タグ

世情に関するKQZのブックマーク (41)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    KQZ
    KQZ 2010/06/16
    裸踊り自体が迷惑行為だったりする可能性は誰も言及すまい
  • 中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojima’s blog

    先週、中学受験における我が家の天王山が終わった。息子は、予想外にも、受験した中学すべてに合格し、第一志望の中学に進学することが決まった。指導してくださったサピックス下高井戸校の諸先生方にはお礼の申しようもない。 そんなこんなもあって、今回は、中学受験について思うところをまとめてみようと思う。こんな書き方をすると、サピックスに対する提灯記事だと思われてしまうだろうが、実際、半ば提灯ではあるが、(だって、箸にも棒にもかからない愚息をここまで仕上げてくれたのは、彼らの功績だからね) 、その実、いくつかの点で書くべき価値があると思ってるから書く。その第1点は、ぼくが以前に勤務していた塾は中高一貫校の生徒を対象とした塾だったので、ぼくが中学数学主任として教えたのも一貫校の中学生だったが、自分が一貫校の卒業ではないので、知らないことがたくさんあった。今、息子の受験を体験して、当時気づいてなかった多くの

    中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojima’s blog
    KQZ
    KQZ 2010/02/08
    競争の現場でこそ最適化される、とか言う感じかな。んーF1とか?
  • asahi.com:異性と触れ合い求め-マイタウン熊本

    市のアパートに一人で暮らす40代のタカハシマサルさんには月2回、特別な日がある。なじみの風俗嬢を自宅に呼ぶ日だ。その日はヘルパーに手伝ってもらって風呂に入る。重度の脳性まひで手足がほとんど動かないからだ。 いつもは入浴後、ヘルパーに睡眠薬を飲ませてもらって眠る。体の緊張を解くためだ。しかし、予約した日だけは「大事なことの前に寝てしまってはいけない」と薬を飲まずに待つ。 話が合う女性と過ごすのは楽しい。女性は最後に睡眠薬を飲ませてくれて「また呼んでくださいね」と笑顔で帰っていく。背中を見送りながら、ふとむなしくなる。ほんとうは、すてきな女性とホテル最上階のレストランで事したり、白川沿いの遊歩道を歩いてみたい。でも、出会う機会もないし、「障害者には手が届かない」。 施設で20年近く生活した後、一人暮らしを始めた。「事や入浴は必要だから介護を受けられる。性は生死に直接関係ない。でも

    KQZ
    KQZ 2010/01/08
  • 東洋経済でサイバーエージェント社長らに社会起業家がおおいに叩かれている件について - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    特集「アラウンド30歳の逆襲」ということで、まさに30歳の僕はコンビニで東洋経済を立ち読みしてみました。 そこにはアクトインディの下元さんや、オリザの小平さんなど、同世代の頑張っていらっしゃる方々が掲載されていて、自分も頑張らなきゃなぁ、ととても刺激を受けました。 しかし読み進めていくと、いわゆるビジネスエリートな方々が、昨今のアラサー世代の「事業に社会性を求める」ことに対してこんなことを仰っているのが目に飛び込んできました。 ---------- サイバーエージェント社長 藤田晋 氏 「この世代は社会起業家が増えているというが、その前にすべきことがあると思う。ビル・ゲイツのように死ぬほど稼いで社会に貢献するというなら分かるし、自分もいずれそうありたいと考えるが、経営者として事業を大きくすることが今の目標だ。長く経営者として責任とプレッシャーと闘っている私からすれば、社会起業家はそうしたも

    東洋経済でサイバーエージェント社長らに社会起業家がおおいに叩かれている件について - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog
    KQZ
    KQZ 2009/12/16
    心から応援する。そのために何をすればいいのか考える。
  • 地球温暖化という捏造 - masayang's diary

    Mish: Hackers Prove Global Warming Is A Scam 温暖化を示すデータを捏造する過程を相談していたメールが、University of East Angliaのサーバに進入した何者か*1によって取り出され、ネット上に公開されてしまった。 これらのメールが捏造というわけではなさそう。関係者とされるうちの一人であるPhil Jones氏が物と認めている。 Canada Free Press: The Death Blow to Climate Science 加担していたとされるのは Phil Jones Benjamin Santer Michael Mann Kevin Trenberth Jonathan Overpeck Ken Briffa Tom Wigley These people controlled the global weathe

    地球温暖化という捏造 - masayang's diary
    KQZ
    KQZ 2009/11/25
    「温暖化を示すデータを捏造する過程を相談していたメールが」「ネット上に公開されてしまった。」
  • 地球温暖化という捏造(2) - masayang's diary

