タグ

虫に関するJane-Knowingのブックマーク (5)

  • もうすぐ冬 - ママにも出来る害虫駆除

    いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 最近は朝晩がすっかり冷えこむようになってきました。 冬もすぐそこまでやってきているようです。 それでも最近は好天気が続いています。 日中はまだまだ暖かい日が続いています。 いつもの散歩道を歩いていると・・・ いつの間にやら柿が実を付けています。 虫の声で騒がしかった我が家の裏山もすっかり静かになりました。 立派なカマキリを発見! でも動きは緩慢、カメラを向けても、ちょっと触ってみてもほとんど動きません。 もう、子孫を残すという役目を終えたのかな? 家庭菜園の方ではカメムシを発見! コチラも葉っぱを揺らしても全く動きません。 (写真を撮るには楽でいいですが・・・) 数時間後に見てみると・・・動かずに同じ場所にいました。 もう動く元気もないようです。 少し寂しい気もしますが、虫たちにとっては長くて厳しい夏

    もうすぐ冬 - ママにも出来る害虫駆除
  • 頭のいいカマキリ - ママにも出来る害虫駆除

    いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 今日は『頭にいいカマキリの話し』です。 先日、寝室の窓を何気なく見ていると・・・ 一匹のカマキリを発見! その時は特に気に掛けることもなかったのですが、 翌日にも窓を見てみると! だんだん気になって来て、翌日も見てみると! 隠れてはいますが、ちゃんといました。 そして夜に見てみても・・・ 夜にカマキリを見て、何故ここにいるのか?合点がいきました。 カマキリがここに居座っている理由、 それは、明かりを求めて集まって来る虫をべる事。 夜になると小さな虫がたくさん集まってきます。カマキリにとっては正にべ放題! ここにいる限り、餌に困る事がありません。 『なんて賢いカマキリなんでしょう!』 このままこの場所で大きく育つのでしょうか? このブログを書いている今も、元気にしていましたよ。 しばらくの間、このカ

    頭のいいカマキリ - ママにも出来る害虫駆除
  • ハグロケバエ - ママにも出来る害虫駆除

    いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 『暑い』という言葉は出来る限り言わないようにしています。 夏が暑いのは当たり前だからです! とは言うものの・・・ さすがにここ数日は『暑い』を連発してしまう私です。 そんな我が家のベランダで謎の虫が大量発生!そして大量死! その虫がコチラなんです。 調べてみると、この虫は『ハグロケバエ』 我が家では当たり前に見かける虫なんです。 ところが、昨今の暑さのせいでしょうか? 何故か一斉に大量死! 写真には入り切りませんが、数えてみると20数匹が死んでいました。 このハグロケバエは、4月下旬に多くみられるハエなんだそうです。 春に雑木林の周辺でよく見られる。(我が家は雑木林ではありませんが・・・) 樹木の花によく集まり、灯火にも飛来するそうです。 季節的に寿命だったのでしょうか? それとも異常なほどの暑さのせ

    ハグロケバエ - ママにも出来る害虫駆除
  • カマキリの成長力 - ママにも出来る害虫駆除

    今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 当に驚くほど短い梅雨が明けました。 少し遡って、その短い梅雨が始まった時のこと。 いつも通り庭で植物のお世話をしていると・・・ 久し振りに『カタツムリ』を発見しました。 そして、その横に目を移すと、今年初めての『カマキリ』を発見しました。 まだ、生まれて間もないのかな? かわいい赤ちゃんカマキリ。 さて、それから短い梅雨を挟んで、昨日のことです。 ベランダで洗濯物を片付けていると・・・ ずいぶん逞しくなったカマキリを発見! 更には庭で別のカマキリを発見。 少しの間にずいぶん大きくなったと思いませんか? 私達、人間にとってはあっという間に過ぎてしまった短い梅雨。 同じ数週間でも、虫たちにとっては長い時間だったのでしょうね。 もう数週間もすれば、立派な大人カマキリに出会えるのかもしれません。 それではま

    カマキリの成長力 - ママにも出来る害虫駆除
  • ハゴロモ - ママにも出来る害虫駆除

    今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 先日、玄関で植物の手入れをしていると・・・ なんとも珍しい虫を発見しました。 最初は単なる『綿ボコリかな?』と思っていたのですが、ゆっくりと動いているではありませんか。 とても虫とは思えないこの虫、拡大して見ると・・・ どちらが顔なのか?お尻なのか? よく見てもわからないのですが、モソモソと動き回り、挙句の果てにはピョンを大きく跳ねてどこかへ姿を消してしまいました。 この虫は 『ハゴロモ』の幼虫。 ほとんど綿のような姿しか写真を撮れなかったので、残念ながらそれ以上の種類の特定はできませんでした。 このハゴロモという綺麗な名前は、羽衣に由来すると思われます。きっと、この綿が羽衣のようだからその名が付いたのでしょうね!(私の勝手な想像です) それにしても虫の世界には不思議な生き物がたくさんいるものです。

    ハゴロモ - ママにも出来る害虫駆除
  • 1