タグ

2010年9月16日のブックマーク (16件)

  • ホメオパシー 体験談紹介:4歳の娘が霊的なものを受けやすく、幼稚園から家に帰るときによく霊をつれてかえってきます。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    高度に発達したスピリチュアルはネタと区別がつかない。投稿者は釣りじゃないかと思えてくるけど、由井センセイは本気なんだろうなあ。
  • 僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 オオカミ再導入という話があります。簡単に説明すると、増えすぎたシカ、イノシシなどをオオカミを使って個体数をコントロールしようというものです。まあ生物農薬とおんなじ理屈です。 結論から言うと、僕はこのオオカミ再導入を支持していません。仮に認めるとしても、その優先順位はかなり下のほうに来るとも考えています 支持しない理由の一つは、再導入を推進する人たちが自分に都合の悪い情報は無視しているからです。たとえば彼らの著書「オオカミを放つ」では参考文献に「日人とオオカミ 世界でも特異なその関係と歴史」が挙げられていますが、その中にこういう記述があるんですね。 以下引用 P66 信州の狼害は、「信州高島藩旧誌」のうち、元禄15年(1702)5,6月、二人の藩士が描いた手記に出ている。

    僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    流石にこの問題をスルーはありえない。現代は江戸時代より遥かに開発が進んで、人間の居住地と狼の活動範囲が重なる可能性はより高まってるのに。
  • 修士論文『ホメオパシーにみられる心理治療』を読んで - Not so open-minded that our brains drop out.

    JPHMA&HMA認定ホメオパス、すなわち由井寅子氏率いるホメオパシージャパン系のホメオパスの高橋佳子氏が自身のウェブサイトで修士論文を公開していたので、興味深く拝読した。引用歓迎とのこと*1なので、詳しく批判したいと思う。 修士号の取得元は? 何についての修士号なのか? 論文の冒頭部分・高橋氏のプロフィール*2によると学位を授与したのはアライアント国際大学カリフォルニア臨床心理大学院(AIU/CSPP)とある。この組織は文部科学省の認可した日の大学ではないが、東京にサテライトキャンパスを設置しているアメリカの大学らしい。ただし、この論文がabstract以外は日語で書かれていることからも分かるように、アメリカの大学でありながら日語の論文で修士号が取得できるようだ。それから、誠に失礼ながら、私はこの大学がもしかしてディプロマ・ミル(学位工場)では?と疑ってしまったのだが、大学の公式ウ

    修士論文『ホメオパシーにみられる心理治療』を読んで - Not so open-minded that our brains drop out.
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    これで修士もらえるってのも何だか遣る瀬無いなあ。/ソースにウィキペディアは凄い。何と言っても、自分で編集して引用すると言う自作自演が可能だ。日本語の「医学」とか「医療」の項は代替医療側の編集の典型。
  • ホメオパシーの科学論文 -   真実の探求:楽天ブログ

    2010/09/13 ホメオパシーの科学論文 (7) カテゴリ:マスコミが報道しない情報 こんにちは、ソフィアです。 1日で2000カウント近くも上がっていて、驚きとともに多くの方が読んでくださって とても嬉しく思います。 紹介してくださった方、コメントをくださった方に心からお礼申し上げます。 ホメオパシーの話題はかなりセンシティブなようなので 誤解が生じないように、また少しでも多くの情報がシェアできるよう 補足させていただきたいと思います。 さて、ホメオパシーは当に効果があるのでしょうか・・、 ホメオパシーの効果や治験に関しては、論文はあります。 二重盲検により、プラシーボより効果があったというものが多いです。 Peer-reviewed Paper(権威ある専門家によって審査された科学論文)より 例を挙げると 1. 「線維筋痛症の他自覚症状共に顕著な改善を示した。」 BMJ. 198

    ホメオパシーの科学論文 -   真実の探求:楽天ブログ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    単に「論文の質」の良し悪しが理解できてないだけなのではないだろうか。「ホメオパシーの効果に肯定的な論文への批判」がポジショントークとしか思わないから、肯定的な論文だけを並べても疑問を持たないのでは。
  • 「え? 血液型って占いじゃないの?」っていうカマトト反省会