    承前: 地球温暖化という捏造 日の主流メディアがどう取り上げるか期待していたけど、実質黙殺みたいですな... WSJがOpinion欄で取り上げた。23日A22面Opinionより WSJ紙は名前が挙がっている科学者たちに取材を申し込んでいるが「弁護士と相談してから」と答えるか、「法的対応をちらつかせて脅したり、罵倒したり」するか、「完全沈黙」。 この記述が気に入った。 That these scientists feel the public doesn't have a right to know the basis for their climate-change predictions, even as their governments prepare staggeringly expensive legislation in response to them. (沈黙を守って

    地球温暖化という捏造(2) - masayang's diary
    KQZ
    KQZ 2009/11/25
  • 政治「エリート」養成のための七つの選択肢 - 雪斎の随想録

    ■ さて、昨日のエントリーの続きである。 以下の記述は、「敬称。略」とする。 昨日、学歴を前面に出した議論をしたものだから、奇妙な反応が返っている。「今時、東京大学OBだって、大したことはない、「歴代の自民党宰相は、どうなのか」…という具合である。 だが、昨日のエントリーでも、、わざわざ下のような断り書きを書いているはずである。 ここでいう学歴は、「刻苦勉励」の証となるものの喩えである。昔日の英国ならば、恵まれた家庭に育った人材は、大概、十代から二十代のころに、「心身ともに厳しい環境」に放り込まれるものであるけれども、日では、そうした人材には、何故か「生ぬるい環境」が用意されるのである。 雪斎は、13年前にも、現在の日には、政治「エリート」養成ができていないと書いた。9年前に上梓した『国家への意志』でも、「統治の作法」を身に付けさせる仕組みについて色々と書いている。何のことはない。「戦

    政治「エリート」養成のための七つの選択肢 - 雪斎の随想録
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    KQZ
    KQZ 2009/11/16
    「このままだと民主党政権はおそらくほとんど何も実現できないだろう。それを彼らは「官僚の妨害に遭った」と責任転嫁するだろう」 / 年金記録をズタズタにした自治労トップは民主党の比例上位で通っていたりする。
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
    KQZ
    KQZ 2009/11/11
    今日付けでDDH発表。/ 商社型ビジネスのきっかけとして若手をどんどん出向させてたり逆にOBに取材してたりもする。ま「タグボート」「ソナー」というネーミング自らがエグソダスの箱舟のイメージだったんだけどもね。
  • 高密度小池 / 喧嘩は相手選ばないと厳しいよ、という話

    喧嘩は相手選ばないと厳しいよ、という話 今日も、昨日と同様に中国電力の作業台船や作業のサポートに入っている地元の漁船は、クレーンのワイヤーにつるしたコンクリートのおもりを漁船やシーカヤックの頭上を通して作業を行ったり、作業阻止のために作業船に近づこうとするシーカヤックを竹の棒で突いて押し出すなど、危険な行為を続けていたようです。 今日の8時頃、このような作業に対する抗議行動として、シーカヤッカーの1人が作業台船のクレーンワイアーに手をかけていたところ、作業員4人に取り押さえられ、漁船の甲板に引き上げられました。 そして、そのまま4人に手や足をおさえられ、腕で首を絞められて意識を失いました。 (中略) 人の首を締めざるを得ないような状況。 その行為の根底にあるのはどんな怒りか憎しみか。 http://alcyone.seesaa.net/article/132338819.ht

    KQZ
    KQZ 2009/11/09
    「戸板一枚下は地獄」な環境で鍛えられておる。いつぞやのソマリア沖で海自に助けられたピースボートといい左な人のへたれっぷりが哀れかつ迷惑。
  • 与野党問わず真剣な議論 政権交代で実現したまともな国会論戦 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    予算委員会が面白い。 国会論戦の華とも称される予算委員会がスタートした。初日となる月曜日には、自民党から大島理森幹事長、町村信孝元外相、加藤紘一元官房長官、後藤田正純議員が鳩山内閣に対し質問をぶつけた。 2日目にあたる今日(水曜日)午前には、原稿を書いている現時点で、石破茂政調会長の質疑が行われている。 最初に印象を述べれば、日でもやっとまともな国会論戦が始まったという感じである。 それぞれの政治家が自らの言葉でもって、それまでの経験と知識を駆使し、質問をぶつけあう。こうした当たり前のことができなかったのが日の国会ではなかったか。 事前に官僚を使って質問取りを行なわせ、さらに答弁用のペーパーまで作らせる。委員会室に座っている政治家と役人、そして記者たちまでもが、堂々と居眠りをしている。確かに、何時間も、科白の決まった陳腐な芝居を見せつけられれば、それも仕方がないだろう。 ところが、よう

