タグ

ブックマーク / srad.jp (233)

  • タブレット端末上で読書、気が散ってしまう材料が多く集中力散漫になる | スラド

    iPad などのタブレット端末で読書するのに、没頭して読み続けることを困難に感じる人が増えているようだ (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 タブレット上で電子書籍を読んでいても、YouTube や Facebook にアクセスしたくなったり、メール受信のアラートがポップアップされたりするため読書に集中しようにも気が散ってしまい、集中力散漫になりやすいのだという。また Forrester Research が最近行った調査によれば、iPad や同等のタブレットは読書のプラットフォームとして理想的であると答えた出版社は 31 % であったとのことで、一昨年は 46 % であったことから、この数字の低下は出版社のタブレット熱が下がってきていることの表れであるという。 アメリカを代表する作家、Jonathan Franzen 氏は、「消費者は騙され、最新の技

  • 米国防総省、「仮想現実コンタクトレンズ」を開発中 | スラド

    兵士による戦地での諜報監視偵察(ISR)活動を行いやすくするためとの目的から、米国防総省は「仮想現実コンタクトレンズ」の開発に乗り出しているとのこと。国防高等研究計画局による同コンタクトレンズの開発は現在、ワシントンのInnovega iOptiksにて行われており、完成すればレンズ中央に埋め込まれた小さなフルカラーディスプレイで仮想映像を見たり、倍率を拡大した現実の状況を同時に見ることが可能になるのだという(家/.、Information Week記事)。 現在兵士が戦地でISR活動を行う際、遠くを見渡すための双眼鏡や暗闇の中で状況を確認するのに暗視鏡など、兵士の体の動きに制限を加え余計な負荷をかけてしまう装置に頼らざるを得ない。また上空から撮影された映像を受信して戦地の状況把握を行う際、兵士は受信した情報を確認するのに手元を見ようと俯かなくてはならず、また映像の解像度、周波帯域、安定

  • 米国の電子書籍市場は既に失速 | スラド

    Computerworldの記事によれば、既に米国における電子書籍の市場は成長から一転し、失速しているようだ。 米国出版者協会が発表した2011年11月の米国内書籍売買額における電子書籍のセールスは、ここ6カ月ほど月額約8,000万ドルのあたりで推移しているということで、AmazonKindle、BARNES & NOBLEのNookという電子書籍にフォーカスした端末がいくらヒットしても、もはや電子書籍の売上増には結び付かないということのようだ。 記事では、単に電子書籍化しても通常の書籍に負けるだけであり、電子書籍が売れるためには付加価値が必要としているが、それはもう書籍ではないかもしれない。

  • 50年間放送されてきたNHKの長寿番組「中学生日記」が終了 | スラド

    朝日新聞の記事によると、昨年12月に報道された通り、NHKの長寿番組「中学生日記」(名古屋放送局制作)が3月に終了すると正式発表されたそうだ。 1962年の放送開始以来、受験、恋愛いじめなどをドラマ仕立てにして取り上げてきたが、中学生の番組離れが止まらなかったため、終了となった。生徒役を現役中学生が演じるのも特徴で、出演者の中からは後に俳優になった人がいることでも知られている。 私は名古屋出身だが、同級生の中にも出演していた人がいただけに感慨深い。

  • Windows の次世代ファイルシステム ReFS | スラド

    Building Windows 8 の記事にて、Windows Server 8 に搭載予定の次世代ファイルシステム ReFS の詳細が公開された。 ReFS は NTFS の後継を狙って開発されており、メタデータのチェックサム、Copy on Write、B+ Tree アルゴリズム、自動スクラブによる bit rot 検出、ファイルシステム破損時のオンラインサルベージなど、モダンなファイルシステムの機能が多数追加されている。また、NTFS のいくつかの機能は ReFS ではサポートされない。 現在はサーバ OS のみが対象だが、将来的にはクライアント OS への展開も予定されている。はたして NTFS のように十年二十年と使い続けられるファイルシステムになるだろうか。