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 きょうは反省会。 前回(2010年09月02日)の私の記事。 あまりにも書道への愛にかけてます。この写真のやりかた。 墨の色ひとつでガタガタいうような人々の大切なものをこんなにねじまげて……それでいったいなにをつたえたかったの?なにがしたいの? この部分。 自分こそ、なにがいいたいの? と、よみかえして自分でおもったよ。 「書道への愛」ってなんだよ。 うーんと、たぶん。 わりと、非漢字圏の場所での日教育の場で、書道が「日文化をつたえる」ためにつかわれて

    「え? 血液型って占いじゃないの?」っていうカマトト反省会
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    うーん、筆跡診断とはまた何とも面白いところからニセ科学に気付いたものだなあ。書道やってる人ならでは、だろうか。
  • らばQ:世にも風変わりな世界の10の昆虫

    世にも風変わりな世界の10の昆虫 虫を嫌う人はとても多いです。 しかしながら、虫は人間がいなくても生きていけますが、人間は虫がいないと生きていけません。 ちょっとした興味を持ってみると昆虫も珍しく、面白いものがたくさんいるものです。 昆虫好きにはちょっとたまらない、変わった昆虫10匹をご紹介します。 1. 最も美しい昆虫 ― ニシキオオツバメガ こんなにきれいな色をしているのに、ニシキオオツバメガの羽には色素がありません。 このカラフルな色はリボン状の鱗粉に彫られた微小な溝に、反射した光が屈折することで見える神秘的な昆虫で、見る角度を変えると微妙に色彩が変化します。 通常の蛾は夜行性なのに対して、この蛾は昼間に活動します。マダガスカルや南アメリカに生息し、世界一美しい蛾とも呼ばれコレクターにはたまらない昆虫だそうです。 2. 最も危険なアリ ― ブルドッグアリ オーストラリアに生息するこの

    らばQ:世にも風変わりな世界の10の昆虫
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    カラフルな蝉って面白いなあ。ヌカカ、このサイズを考えると毒もそれだけ少量だろうに、それでも痒みを引き起こすと言う事は、蚊よりも遥かに強い毒素を持ってるんだろうなあ。これだから昆虫は面白い。
  • ホメオパシーと弁護士業界との関わり合いとは - ぐり研ブログ

    ぐり研会則 一. 当会は 「ぐり研究会」 略称 「ぐり研」 と呼称する。 一. 会員は 「ぐり」 に対する理解と研鑽に努めなければならない。 一. 会員は相互に 「ぐり」 情報の共有に努めなければならない。 一. 研究会は適宜開催する。研究会は全員参加をもって原則とする。 一. 研究会において供された品は残さずべなければならない。 一. 新規入会の申請については会員相互の賛同をもってこれを認可する。 悪性リンパ腫を患いながらホメオパシー療法家にのみかかり続けた結果ついに亡くなった女性の遺族らが、ホメオパシー療法家に対して説明を要求したところ「私は医師ではないので医学的所見は述べられない。検査をできるわけではないので、体の中で起きていることはわからない」と堂々と主張されたという話を以前に紹介しましたが、その後遺族らは当該療法家の所属するホメオパシー医学協会と接触したようです。 関連サイト

    ホメオパシーと弁護士業界との関わり合いとは - ぐり研ブログ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    「社会的に警鐘を鳴らし続けている」弁護士には、時々「警鐘を鳴らすのが目的化して反権威主義に陥る」本末転倒な人が出てきてしまうので、そういう人が通常医療否定から代替医療に走ると言うのもありえます。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    取材対象に品性を以って接しない人がジャーナリストを名乗るとは、悪い冗談以外の何物でもない。ゴシップ誌の芸能記者の方がマシなんじゃなかろうか。
  • 『白砂糖は魔薬!?』をこどもと一緒に読もう!

