タグ

医療に関するVodkaDriveのブックマーク (184)

  • アベノマスク回収で配布遅れ 菅官房長官、中止など「見直し考えず」 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染防止策として政府が配る布マスクに汚れがあり、納入した2社が未配布分を回収すると発表したことを受けて、配布日程が予定より遅れると明らかにした。配布中止などの計画見直しは「考えていない」と否定した。 未配布分の回収を発表したのは、興和(名古屋市)と伊藤忠商事。政府に世帯向けの布マスクを納入しているのは計3社で、残りの1社分から不良品は確認されていない。 菅氏は布マスク配布について「マスクの総量が不足する中、国民の不安を解消する政策目的で必要な対応であり、代替できる手段がない」と説明。世帯向けの配布について「メーカーによる検品に加え、納入された商品を確認した上で配布している」と述べた。

    アベノマスク回収で配布遅れ 菅官房長官、中止など「見直し考えず」 | 毎日新聞
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2020/04/24
    「マスクの総量が不足する中、国民の不安を解消する政策目的で必要な対応であり、代替できる手段がない」台湾のEマスクとか、国内メーカーのマスク生産に出資するとか、って手段は代替にならないんですかねえ?
  • 閾値とかホルミシス効果とかをバナナで説明してみる - NATROMのブログ

    バナナ毒 もうそろそろ、地震や原発事故とは関係ない話をしてもよい頃だろう。今回は、バナナの毒(バナナトキシン)の話をしよう。バナナトキシンについては、知らない人のほうが多いかもしれない。ある特定の品種のバナナに含まれるバナナトキシンは、ハイアイアイ熱という疾患のリスク因子となる。ハイアイアイ熱は、南太平洋にあるハイアイアイ諸島の風土病である。比較的若い人に発症しやすく、断続的な発熱を繰り返し、最終的には消耗して死に至る。ハイアイアイ熱が猖獗を極めた1900年頃は、ハイアイアイ人の死因の5割近くに達したという。 現在では、ハイアイアイ熱はハイアイアイ人特有の遺伝的素因と環境因子(バナナトキシンの経口摂取)が複合して起こる、ある種の膠原病であると考えられているが、当初は感染症ではないかと疑われた。しかし、感染症のパターンをとらないこと、病原微生物を確認できないこと、昔から「バナナ知らずは熱知ら

    閾値とかホルミシス効果とかをバナナで説明してみる - NATROMのブログ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2011/04/02
    ネタ記事だが、内容は事例が架空なだけで勉強になる。/それにしても、ハイアイアイの名をここで見るとは思わなかった。小学生の頃に「鼻行類」を読んだ時の衝撃は忘れがたい。
  • 山口県VK2シロップ訴訟 - 助産院は安全?

    既に報道等でご存知の方が殆どとおもいます。昨日、和解となりました。 件のお母さんより、皆様に挨拶文を頂戴しております。 私たちの勉強不足もあり娘は亡くなりました。裁判をしても、娘の命は戻らないけれど、娘の死をきっかけに少しでもたくさんの方が、医療を受ける側として何ができるのか考えていただければ、うれしいです。簡単に防げる病気で娘のように亡くなる赤ちゃんがいませんように。 これからはシロップの投与が当たり前に、そして二度と同じ悲劇が繰り返されぬように!

    山口県VK2シロップ訴訟 - 助産院は安全?
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/12/24
    訴訟を決意し、和解までに至った原告と、それを支えた琴子の母さんに感謝したい。今後、このような事件が起きないように願っています。
  • マウスの短くなった寿命を戻す - 蝉コロン

    科学普通よりテロメアが短くって寿命が縮まったマウスは、またテロメアを伸ばせば元に戻せることがわかった。寿命リバーシブル。テロメア長を原因とする障害はテロメア長を戻せば回復する。当たり前のようだけれども、取り返しが付くというのはやっぱり不思議。一度テロメアが短くなったら、DNAの大事なところがダメージを受けるから、その後でテロメア伸ばしても遅いじゃんって思ってた。論文の著者らも老化進行を遅らせる程度だろうとはじめは考えてたみたいよ。 Partial reversal of aging achieved in mice | Harvard Gazettehttp://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature09603.html染色体両端はテロメアと呼ばれていて*1、染色体を保護するキャップのようなもの。細胞分裂では完全にコピ