    KQZ
    KQZ 2009/11/05
    「政治家が変わる中で、 ジャーナリズムだけは旧態依然」
  • 村越祐民 on Twitter: "今の民主党はまるで北朝鮮。"

    今の民主党はまるで北朝鮮

    村越祐民 on Twitter: "今の民主党はまるで北朝鮮。"
  • あなたの周りにいる中国のスパイたち 中国人だけでなく日本人も~中国株式会社の研究~その31 | JBpress (ジェイビープレス)

    中露スパイ活動に対する注意事項からの引用を続ける。まずは、両国諜報機関が篭絡(ろうらく)を試みる「ターゲット」に対するアプローチの違いから見てみよう。 (ロシア用注意事項から引用) 入国直後から、訪問者は政府職員、取引先、観光ガイド、ホテル従業員など多くの人々によりモニターされている。訪問者自身の意思で訪れた場所で、偶然英語を喋るロシアの一般人に運良く出会えたと思っても、それは決して偶然ではないかもしれない。 ロシア公安当局(FSB)は高性能の監視機器を駆使する。主要ホテルの一部の部屋では電話盗聴や赤外線カメラを含む写真撮影が可能だが、FSBは訪問者をその部屋に宿泊させることができる。また、必要に応じレストラン内や自動車内で盗聴を行うこともある。 (中国用注意事項から引用) 「中国友人」というエージェントを獲得する手法は実に巧妙かつ長期的である。中国人は訪問者の中国歴史文化に対する興

    あなたの周りにいる中国のスパイたち 中国人だけでなく日本人も~中国株式会社の研究~その31 | JBpress (ジェイビープレス)
    KQZ
    KQZ 2009/10/30
    余り知られていないが、例えば大田区では20年以上前から区内の町工場に「トイレを借りに来る日本語の怪しい人物に要注意」と指導していた。だが表立ってそれをやると「シャベツシャベツ」と騒がれるのが日本の病巣。
  • 投資銀行の仕事について - よそ行きの妄想

    米系大手投資銀行における巨額報酬は今やあまりにも有名で、投資銀行という名前だけは誰しもが一度は聞いたことがあるだろうが、では実際投資銀行というのはどのような仕事をするところなのかという点については、あまり明らかになっていないように思う。 うっかり投資銀行に憧れてしまっている学生諸君や、巨額報酬への妬みから投資銀行への敵対心を抱いているものの内情を知らないためにうまい批判も出来ずに不満を積させているネット難民諸君のために、投資銀行という仕事の内情について少し書いてみることにする。 表向きの価値 狭義の投資銀行というのは、名前の割には投資もしないし銀行でもなく、じゃあ何をするのかと言えば企業の新株発行における株式の引受業務や、企業同士の合併・買収(M&A)におけるアドバイザリー業務が代表的なのであって、要するに日語で言えば証券会社の法人部門であるという話は以前書いた。 さて、こうした株式の

    投資銀行の仕事について - よそ行きの妄想
    KQZ
    KQZ 2009/10/26
    身も蓋もないが聞いている限りでは真理。
  • ディスカヴァー社長室blog: マル秘レポート 女性専用車両で何が起こっているか?! ●干場 

    会社が移転して、最寄り駅が半蔵門から九段下に変わったこともあり、朝乗る車両も一番前から、一番後ろに変わった。女性専用車両だ。 男性の方々からは、女性ばかりいいな、とか、男をみんな痴漢と思うな、逆差別だ、という声もあるだろうが、これ、いいことばかりではない。 たしかに、概して、女性専用車は、空いている。急行でも、どうにか体が触れあわない程度で立っていられる。が、もちろん、ちょっと朝早く乗ると、普通の列車並みに混んでいる。そして、それがやっかい。 少しでもバッグが腿とかに触れたり(背の低い人が多いので)、ぎゅーぎゅーに押されて誰かに少しもたれかかるような形にならざるを得ないとなるとーーー 睨まれるのである。 ちらりちらりと、これ見よがしに何度もきっと振り返るのである。 そんなこと言ったって、身動きとれないの、わかるでしょ! と、こちらもめいっぱい白い目を向ける。 かくして、車内は殺気立っている

