タグ

科学に関するbalancoのブックマーク (36)

  • Life is small. Company – Mobile Microscope L-eye モバイル顕微鏡エルアイ

    モバイル顕微鏡事業は、2019年10月1日付で、科学コミュニケーション研究所へ譲渡いたしました。長らくのご愛顧 … モバイル顕微鏡事業の譲渡についてRead More »

  • ナメクジの出現を予測する!- 市民科学と最新統計の融合

    外来種問題は突然に 2014年7月某日、札幌市の円山原始林で私が出会ったのは、体長15cmもの巨大な豹柄のナメクジ、マダラコウラナメクジでした。私はそれを知っていました。過去に一度だけ、ドイツ・ドレスデンの森の中で見たことがあったからです。北欧原産のナメクジがどうしてここに? 慣れ親しんだ円山の森に現れた、不似合いな新参者との突然の出会いに、目眩がしました。私の知る北海道の生態系は、これからいったいどうなってしまうのか? 我々ヒトの生活への影響は? 体長15 cmほどのマダラコウラナメクジ 市民のブログが教えてくれた 予期せぬ出会いに衝撃を受けた私は、研究室に戻るや否や、飛びつくように現状を調べ始めました。わかったことは、マダラコウラナメクジが2006年に茨城県で最初に侵入・定着が確認されたということ、さらに2010年には福島県、2012年には長野県にも侵入し勢力を拡大しているということで

    ナメクジの出現を予測する!- 市民科学と最新統計の融合
    balanco
    balanco 2018/08/09
    超かっこいい
  • 極限の世界 超高圧・超低温・超強磁場 制作:東京文映 - YouTube

    極限の世界 超高圧・超低温・超強磁場 制作:東京文映 1987年 カラー 31分 作品概要 人間の生活環境から遙かにかけ離れた環境条件-超高圧、超低温、超強磁場-を作り出して、物質の性質や振舞いを探る。物質の究極の姿を探究する極限物性科学の一端を高校理科向けに描く。 スタッフ 製作:土屋祥吾 脚:小川博孝 演出:小川博孝 撮影:松俊世

    極限の世界 超高圧・超低温・超強磁場 制作:東京文映 - YouTube
  • 生き物なんでも情報に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    薩摩硫黄島 被害は確認されず[写真]NEW! 首里城 責任の所在定まらず[写真]NEW! RCEP 年内妥結は見送りへ[動画]NEW! 加害教員の給与停止 識者懸念[写真] シリア難民 「秘密」の児童婚[写真]NEW! せんべろ超え? 30分飲み放題[写真]NEW! 速報決勝イングランドvs.南ア[写真]Live 梶原 YouTuberはつらかった[写真]

    生き物なんでも情報に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版

    世紀の大発見!? 昨年(2017年)、対馬でカワウソが発見されたとの一報が入りました。 カワウソ学者の誰も予想していないことが起こったうえ、そのカワウソは健康そのものに見え、筆者は絶句しました。さらに、発見の一報を受けた筑紫女学園大学の佐々木浩教授らによる現地調査によって糞が採取され、足跡も発見されたことから確実にカワウソが生きていることがわかり、当に驚きました。 なにがそんなに衝撃的なのかと言うと、日に棲んでいたカワウソ、つまり「ニホンカワウソ」は1979年に高知県で目撃されたのを最後に我々の前からは姿を消し、2012年には環境省が絶滅を宣言している動物なのです。 ではなぜ、ニホンカワウソは絶滅したのでしょうか? その理由としては明治から昭和初期にかけて、毛皮の利用だけでなくカワウソの肝が結核に効くとされ、国内消費のために乱獲され数を大きく減らし、さらに戦後の農薬の誤った利用・廃棄が

    BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版
  • EM菌 VS サルモネラ菌 - warbler’s diary

    徳島県に公文書の情報開示請求をして、「平成23年度 畜産関係業績発表会 発表集録」を入手しました。この中で、EM菌で鶏舎を消毒していたら「鶏舎内環境からのサルモネラ検出率」が年々上昇してしまった農場の事例が報告されています。 「鶏卵衛生事業におけるサルモネラ検出率の推移と疫学調査について」 徳島家畜保健衛生所 id:warbler の 平成23年度 畜産関係業績発表会.pdf 【問題の発覚】P11 【原因調査】P11 ※原因は、EM菌の効果の過信であった。 【殺菌力の検証】P11 ※EM菌液はpH4以下を維持しているが、実際にこれを鶏舎に散布した場合の殺菌効果とは異なることに注意 【効果の検証】(実用性)P11 【結論】P12 【農家への指導】P12 (重要ポイント) ※検証データを示すことで、EM菌では効果的に殺菌できない事実を農家が納得して、殺菌効果が高いと確認されている方法を取り入れ

    EM菌 VS サルモネラ菌 - warbler’s diary
  • 39 ‘Same’ Things That Most People Don’t Know Are Actually Different