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/12/01
    マウスの老若なんて見た目ではあんまり判らないし(詳しい人ならわかるのだろうけど)、どんな状態なのか想像が付かない。人間だとどんな感じになるのだろう。/テロメア配合食品って既にあるのだろうなあ、多分。
  • 玄米菜食と助産院その結びつきは? - とラねこ日誌

    マクロビとホメオパシー−共通点や類似点−の『出産育児の現場、主に助産院で用いられている』項目の記事です。 ■どうして助産院と親和性が高いの? ホメオパシーと助産師の親和性は以前から指摘されて来ました。それは、日助産師会が『助産業務に用い無いように』という趣旨の声明を発表しなければならないほど深刻なものであったようです。玄米菜もホメオパシーと同じような理由で助産師が採り入れるケースが多いようにどらねこは感じております。つまり、医療を提供できない助産院が独自色を出すために提供するサービスという感じですね。助産院側が発信する場合もあるでしょうし、妊婦からのニーズを取り込むために提供を始めるという事もありそうです。 ところで、玄米菜と助産院の関係ですが、いつから結びついたのかは調べきれていないのですが、ホメオパシーに比べて長い付き合いではあるようです。そして、今日のように多くの助産院で玄米菜

    玄米菜食と助産院その結びつきは? - とラねこ日誌
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/10/23
    助産師の立場で「カリスマ」的な存在になるには、やっぱり(産科医との違いを強調するなどの意味で)自然信仰的な話に行き着いてしまうのだろうか。そしてマクロビ等の自然礼賛+科学(人工)否定との親和性が高くなる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/10/23
    ノーベル賞を受賞した人だからと言って、メガビタミン療法が正しい事にはならないが、属人的判断って強烈なんだなあ。そして相変わらずの「医師の仕事がなくならないための陰謀」。医師の過労が問題になる日本で?
  • http://www.yasushi-studio.com/tweet/2010/09/post-fd18.html

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/10/23
    ああ、この人か・・・。フォローしているわけではないが時折、トンデモ発言を見かけるなあ。twitterではこういう「偽物臭い自称専門家」に時々遭遇する。「量子でホメオパシー」の自称薬剤師とか。
  • 医療のイロハも知らない長妻氏/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) (Voice) - Yahoo!ニュース

    ◇問題視されたホメオパシー◇ かつて訪れたアフリカ某国の厚生省にあたるところには、普通の医療を司る各種部署に加えて、伝統医療部というのがあった。伝統的な部族の呪術師たちを監督する部署だそうな。「なんだい、呪文の統一規格でもつくってるのか」とからかったら、彼らは憮然とした顔をして「俺たちだって呪術なんか効かないのは知ってるけど、でも医療が発達してないところでは気休めでも重要なんだ。そしてときどき、プラスチックを粉にして飲むとエイズが治るとか、有害な教えを連中が広めたりする。それを把握して指導しないといけないんだよ」と説明してくれた。ぼくは己の不明を恥じたのだった。 さて、この夏には「ホメオパシー」というインチキ民間療法が問題視された。毒物の波動を転写した(といっても分子一つもないくらい薄めるだけ)水と砂糖玉で病気が治ると称する療法で、それを広めるために現代医学すら否定することも多い。むろ

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/10/20
    ニセ科学・トンデモの批判が必要な理由。トンデモが世間に蔓延ったり、世間がニセ科学問題に無関心だったりすれば、当然「トンデモ政治家」が淘汰されずに政権の座に就く可能性が高まる。
  • asahi.com(朝日新聞社):TBS、番組発の乳がん検診中止「20代では根拠なし」 - 社会