  • Windows 8のベータ版、来年2月にリリース。2012年内発売はあるか? | スラド

    Windows 8はまだまだ先の話とお思いかもしれないが、「来年内の発売もあるのでは?」との話も上っている(Extreme Tech家/.)。 米Microsoftは現地時間6日、Windows 8のベータ版を2012年2月後半に提供することを発表した(マイナビニュース)。ベータ版は完全版の機能を搭載しており、また同時にオープンされる「Windows Store」には招待デベロッパーによる無料アプリケーションの掲載も開始されるという。 Windows 7の場合ベータ版から製品版リリースまでの期間が10ヶ月であったことを考えると、Windows 8が来年のクリスマス商戦に合わせてリリースされる可能性もなきにしもあらずだが、開発者向けプレビュー版からベータまではWindows 7の倍の期間かかっている事を考えると、2013年に持ち越される可能性も大いにあるという。 なお、Microsoft

  • Windows 8 にはアンチウィルスソフトが組み込まれる | スラド

    Microsoft は次期デスクトップ OS である Windows 8 にアンチウィルソフトウェアを組み込むことを発表した (IT world の記事、家 /. 記事より) 。 Windows 7 では Microsoft が提供するアンチウィルスソフトウェア Security Essentials を任意でダウンロードしインストールすることができる。しかし Windows 8 ではアンチウィルスソフトをプリインストールし、全ユーザに提供する意向だそうだ。Windows は常に脆弱性に関する批判に晒されてきたため同社としてもセキュリティ対策に腰を入れていることをアピールしたいところだろうが、プリインストールとなるとアンチウィルスソフトを販売しているセキュリティ企業からの反発は避けられないと見られている。

    anegishi
    anegishi 2011/11/22
    Embedded版にも是非。
  • NHK、未契約の一般家庭5世帯を提訴 | スラド

    NHKが怖いのでAC アナログ放送終了を待たずに利用していたCATVのアナログ配信サービスが終了したためCATVを脱退しました。 その後自前でUHFアンテナ立て、地デジ対応TVを入手して地上デジタル放送へ移行しNHKに連絡を入れたときからNHKとバトル開始。 CATV脱退→UHFアンテナ立てるまで数ヶ月、TV放送波無し生活、衛星アンテナは昔も今も設置したことはありません。 家はアナログ放送では難視聴地域だったのでアンテナなしで最初からCATVでした、NHK契約はCATVに内包で団体扱いの衛星契約でした、CATV契約で他の選択肢無し。 CATVを脱退した段階でNHKのと契約も切れるハズですがNHKは『自動継続だ』を主張し『地上契約(個人)(つまり衛星なしの契約)に切り替わる以前の月までは衛星契約料を支払うのは当然だ』(意訳、言い方だけは丁重でしたが内容はこれ)として一歩も引かない。 ちなみに

    anegishi
    anegishi 2011/11/18
  • RPN 電卓、予約しましたか ? | スラド

    (株) ジュライのブログ記事によりますと、HP の逆ポーランド式 (RPN) 関数電卓「HP 12C 金融電卓 30 周年記念限定モデルが売り出されているそうです。ついでに HP 15c 関数電卓 復刻版 限定モデルも。 疑問なのは、どれだけ需要があるのだろうかということ。RPN 電卓は 1980 年代には技術オタク必携の雰囲気があったけれど、今、実際にどれだけの人が使っているのでしょうか。5 年前の記事で HP 12C の 25 周年記念モデルの話題がありましたが、/.Jer の中にはこの 25 周年記念モデルをゲットした人がいそうですね。 どっちにするか、両方ゲットするか、さてさて。

  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
  • LDH(旧ライブドア)、解散を決議していた | スラド

    ストーリー by hylom 2011年08月18日 19時00分 結局騒動後どこがどれだけ儲けてどれだけ損したかをまとめてほしい 部門より やや旧聞となるが、旧ライブドアの資産整理を行っているLDHが8月5日に臨時株主総会を開き、解散を決議していたそうだ(読売新聞)。 Bloomgergによると、筆頭株主のモルガン・スタンレーMUFG証券が解散を提案したそうだ。LDHは株主に対し2009年に総額950億円の配当を支払っており、また解散後は資産分与も行われる。LDHの前期末までの純資産は128億円で、これが目減りする前に資産分与を行いたいという意向のようだ。 これにより、ライブドアは会社としては消滅、サービス名として残るだけとなった。