  • 臨床の現場で患者に「偽薬」を使うことは許されるか:朝日新聞デジタル

  • プラセボにあたった患者さまは治療されていないということなの? | 株式会社ファンペップ

    プラセボにあたった患者さまは治療されていないということなの? プラセボを使ったプラセボ対照二重盲検試験が、現在、最も科学的に薬効を証明する方法だと考えられています。当局は、この試験を少なくとも1回は実施するよう強く推奨しています。 この治験では、参加された患者さまが、被験薬(薬効があると期待される)か、プラセボ(薬効はない)にあたるかは、全く作為が入らないように、設計されています。ちょうど、よく切ったトランプからスペードを引くのか、ハートを引くのか運任せのようなものです。 このように患者さまがプラセボにあたるのか被験薬にあたるのか、作為を排する手法を無作為化といい、二重盲検試験では必ず用いられます。それは、プラセボを飲んだ患者さまたちと、被験薬を飲んだ患者さまたちが同じような集団になるようにして正しい比較が可能になることを目指すためです。 すると、ある病気をよくしたくて治験に参加したのに、

  • 第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか

    さんは東大教養学部がある駒場キャンパスの准教授なので、大学に入ってほやほやの1年生の講義を受け持つことがある。その時のエピソードをもって、まず想像してほしい。 「駒場の1年生の心理学の講義で、最初にやるんですよ。血液型性格判断がいかに正しくないか、科学的じゃないか。でも、結構な数の子があれでショックを受けちゃうんですよね。今まで信じてましたって。でも、サイエンスとしての心理学の講義をとる以上、そこのところはちゃんとしてほしいです。血液型性格判断は、もう100パーセント非科学的なんですけど、ただ、血液型性格判断を信じてしまう人の心理っていうのは、おもしろい研究対象ではありますね」 血液型性格判断については、もう信奉する人が度を越していて、ぼくもうんざりなので、四さんのこの姿勢には大いに共感する。それが「正しくない」「科学的じゃない」理由については、稿のカバーする範囲ではないと思うの

    第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか
  • 青い光でハエ死ぬ 高校生解明 | 2017/9/27(水) 10:12 - Yahoo!ニュース

    ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明 宮城県で8月に開催された全国高校総合文化祭(総文祭)の自然科学部門のポスター発表部門で、山梨県の韮崎高校生物研究部が文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞した。青い光による殺虫効果の仕組みを調べた成果を発表した。韮崎高は6年前の総文祭でも同じ部門の最優秀賞を受けている。(朝日新聞デジタル) [続きを読む]

  • 「希望が持てない…」うつ病ロボットが人間に教えてくれたこと | ロボットノート

    「希望が持てない…」うつ病ロボットが人間に教えてくれたこと 2016.10.21 | WRITER: hi666666 ロボットがうつ病になる―こんな発見をしたのは、沖縄科学技術大学院大学(OIST)の銅谷賢治教授です。銅谷教授は、数理モデルとロボットを用いて人の心を解明しようとする計算論的神経科学の第一人者。 でも、感情がないロボットが「うつ病」になるなんてことがあるのでしょうか? 希望が持てない―ロボットが示したうつのメカニズム ロボットにうつ的症状が見られたのは、強化学習の実験中のことでした。 強化学習とは、ある環境に置かれたロボットが自分の状態を把握し、採るべき行動を選択する、という学習方法です。特定の行動を選ぶことで報酬が与えられ、「これを選ぶと良いことがあるんだな」と少しずつ学んでいきます。 あるとき、銅谷教授はネズミ型ロボットで強化学習の実験を行いました。内容は単純で、ねずみ

    「希望が持てない…」うつ病ロボットが人間に教えてくれたこと | ロボットノート
  • 水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB

    「熱を発するコンピューターをそのまま水に沈め、冷ます」。 コンピューターと言えば水に弱いというのが、これまでの常識ですが、それを覆すような研究が今、進められています。ポイントになるのが防水性です。どのようにすれば水の侵入を防ぐことができるのか。研究の最前線を取材しました。 (ネット報道部 副島晋記者) 東京北区にある国内でも最大規模のデータセンター。企業から業務用のコンピューターを預かり、24時間動かしています。預かっているコンピューターは、数万台にも上ります。3年前から運用が始まったこの施設では、最新鋭の空調機器を使って、企業のコンピューターを冷やし続けています。冷却には一般家庭の3000世帯ほどの電力が必要で、電気代は年間で1億円を超えるといいます。 このデータセンターを運営するNTTコミュケーションズの瀬尾浩史主査は、「コンピューターは冷却できないと熱で止まったり、場合によっては壊れ

    水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB
  • イグノーベル賞受賞者の一覧 - Wikipedia