    ディスカヴァー社長室blog: マル秘レポート 女性専用車両で何が起こっているか?! ●干場 
  • 『再び在日外国人の地方参政権について』

    公明党が外国人参政権を認める方案を国会に上程する方針だと言う。 参政権については賛否両論だが、やはり根源的問題を避けていると言う点で問題があろう。一般論としては、在日外国人にも地方参政権は与えられるべきだという主張があるが、この一般論を在日コリアンにまで適用することについては賛成しかねる。これについては以前にも書いたが、その主張に変化はない。 http://ameblo.jp/khbong/entry-10259264782.html なによりも在日コリアンの問題は、その発生原因、これまでの日政府の在日コリアン政策の経緯などから、地方参政権を与えるべきだとする意見の根拠となっている市民権的発想や、一般人権論では解決できない問題を抱えているからに他ならない。 最大の問題点は地方参政権を認めることによって、そうした在日コリアン問題が抱えている諸問題点が後ろに追いやられ、全て歴史の中に埋没して

    『再び在日外国人の地方参政権について』
    KQZ
    KQZ 2009/10/09
    そういえば「部落開放同盟宛の差別投書が実は同盟職員の自作自演だった」と今年になってバレてたっけか。
  • みみっちい話を聞いて下さい。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    あまりにみみっちい話しなので。書くのも情けない話なのですが。ちょっと愚痴を聞いてください。 乳腺炎を起こしてくる人がいます。授乳中、乳管が詰まって、しこりができて、赤くなって、高熱を出す人もいます。人は、とてもつらいのです。 そのような時、患者さんにはベッドに横になって頂いて、オッパイのマッサージをします。詰まっているところが通るように。しこりが解消されるように。出てくる母乳をガーゼに吸わせながら、とても時間がかかります。大体、30分近く。力もいるので、終わると手ががたがた震えるほどです。 つい先日、その乳房マッサージが保険点数、35点。350円だと知りました。わあ、これだけ苦労して、350円なのか、と、ちょっとがっかりしました。もちろん患者さんは、その3割負担の105円、規則で切り上げの110円の支払いです。えらく安いんだあと。 実は、私はレセプトの点検をするときにも、点数は、全く気に

    みみっちい話を聞いて下さい。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    KQZ
    KQZ 2009/10/07
  • 鳩山由紀夫よ、「友愛」を口にするな。 - 雪斎の随想録

    ■ 「2016年東京五輪」の招致は、失敗に終わった。大望を抱くのが難しい時代になったようである。バラク・H・オバマを投入しても第一回投票で脱落したシカゴの姿は、オバマの「神通力」の失速を世に印象付けることになろう。リオデジャネイロは、45年前の東京、昨年の北京と同様に、「新興国の五輪」を開催することになる。後は、インド、イスラム圏、アフリカ大陸でできるかということであろう。日としては、ブラジルに大いに祝意を示すべきであろう。もっとも、雪斎は、個人としては「東京五輪」をリアルで体験してみたい気がするので、「2020年」に向けて仕切り直しをしてもらいたいと思う。招致委員会も「解散」ではなく「再起」である。雪斎は、それを期待する。 ところで、雪斎は、IOC理事会での鳩山由紀夫総理のスピーチには、率直に唖然とした。「この政治家は、コペンハーゲンに、自分を売り込むために来たのか…」と毒吐きたくなっ

    鳩山由紀夫よ、「友愛」を口にするな。 - 雪斎の随想録
    KQZ
    KQZ 2009/10/07
    鳩山由紀夫はノーベル平和賞が欲しいだけのような気がしてならない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    KQZ
    KQZ 2009/10/02
  • オーディオブックが効いた! - 学習障害と英語の勉強への参考 - michikaifu’s diary

    しばらくアップデートしていなかったが、8歳の我が家の次男坊Tは、引き続き学校で困難を抱えている。何がどう、というのがはっきりピンポイントできない「困難」なのだけれど、2歳の保育園のときから、ずーっと担任の先生の手に余っている。とにかく、団体行動に参加しない、課題を出されてもやらない、呼びかけても答えない、集中しない、ガタガタする、床に寝てしまう、机の下や部屋の隅に隠れてしまう、突然怒り出す・・・ADHDというのとも違うし、アスペルガーもちょっと疑っているけれど、それも違うかもしれない。 上の子Sの「困難」も、いろいろ試行錯誤の挙句、「ビジョン・セラピー」のおかげで基的なところを克服できた。(詳細は「視覚発達障害」カテゴリー参照)それで、弟のTもビジョン・セラピーをやったが、あまり劇的な回復は見られなかった。音にやたら敏感で、聴覚処理の問題もあると指摘され、その一部である「ハイパーアキュー

    オーディオブックが効いた! - 学習障害と英語の勉強への参考 - michikaifu’s diary
    KQZ
    KQZ 2009/09/07
    難学児童に対処するノウハウが豊富に確立されていることが驚き。(ここの症状に対応する日本語がまだないくらい) アメリカは豊かな国だ。