    TBSは乳がんのため24歳で亡くなった女性を取材した番組「余命1カ月の花嫁」をきっかけに、20〜30代の女性を対象に実施してきた乳がん検診を、10月いっぱいでやめることを決めた。中止の理由について、同社は「もともと番組、映画、舞台の公演をもって終わる予定だった」と説明している。今後も社として乳がんの早期発見を推進するピンクリボン運動は続けるが、20〜30代の検診については「特に20代へのマンモグラフィー(乳房X線撮影)検診は根拠がないことがわかった」としている。  検診をめぐっては、医師や患者ら38人が6月、有効性に科学的根拠はなく、不必要な検査につながるなどデメリットが大きいため中止するよう要望書を提出していた。(岡崎明子)

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/10/06
    あれ、「20代への検診は根拠なしとわかった」の記述がなくなってる。
  • NHS Highlandはホメオパシーへの支出をやめる

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    NHS Highlandはホメオパシーへの支出をやめる
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/10/06
    ハイランド地方のNHSはホメオパシーの保険適用を打ち切る、と。他の地方でも打ち切る所が出てくるかも。「イギリスでは保険適用が続行された」と言っているホメオパスたちはどう反応するのだろう。
  • 食べないのに太っちゃう体質なのよぉー - とラねこ日誌

    今日はちょっと、栄養疫学っぽいおはなし。 登場人物紹介 ぽにょ子:最近というか、ここしばらく腹回りが気になる妙齢の女性。口癖は、「息を吸うだけで太っちゃう体質なの」 ぽも夫:ぽにょ子に振り回されてばかりの友人。面従腹背がモットー ■太らないで腹一杯べられる体が欲しい ぽにょ子:あ、ぽも夫!私の分もお弁当買ってきて頂戴。う〜ん、そうねぇ、ボリュームはあるけどカロリー控えめなかんじでお願いね。200kcal ぐらいのカツカレー大盛りとか。 ぽも夫:ポニョ子さん、それはちょっと・・・。(そんなのあり得るかよ、ロウ細工でもくってろボケがぁ) ぽにょ子:あによ、冗談に決まってるでしょ。なんかテキトーに買ってきてよ、太らなそうなヤツを。 ぽも夫:コンニャク麺とか、冷や奴みたいな感じで良いかなぁ。 ぽにょ子:それじゃお腹にたまらないでしょ。もぅ、乙女心を理解してない典型ね。じゃあいいわ、ヘルシーにおろ

    食べないのに太っちゃう体質なのよぉー - とラねこ日誌
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/10/06
    ↓に「体内でエネルギー合成」があるから、そのエネルギーをケルヴランの生体核融合・原子転換で物質化すれば食べずに太る事も可能に!/このカロリー効率の個人差って本当に大きいなあ。何に由来しているんだろう。
  • 面接官「特技はホメオパシーとありますが?」 - Not so open-minded that our brains drop out.

    面接官「特技はホメオパシーとありますが?」 学生 「はい。ホメオパシーです。」 面接官「ホメオパシーとは何のことですか?」 学生 「自然療法です。レメディーで自然治癒力を高めます」 面接官「え、レメディー?」 学生 「はい。レメディーです。砂糖粒に水の記憶を転写します。」 面接官「・・・で、そのホメオパシーは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」 学生 「はい。危険な西洋医学から守れます。」 面接官「いや、当社には瀉血*1をやるような輩はいません。それに医者でもないのに病気の人を治療するのは犯罪ですよね。」 学生 「でも、それは医師会と製薬会社の陰謀ですよ。」 面接官「いや、陰謀とかそういう問題じゃなくてですね・・・」 学生 「インナーチャイルド*2が叫んでいるんですよ。」 面接官「ふざけないでください。それにインナーチャイルドって何ですか。だいたい・・・」 学生 「イ

    面接官「特技はホメオパシーとありますが?」 - Not so open-minded that our brains drop out.
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/10/05
    酷い内容。特に公表拒否が。これを弁護士が用意するのか・・・/通常医療で医師が同じ内容の同意書を用意したら激しく批判されそう。ホメオパシー側も「冷たく無責任な西洋医療」とか言って嬉々として叩きそうだが。
  • カナダの女性がガン治療のため、体を半分に切断する大手術 : らばQ

