準設定は「RSSフィードに全文を掲載しない(要約のみ掲載)」でしたが、これを「RSSフィードに全文を掲載する」に変更いたしました。 なお、これは「今後新規にダイアリーを開始する」場合の設定であり、現在すでにダイアリーに登録いただいている方の設定はすでに設定されている状態のまま、変更はされません。 この設定変更につきまして、以前はてなでは以下のアンケートを実施しております。 はてなスタッフより、はてなダイアリーをご利用の皆さまにお尋ねします。 現在、はてなアイデアにて以下のアイデアが提案されております。 はてなアイデア - 「RSSフィードへの全文掲載」のデフォルト値を「全文を掲載する」にする http://i.hatena.ne.jp/idea/7527 「管理ツール>日記の基設定>

    RSSフィードへの全文掲載につきまして - はてなダイアリー日記
    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    RSS知らない人から「無断転載されていますどうにかしてください!」って怒鳴りこまれていちいち説明するコストをかけてでもRSSの利便性をより広く知ってもらう方がメリットがあるという判断…なのかなぁ…。
  • :デイリーポータルZ:線路の終わりにあるもの。

    「線路は続くよどこまでも」といった歌があるけど、 環状線でもない限り、必ずレールは途切れる。 そして、そこには必ず「車止め」がある。 車を止めるから、車止め。 迫ってくる電車の運転士に「止まれ!」と注意を促し続け、万が一のことがあれば体で車両を受け止める、危険手当をがっぽりもらっても良さそうな凄いヤツだ。 設置されたらそれっきりで放置され、忘れられ、ホコリを被り、いつ衝突されるか分からない人生を送る彼らに注目してみた。 色々な種類のものがあって面白いよ。 (text by よしざき) 鉄材を組み合わせたやつ。 最も「一般的」と言ってしまっては語弊があるかもしれないが、特にJRには多いタイプ。駅だけではなく、車庫とかにも多く見られる。

  • 子ども虐待 家族間暴力の現場から 第2部 8

    子ども虐待 家族間暴力の現場から 第2部 8 コントロール欲求 親子の役割が逆転 母親・美保(34)と内縁の男性(30)は、なぜ優ちゃん(6つ)を死なせたのか。二人は虐待の理由を「約束を守らない」「言うことをきかず、頑固に自分の主張を押し通そうとする」などと法廷で語った。幼い双子に対して、泥んこになることを嫌悪し、数・ひらがなの習得や、「きちんと」「きれいに」することにこだわった美保の背後の心情は−。児童養護施設を中心に、虐待などでトラウマを受けた子どもたちの心理臨床に専門的に携わっている西澤哲日社会事業大学助教授に聞いた。 あくまで、これまでの記事を読んだだけの感想だが、高校在学中に母親を病気で失った美保さんは、親の愛情を十分感じ取れていなかったのではないか。 施設にいる子どもたちと接する機会が多いが、さまざまな事情でひとり親となって施設に措置された子どもは、その親が再婚しても、何と

    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    ↓読んだあとだと…>子どもの状態によって自分のプライドを保つしかない親は、本来「守られる側」にいる子どもを、「自分を愛してくれる、自分をケアしてくれるための存在」だと思い込む。これを「親子の役割逆転」
  • wisecart.ne.jp

    This domain may be for sale!

    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    >自然の力だけで生き続けるビーチワールドは 3年から5年くらいは楽しめるようになっています。/万が一6ヶ月以内にエビが全滅し てしまった場合は希望小売税込価格の30%にて新品に交換いたします。<交換!!!
  • 光を与えるだけ、ガラスのなかのミニ地球 (2006年5月20日) - エキサイトニュース