    きくちゆみの不定期日記。家族で自給自足を目指した13年間の南房総生活を経て、2011年3月の福島第一原発事故を機にハワイに移住。現在、主にハワイで健康コンサルタントとして、日で「マスターラスール (コネクションプラクティス認定トレーナーと、認定コースアセサー)」として活動中。 20代から世界40カ国を旅した結果、現在の暮らしを選択。我が家のと暮らし、健やかで活力ある身体を維持する秘訣、心の平安を保ち周囲に広げるラスール(コネプラ認定トレーナー)を養成する「ラスールジャパン」の取り組み、福島の子ども達をハワイで保養する「ふくしまキッズハワイ」などについて綴ります。 私の関わるイベント・講演会情報もこちら(転載はご相談ください)。 小児科医として信頼している真弓定夫先生が、こどもとお母さん向けにマンガで『白砂糖は魔薬!?』を出してくれました。前にも「こどもと読みたい健康(いのち)の、4冊

    『白砂糖は魔薬!?』をこどもと一緒に読もう!
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    陰謀論のきくちゆみと、トンデモ医師真弓定夫と言う眩暈がする組み合わせ。元々ロハス系だった人に「フシゼンな食品は危険」と言う話は馴染み易かっただろう。以後「牛乳や砂糖を規制しないのは陰謀」と言うのかな?
  • ある実験|ジャーナリストの真剣勝負

    ジャーナリストの真剣勝負 フリージャーナリストの上野玲です。「うつ」が専門ですが、「医療」「福祉」など地味な記事をコツコツ書いています。著書に「都合のいいうつ」(祥伝社新書)、「うつは薬では治らない」(文春新書)、「がんの時代、心のケア」(岩波書店)など多数。 プロフィール 今日はのんびりすごしたいですな 。 1時間前  »なうを見る [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:亭 自己紹介: 売れないフリージャーナリストの上野玲です。 書くことは過激ですが、人はいたって穏やかな性格だと思...>>続きをみる ブログジャンル:毒舌ブログ/健康・医療 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 ある実験 調査報道を公然と否定した平凡社はジャーナリズムの自殺 「自分の「うつ」を治した精神科医の方法」宮島賢也(KAWADE夢新書) 認知症認定看

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    後釣り宣言カッコ悪い。この「実験」って、「この人にこれ以降ジャーナリストとしての仕事があるとしたら出版社が軽蔑されるレベル」の暴挙だよ。
  • 上野玲『うつは薬では治らない』(文春新書)の主張に疑問(2): 愛と苦悩の日記

    先日、書店で上野玲氏『うつは薬では治らない』(文春新書)を改めて立ち読みし、やはり議論に無理があると痛感した。 『うつは薬では治らない』はこの「愛と苦悩の日記」で既に批判済みだが、前回の批判は、書が「うつは百人百様」と言いながら、「うつ」という共通概念を前提にしている矛盾を指摘した。 今回、立ち読みして引っかかったのは「患者化」批判の部分だ。 うつ病患者が職場や家族で「うつ病患者」というレッテルを貼られることに甘えてしまうと、治るうつ病も治らなくなるという上野玲氏の主張である。 この主張は、上野玲氏がジャーナリストだから言えることで、一般の会社員にはとうてい無理な話だ。 ジャーナリストは、ある程度自分で時間の使い方を決める自由がある。 例えば、取材日程は、相手があることなので、完全には自分の自由にならないが、自分で設定したいくつかの日程を提案することはできる。 また、自宅などで執筆する

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    件のセクハラ暴言ジャーナリスト、utsunekoteiの著書への批判。「体験の一般化・普遍化」と言う典型的な誤謬を当たり前のようにやらかす人の模様。「xx事件がある、だから看護師はみなooだ」と言い出すのも当然か。
  • 「知って役立つ労働法」~働くときに必要な基礎知識~を作成しました |報道発表資料|厚生労働省

    平成22年9月15日 政策統括官(労働担当)付 労働政策担当参事官室 参事官   酒光一章(7721) 室長補佐 田尻智幸(7726) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3502)6726 厚生労働省では、このたび、就職を控えた学生や若者が働くときに知っておくべき労働法を学ぶ上で、役に立つハンドブックとして「知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~」を作成しました。 ハンドブックは、平成21年2月に「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会報告書」(座長 佐藤博樹東京大学社会科学研究所教授)の中で「労働関係法制度を知ることは、労働者・使用者双方にとって不可欠であり、わかりやすさを最優先にしたハンドブック等を作成・配布するといった取組を強化すべき」という指摘を受けたことを踏まえて作成したものです。 【「知って役立つ労働法」の主な特徴】 ○就職を