  • 米国で回転式交差点増加の兆し。しかし米国人気質とは相容れない ? | スラド

    米国で回転式交差点 (ラウンドアバウト) の数が増えているそうだ ( BBC News の記事、家 /. 記事より) 。 英国では一般的であるラウンドアバウトの数は、米国ではこの 20 年で 3000 ほど増えたという。全米一ラウンドアバウトの数が多いというインディアナ州カーメル市では既に 78 もの交差点をラウンドアバウト点に置き換えたとのこと。同市長曰くラウンドアバウトは「いまや米国のトレンドとなっている」とのことで、経済性や安全性からみても従来の信号式交差点よりも優れているという。交差点でのアイドリングや完全停止から車を発信させる時の燃料も削減することができ、交差点事故は 4 割減少し、死亡事故に至っては 9 割の減少を確認していると市長は胸を張る。また、交差点の中心は緑化などが施され町の美観を向上させ、いい事ずくめだそうだ。 旧式の「ロータリー式交差点」は交差点内に一時停止の標識

  • Google Chromeの世界シェア、20%台に | スラド

    ウェブ分析企業StatCounterによると、Google Chromeが6月のWebブラウザー世界シェアで初の20%台に乗せたとのこと(プレスリリース、 ロイターの記事、 家/.)。 1年前に世界シェア9.24%だったChromeは、月ごとにシェアを伸ばして20.65%に倍増した。国内シェアも1年前の6.63%から13.84%と倍増している。世界シェア1位のInternet Explorerは減少傾向が続き、1年前の52.86%から43.58%にまで低下した。国内シェアも減少してはいるものの、55.46%と依然高い占有率を保っている。世界シェア2位のFirefoxは若干シェアを減らし、その他のWebブラウザーは横ばい状態となっている(世界シェアのグラフ、 国内シェアのグラフ)。 なお、Chromeのシェアが他社の調査よりも高めになっているのは、StatCounterがユーザー数ではなく

  • もし 16 歳の女の子が Facebook で全世界に誕生日パーティを告知してしまったら | スラド

    ドイツ・ハンブルク在住の Thessa (16) さんが、Facebook で友人たちに誕生日パーティを呼びかけたところ、ドイツ全土から約 1500 人が集まってしまい、大騒動となった (AFPBB News の記事より) 。 これは友人たちだけに誕生日会を告知するつもりが、プライベート設定をし忘れてしまったため、このような騒動になってしまったとのこと。このため誕生会は中止、警備会社や警察にも連絡し、Thessa さんや家族は自宅を離れたそうだが、自宅前に集まった人たちはそのまま誕生日パーティを開催。YouTube には Thessa さんのために作曲された歌 "Thessas Geburtstags Song" まで投稿されたという。 またこの他にも 3 月にはオーストラリア・シドニー在住の 16 歳の少女が誕生日会を誤って全世界に告知、24 時間で 2 万人から出席の返事が来てしまい、

  • Twitter で強固な関係を築ける友人の上限はおよそ 200 人 | スラド

    ストーリー by reo 2011年06月02日 12時00分 All Friends TL なんて追えてません 部門より 90 年代、ロビン・ダンバーが「人間が安定した関係を維持できる人数は 150 人まで」という理論を提唱した。この数 (ダンバー数と呼ばれる) は、新石器時代の村の人数から軍隊の部隊の人数、そして 20 世紀の電話帳に至るまで、人類の歴史の中でずっと一定の値となっていた。しかし、近年ソーシャルネットワーク技術の発展に伴い、人々はより多くの人々と「つながる」ことができるようになっている。この新しいコミュニケーション技術の登場は、人間に対しこの「ダンバー数」を超える「つながり」を維持させることができるのだろうか ? この問いに答えるためかどうかは分からないが、Bruno Goncalves という人物が 300 万人の Twitter ユーザーを観測対象として 4 年間に渡