    カナダの女性がガン治療のため、体を半分に切断する大手術 切開してガンを摘出するとなれば、大きな手術を伴います。 カナダの女性が、なんと体を2つに切っての大手術をし、成功したそうです。 3年前、カナダに住む31歳のジャニス・オルソンさんは幸せな結婚生活を築き、もうすぐ2人目の子供が生まれるというときに、背中に深刻な痛みがあることに気づきました。 最初の妊娠時にも痛みがあったのですが、彼女も医師もあくまで妊娠に伴う痛みだと思っていたそうです。妊娠8ヶ月になると、あまりの激痛のために仕事をやめざるを得なくなり、長女が生まれると痛みは残ったものの少し良くなったそうです。 そしてその数年後、第2子である息子を身ごもると痛みは増加の一途をたどり、5ヶ月になるころには全く仕事ができなくなったのです。 喫煙家でもなく、普段は全く薬の世話にならない彼女が、2度目の妊娠時には多量の鎮痛剤を服用するほどになりま

    カナダの女性がガン治療のため、体を半分に切断する大手術 : らばQ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/25
    骨盤と脊髄を分断して大腿骨の一部で繋ぐという部分が特に凄いが、他の骨の一部を切り取って欠損部に充てるのはそんなに珍しくないか。想像を絶する手術だけど、そもそも成功の見込みはどれ程だったんだろう。
  • ホメオパシーは魂を救うか―宗教と科学の境界線 : 情報学ブログ

    ホメオパシーは、現代医療で「リスクの問題」として無視されてきた患者の苦しみに「意味づけ」を与える役割をはたしてきたと言えます。しかし、現代社会においてこうした「宗教と科学の越境」は許されるのでしょうか。現代の医療からこうした要素を排除するべきなのか。そもそも排除できるのか。こういった問題について考えていきたいと思います。 ○「リスク」が取りこぼすもの 前回の記事で書いたように、医療にはリスクがつきものです。ある治療を受けたとき、治らない人、副作用が出る人は必ずいるのです。風邪で使われる薬の副作用のリスクはわずかですが、治療を受けても受けなくても、数十パーセントのリスクで死ぬというような病気もあります。 どのようなケースでも、治るかどうかは統計の問題です。治らない場合は、統計上のサンプル(一症例)として扱われ、そこには何の意味づけもされません。そして、「意味づけをされない」ことは、客観的な医

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/24
    今回の内容は割と同意できそうだけど、ホメ医学会は「優しい嘘」ではなくて「ホメには効果がある」とする立場、と突っ込みを。あと、「優しい嘘」にしても、ホメの理屈は通常医療不振を煽りやすいという問題が。
  • アピタル_もっと医療面/朝日新聞の医療記事から_【ワクチン・予防学:下】 英国 接種率95%の秘策

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 「もっと医療面」では、毎週木曜日の朝日新聞朝刊「医療面」のトップ記事をご紹介し、執筆した記者の取材後記をあわせてお届けします。ご感想やご意見を、各記事画面一番下のコメント投稿欄からお寄せください。 ワクチンは細菌やウイルスによる感染から身を守り、重症化を防ぐのが目的だが、みんなで打って感染の広がりをくい止める社会防衛の役目もある。そのためには接種を受ける人の割合が95%程度になる必要がある。英国の取り組みや国内の先進例を紹介する。 英国では通常、麻疹(ましん)(はしか)とおたふく風邪、風疹のワクチンが一緒になった3種混合ワクチン(MMR)を5歳までに2回打つ。 しかし、ロンドンに住むデザイナーのシェボーン・ディロンさんは、長男ロー君(4)に、3種類の単独ワクチンを2回ずつ打

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/23
    実際には問題のない場合でさえも否定的情報の影響は甚大。もちろん、根拠に基く否定的情報は必要だが、他のワクチンまで忌避されてしまったり。否定的情報にどう対応するか。台帳での管理はある意味日本的で面白い。
  • 女性器での性的快感を出産・性交で率直に表現したことに驚愕の声!河瀬直美監督『玄牝-げんぴん-』|シネマトゥデイ