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    労働法を見るたびに「日本人は順法精神が強いって大嘘だよね」と思う。
  • ホメオパシーは宗教ではない -   真実の探求:楽天ブログ

    2010/09/14 ホメオパシーは宗教ではない (14) カテゴリ:マスコミが報道しない情報 ホメオパシーがカルトだと思われている方は多いようですね。 カルトという言葉をニュースで使っているのでしょうか。 それとも「砂糖玉」「有効成分を含まない」「効果は科学的に否定されている」 などの言葉を使って、あたかも全く効果のないものを処方し 人を死なせている狂ったものだという印象を与えているからなのでしょうか。 ニュースは正確かつ慎重な言葉を用いて報道されるべきだと思います。 効果を肯定した科学論文は数多くあり、実際に恩恵を受けている人々も世界中に多くいます。(ホールフーズ(有機野菜や健康品を取り扱う米大手のグローサリー)でも扱っているほど信頼がありユーザーは多い。) 正しく報道しなければ、私たちは正しい知識を得ることができません。 また知らないうちに誤った方向に導かれてしまう可能性が生じます

    ホメオパシーは宗教ではない -   真実の探求:楽天ブログ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    「ホメオパシーは宗教ではない」と言う点、だいたいの宗教は「当たり前だ、ホメオパシーなんかと一緒にするな」と答えるでしょうね。/売り手は「効くからではなく、消費者が効くと信じて買うから売る」が本音だよ。
  • おまえら好みの身長151 cm、体重39 kgのロボットできたよー : 【2ch】コピペ情報局

    2010年09月16日10:15 面白ニュース 科学・テクノロジー コメント( 0 ) おまえら好みの身長151 cm、体重39 kgのロボットできたよー 1: サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:58:41.08 ID:o6dsvvEYP 人間らしい自然な動きや、人とのコミュニケーションの可能性を探るための新たな人型ロボット「HRP―4」を、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)と機械メーカーの川田工業(富山県南砺市)が共同開発し、報道陣に15日公開した。 将来は人と一緒に作業したり、少子化で不足する労働力を補う「働くロボット」の開発に役立てるのが狙いだ。 身長151センチ、重さ39キロのスリムな体形。陸上選手の筋肉質な体をイメージした。旧タイプの「HRP―2」に比べ、関節数が四つ増えて人に近い動きが可能になった。部品を簡素にして軽量化・低コスト化も実現した。価格

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    ロボットの嫁よりもロボットの体が欲しい。
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    高い方がプラセボ効果は出やすいとというのは実際に研究例があったはず。ただ、効果が高まってもプラセボの限界は医療の効果より遥かに低く、不確実。/「何匹目のイワシの頭か」と言うのは良い問いかけ。
  • 悪質TW!専門家の振りをして嘘を撒き散らす!

    yasushi64x @yasushi64 関節が痛む症状の大半は腱か軟骨で血行不良は少数派。患部保護や養生で経過観察が基。安易な運動は逆に悪化しますけど。 QT @Clark_Bird: 関節が痛む原因は血行不良が原因ならば血行を良くするしか。サポーターで締め付けたり運動不足になったりすれば関節の細胞はいっそう悪化 2010-09-09 09:43:55 yasushi64x @yasushi64 プロなら数字は誇張せず正確に願います。2008年で糖尿病患者890万人 予備軍1320万人。それと患部写真を見せられた患者の気持ちは? 啓蒙は恐怖でなく正しい情報提供を。 QT @Clark_Bird: http://bit.ly/dArE6K 日国内では数千万人が糖尿病です 2010-09-09 09:53:26

    悪質TW!専門家の振りをして嘘を撒き散らす!
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/16
    医療でいい加減な事を言うのは本当に止めて欲しい。そのデタラメを信じる人がいたら、命に関わる事もある。しかも、デタラメを指摘した人をブロックどころか、事前にニセ医療批判者をブロックしていたとか。悪質。