    イグノーベル賞受賞者の一覧は、第1回(1991年)から現在までの、イグノーベル賞受賞者の一覧である。 イグノーベル賞は、4例(1991年の創作された架空の3例、ならびに1994年の誤報に基づき選ばれた1例。どちらもここには記載していない)を除きすべて実在の業績に対して授与されている。 受賞者の所在地および肩書きは、すべて受賞当時のものである。また、イグノーベル賞は「家」ノーベル賞と異なり、故人の業績に対しても授与されている。文中「故〜」と記載されている受賞者は、受賞時点で既に故人であったことを示している。 1991年 - 1992年 - 1993年 - 1994年 - 1995年 - 1996年 - 1997年 - 1998年 - 1999年 - 2000年 - 2001年 - 2002年 - 2003年 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年

  • 恋愛は人類の進化がつくった最高の無駄!20万年前の恋愛観を専門家に聞いてみた|AM(アム)恋愛メディア

    2016.09.16 恋愛 恋愛は人類の進化がつくった最高の無駄!20万年前の恋愛観を専門家に聞いてみた 出会いのカタチ #001 私たちは基的に、恋愛をして、生殖行為にいたり、子孫を繁栄させていく。このシステムはいつ頃から始まったのだろう? アウストラロピテクスにネアンデルタール人、人類の祖先たちは恋愛をしていたのだろうか? 『ヒトの進化 七〇〇万年史』などの著者・河合信和さんに聞いてみた。 河合信和さん(以下、河合) まず、最古の人類とはサヘラントロプス・チャデンシスというのですが、彼らは間違いなく恋愛はしていなかったと思います。 ――あれ? 最古の人類はサヘラントロプスというのですね。昔、アウストラロピテクスと習った記憶があるのですが……。 河合 実は違うんです。アウストラロピテクスよりも古い種の発見が相次いだのが2000年頃。それより前の教科書にはアウストラロピテクスが最古と書か

    恋愛は人類の進化がつくった最高の無駄!20万年前の恋愛観を専門家に聞いてみた|AM(アム)恋愛メディア
  • イグ・ノーベル賞に「股のぞき」研究 立命館大の教授ら | NHKニュース

    ノーベル賞のパロディーとしてユニークな研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式がアメリカのハーバード大学で行われ、頭を逆さにして両足の間から見る「股のぞき」によって物の見え方が変化することを実験で示した立命館大学などの研究者が「知覚賞」に選ばれました。 このうち「知覚賞」は、頭を逆さにして両足の間から見る「股のぞき」によって、物の見え方が変わることについて調べた立命館大学の東山篤規教授と大阪大学の足立浩平教授が受賞しました。 東山教授らは、「股のぞき」をすると物の大きさは実際よりも小さく、距離は近くに見え、奥行きがなくなったように感じることを実験で確認しました。 そのうえで、180度逆さに見えるめがねをかけて実験したところ、物の大きさや距離の見え方は変わらなかったことから、見え方の変化は、目から入る情報よりも、体を逆さにする感覚の変化によるところが大きいこともわかりました。 日人の受賞

  • 突然燃え上がる戦慄の「人体自然発火現象」

    伝説 火の気が全くないにもかかわらず、人間の体が突然燃え出すという報告が世界各地で寄せられている。それらは「人体自然発火現象」(Spontaneous Human Combustion)、通称SHCとも呼ばれる奇妙な現象だ。 この怪現象が起きた有名な事件は数多く記録されている。たとえば、1966年12月5日に起きたベントレー事件アメリカのペンシルベニア州コーダーズポートで起きたこの事件は、ドン・コスネルという検針係員がガス・メーターを見るため、当時92歳の元医師ジョン・ベントレーが住むビルの地下に入っていったところから始まる。 地下の階段には異臭を放つ青く光る煙が漂っていた。不審に思ったコスネルは、煙の出ている部屋に踏みこむ。すると、彼は生涯忘れることのできない光景に出くわした。 バスルームの床に縦75センチ、横120センチほどの穴が開いており、穴の縁に彼が見たものは、ベントレーの「褐色

    突然燃え上がる戦慄の「人体自然発火現象」
  • 物理の面白い話聞かせろ : 哲学ニュースnwk

    2016年05月28日12:00 物理の面白い話聞かせろ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:20:54.553 ID:UEPOHlwv0 聞かせろ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:21:31.126 ID:BdiHvrv80 無職でも物理学的には仕事をしてる 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:22:52.246 ID:UEPOHlwv0 >>2 息するだけで仕事になる優しい世界 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:22:22.375 ID:KhjBAeJAp オタクのシュレディンガーのねこ好き度は異常 http://ja.wikipedia.org/wiki/シュレーディンガーの

    物理の面白い話聞かせろ : 哲学ニュースnwk
  • ヨッシンと地学の散歩-地球は丸いのか

  • 国立極地研究所 南極・北極科学館

    国立極地研究所 南極・北極科学館 〒190-8518 東京都立川市緑町10-3(交通アクセス) TEL 042-512-0910(電話受付:開館日の10:00~17:00) 開館日カレンダーCalendar

    国立極地研究所 南極・北極科学館
    balanco
    balanco 2015/05/10
    駅からかなり歩くけどガラガラで、南極のプラネタリウムとか削岩機とか氷がさわれたりする。