    サンセバスチャン国際映画祭に登場した河瀬直美監督と長男・光きくん・6歳(読み方は、みつき。きは漢字。示偏に斤と書く) - Photo:Harumi Nakayama 河瀬直美監督のドキュメンタリー『玄牝-げんぴん-』がスペインで開催中の第58回サンセバスチャン国際映画祭で現地時間22日、公式上映された。自然分娩をテーマにしたドキュメンタリーとあって会場には妊婦の姿もあった。上映が終わった瞬間、温かい拍手を浴びた河瀬監督は「上映後、何人もの女性の観客が近寄ってくれて声を掛けてくれたのがうれしかった」と好反応に顔を紅潮させていた。 映画『玄牝-げんぴん-』場面写真 同作品は愛知県岡崎市で自然分娩を推奨している産婦人科医・吉村正が院長を務める吉村医院に、河瀬監督が16ミリフィルムを片手に約1年間密着したドキュメンタリー。院内に「古屋」と称する江戸時代の茅葺き小屋を移築し、そこで薪割りやぞうきん掛

    女性器での性的快感を出産・性交で率直に表現したことに驚愕の声!河瀬直美監督『玄牝-げんぴん-』|シネマトゥデイ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/23
    この映画を、ひいては吉村医院を肯定的に取り上げるメディアの不勉強ぶり、あるいは不誠実ぶりに腹が立つ。「危険なお産を強行し、手遅れに近い状態で他院に搬送する」等の問題点こそを大きく取り上げるべき。
  • http://twitter.com/NATROM/status/24707829048

    http://twitter.com/NATROM/status/24707829048
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/17
    野島氏は「手品師は無から鳩を作り出せる」と信じる人、と。野島氏は「結果がすべて」と言うが、「結果が出ているように見える」と「結果が出てる」が区別できない人だけに、「本当に結果が出ているのか」疑わしい。
  • 「希望するすべての子どもに予防接種を!」キャンペーンやってます - 蝉コロン

    医療(社)日医師会ホームページ「希望するすべての子どもに予防接種を!キャンペーン」では予防接種で防ぐことができる病気 (VPD: Vaccine Preventable Diseases) で、苦しむ子どもたちがいます。病気にかかる前に予防接種を受けることで、VPDから子どもを守ることができます。私たちは、希望するすべての子どもが公費(定期接種)でワクチン接種を受けられるよう、国に働きかけてまいります。として署名活動を呼びかけています。リンク先で署名用紙をダウンロードできます。と同時にこれは啓蒙活動でもあるので、僕もちょっとPRに協力したいと思います。 今回の署名活動では、Hib(インフルエンザ菌b型) (髄膜炎予防)ワクチン小児用肺炎球菌ワクチンHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンB型肝炎ワクチン水痘(水ぼうそう)ワクチン流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチンの定期予防接種化を目指

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/17
    「予防接種で防ぐことができる病気」の定期予防接種化が進んでいない、この面では後進国の日本。その上でワクチン否定論というトンデモが広まれば状況改善も危うくなる。機会を見つけて署名等や否定論批判をしたい。
  • https://www.med.or.jp/vpd/

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/17
    プラスして、誤った情報でワクチンを拒否することなく、「すべての子どもがワクチンを希望できる」ようにしたい。
  • ある実験|ジャーナリストの真剣勝負

    ジャーナリストの真剣勝負 フリージャーナリストの上野玲です。「うつ」が専門ですが、「医療」「福祉」など地味な記事をコツコツ書いています。著書に「都合のいいうつ」(祥伝社新書)、「うつは薬では治らない」(文春新書)、「がんの時代、心のケア」(岩波書店)など多数。 プロフィール 今日はのんびりすごしたいですな 。 1時間前  »なうを見る [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:亭 自己紹介: 売れないフリージャーナリストの上野玲です。 書くことは過激ですが、人はいたって穏やかな性格だと思...>>続きをみる ブログジャンル:毒舌ブログ/健康・医療 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 ある実験 調査報道を公然と否定した平凡社はジャーナリズムの自殺 「自分の「うつ」を治した精神科医の方法」宮島賢也(KAWADE夢新書) 認知症認定看

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    後釣り宣言カッコ悪い。この「実験」って、「この人にこれ以降ジャーナリストとしての仕事があるとしたら出版社が軽蔑されるレベル」の暴挙だよ。