    (上)H25cm X D25cmと手頃なサイズのWGシリーズ (下)じっくり観ていると小エビの動きは興味深い<br>(C)アウトライドブランドシップビルダー BEACH WORLDとは、小エビ、藻、バクテリアなどが入ったガラスの球体。光合成と物連鎖という地球のライフサイクルによって生命が維持されるので、光を与えるだけでOK。もちろんエサもいらないし、水も換える必要もない。藻をべるエビ、クルクルと回って遊んでいるエビ、サンゴでひと休みするエビ……見ているだけで和むガラスのなかの世界。見た目もかわいらしく、インテリアとしてもお洒落だ。 同商品は、もともとアメリカのパラゴン社がバイオスフィア2(アリゾナ州にある生態系の研究施設)での研究をもとに、1960年代から研究していたクローズドエコシステム(完全閉鎖生態系生命維持)を商品化したもの。 なんとNASAと協力してスペースシャトルに乗り、宇宙

    光を与えるだけ、ガラスのなかのミニ地球 (2006年5月20日) - エキサイトニュース
    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    子どもが生まれるとバランス崩れるってきいたことあるけど、エビは雄か雌かどっちかだけなんだろうか。それはそれで絶滅路線だけど。
  • 「書店・マーフィーの法則」: 150坪×2 書店員Blog

    2010年06月(7) 2010年05月(10) 2010年04月(29) 2010年03月(12) 2009年12月(14) 2009年11月(14) 2009年10月(7) 2009年09月(6) 2009年08月(6) 2009年07月(14) 2009年06月(5) 2009年03月(4) 2009年02月(7) 2009年01月(6) 2008年12月(14) 2008年11月(4) 2008年10月(3) 2008年09月(8) 2008年08月(7) 2008年07月(11) 2008年06月(6) 2008年05月(5) 2008年04月(11) 2008年03月(3) 2008年02月(3) 2007年12月(15) 2007年11月(21) 2007年10月(15) 2007年09月(16) 2007年08月(11) 2007年07月(14) 2007年06月(6) 2

    Hebi
    Hebi 2006/05/20
  • これが編集者が見つけた、「出版・マーフィーの法則」だ! | ある編集者の気になるノート

    眼科マーフィーの法則(院長の独り言) 上の記事(面白いです)に触発されて、5分で考えました。 半分はネタですので気にしないように(一部mixi日記の内容とかぶってます)。 それでは、以下が題。 ●出版・マーフィーの法則 ・通したい企画ほどボツになり、通したくない企画がすんなり通る →しがらみで出す企画にかぎって、通ったりするものです ・「これは売れる!」と思ったが売れない、「これは売れないだろう」と思ったはやっぱり売れない →売れるか売れないかわからない、ぐらいのが一番売れたりする ・「この企画ラクだからさ」と振られた仕事がラクだったためしがない →そんなにラクなら、自分でやるよね ・「ベストセラーの法則」といったじたいがベストセラーにならない →その法則、使えよ ・「この日程なら楽勝じゃん!」とつくりはじめたほど、スケジュールがカツカツになる →油断大敵? ・とんでもない誤

    これが編集者が見つけた、「出版・マーフィーの法則」だ! | ある編集者の気になるノート
    Hebi
    Hebi 2006/05/20
  • Wiiで「ボブの絵画教室」が登場予定、使用する絵の公募も開始 – Nintendo iNSIDE

    ボブの絵画教室(日ではNHKが放送)をゲーム化するという情報を、AGFRAG Entertainment GroupとBob Ross Interactive LLCが公式に発表しました。ハードはWiiのみ。Wiiリモコンで直線的にコントロールしてプレイします。AGFRAG Entertainment GroupとBob Ross Interactive LLCは今、パブリッシャーを募集しているそうです。 「現在Bob RossやBob Rossの絵画技術を知っている人々が存在します。我々は、今のうちに後の世代にもそれを残したいと感じています。AGFRAG Entertainment GroupとBob Ross Interactive LLCは、イマジネーション、独創性、そして『魅力の伝わりやすさ』を再現することができると信じていますし、ゲーム化が上手くいくと確信しています。ゲーム開発

    Hebi
    Hebi 2006/05/20
    わー!