  • オサマ・ビンラディン殺害が報じられる | スラド

    すでに各メディアが伝えているが、国際テロ組織アルカイダ指導者オサマ・ビンラディン容疑者が米軍などの作戦により、パキスタン北部のアボタバードで殺害された(CNN.co.jpの記事、 時事ドットコムの記事、 YOMIURI ONLINEの記事、 /.家)。 作戦は現地時間の5月2日未明に実行され、40分程度で終了した。遺体はDNA鑑定により容疑者人であることを確認後、水葬されたという(読売は「海に投棄」と表現)。この作戦により、容疑者の側近とみられる男性2名、容疑者の息子とみられる男性1名、人間の盾となった女性1名が死亡したとのこと。 無関係な市民の殺害には心痛む。/.J発足後すぐに立った記憶深いストーリーもここで終息だろうか? この作戦に関して、何が起こっているのか知らずにTwitterで実況した男性がいたことが判明し、話題となっている。この男性はアボタバード在住のITコンサルタントSo

  • 米国人もヤード・ポンド法にウンザリ ? | スラド

    メートル法を採用せずにいる地球上の 3 カ国のうちの 1 つである米国では、メートル法への転換に大きな抵抗があるようだ。メートル法を採用し変換していくには莫大な予算がかかるが、現状でも換算コストに多くのコストが割かれている (米国と同じ単位を採用しているリベリアとミャンマーを除く) 。 米国内でも最大級の規模を誇る組織である軍では積極的にメートル法が使われているのにも関わらず、一般大衆はなぜこうもメートル法を嫌がるのであろうか。 この件に一家言ある家 /.er は数多くいるようで、家では 2000 件を超えるコメントがついている。「ヤード・ポンドからメートルへの換算が大変なだけでなく、平方インチから平方フィートへの変換、液量オンスからガロンへの変換などヤード・ポンド内での単位間の変換も非常にややこしい」という当然とも言えるコメントや、「kilometer などメートル法では単位が複数音

  • Twitter、地震関連の統一タグを整理 | スラド

    語版 Twitter サイトの運営お手伝いアカウントである @twj のつぶやきによると、今回の東北地方太平洋沖地震に関連するハッシュタグを整理している。今回の地震に関するツイートはこれらのハッシュタグを使うことが望ましいだろう。ハッシュタグは以下の通り。 #jishin :地震全般情報#j_j_helpme :救助要請#hinan :避難所や避難警告情報#anpi :安否確認用また Twitter 公式ナビゲータのアカウントである @twinavi によると、以下のハッシュタグも加えられている。 #311care :医療系被災者支援情報また Twitter では、ツイートを拡散したい時は公式リツイートを利用することを推奨している。また、@twj は地震関連のリストを作成・公開中している。

  • 「男がセックス以外に考えていること」がベストセラーに。中身は白紙。 | スラド

    「男がセックス以外に考えていること (原題: What Every Man Thinks About Apart From Sex)」がベストセラーになっているそうだ (International Business Times の記事、家 /. 記事より) 。 200 頁に及ぶこの、中身は全て白紙となっており、男はセックス以外には何も考えていないことを示唆している。なお、ベストセラーとなった理由はこれをノートとして使うのが学生の間で流行っていることにあるようだ。

  • 腎臓プリンタ、開発中 | スラド

    米カリフォルニア州ロングビーチで行われたTechnology, Entertainment, Design(TED)カンファレンスにて「腎臓プリンタ」のデモが行われたそうだ(redOrbit家/.)。 このプリンタは移植対象者の腎臓の3Dスキャンと、その組織サンプルを元に新たな腎臓をプリントアウトするという。元となる組織サンプルは切手半分ほどの大きさがあればよいとのことで、組織を複製しながら層を重ね新たな腎臓を作りだすとのこと。 なお、この技術はまだ実験段階にあり、今回のデモでプリントアウトされたのは「腎臓型の物質」であって機能する腎臓ではなかったとのことである。