タグ

メモに関するbeckleのブックマーク (22)

  • 読書メモをScrapboxに残していくために構築した仕組みとワークフロー

    MediaMarkerがサービス停止して以来、読書メモをどこに残すべきかというのが個人的に大きな問題でした。 蔵書管理はブクログで行っているのですが、ここに常時読書メモを残すというのはどうもピンとこない。アプリを起動すればメモは残せるんだけど、ここに残すとそれはそれで後々めんどくさい。時にはスクショや紙のを撮影した写真も貼り付けたいわけです。 以前であれば、MediaMarkerで読書メモを残す→Evernoteに自動で出力される→その上にいろんなものを乗っけて読書メモ完成!って流れだったのですが、ブクログで読書メモを残してもそれをほかに連携するすべがない。 ブクログに登録した書籍情報をRSS経由でEvernoteに登録していたのですが、最近ブクログのRSSの挙動がおかしい・・。 ということで、読書メモはブクログとは別のところに残すが良いだろうということで、Scrapboxを使えないかと

    読書メモをScrapboxに残していくために構築した仕組みとワークフロー
    beckle
    beckle 2021/01/09
    今後ともこういう記事をたくさん書いていきたい
  • メモを加速させる、”フロー”と”心構え” - choiyakiの日記

    IMG_1472 by choiyaki メモはしやすく、見返しやすくすることで、メモをとることのハードルは下がります。ぼく自身も、全てをEvernoteに放り込むのではなく、Evernoteに振り込むまでもない、細かいメモをとらえるための媒体を設けたところ、確かにメモが加速しています。 手書きメモであれば、5×3サイズの、100均の情報カード。テキストメモならば、iPhoneアプリ、「TextWell」を使用しています。 Textwell カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 一行でもいい、まとめなくてもいいとにかくメモです。一行でもいいから。まとまってなくてもいいから。 一つのカードに書いたこと単体では、意味をなさなくても、いくつかのカードのメモを見たときに、意味を成せばいい。どんなこまかなメモでもいいから、とっていくっていう心構えが大切に思います。 とはいえ、細かいメモたちをとっ

    メモを加速させる、”フロー”と”心構え” - choiyakiの日記
    beckle
    beckle 2014/03/29
    “どんなかたちが自分にあっているのか。どういう風にすれば、より簡単にメモをとることができるのか。とったメモは、どう活かしていけばいいのか。”
  • 2011年の情報管理戦略-Chap2.スケジュール管理(フランクリン的ほぼ日 with Googleカレンダー)

    さて、連載「2011年の情報管理戦略」の第2回はスケジュール管理についてです。内容自体は以前に書いた「2010年の手帳/メモ/ノート(2)- ほぼ日カズンでフランクリンプランナー的スケジュール管理(+iPhoneとも連携)」の発展形なので、併せて読んで頂ければと思います。 シリーズ「2011年の情報管理戦略」 Chap1.全体像と情報の流れ(ほぼ日カズンwithクラウド) Chap2.スケジュール管理(フランクリン的ほぼ日 with Googleカレンダー)←イマココ Chap3.タスク管理(Toodledo→ほぼ日) Chap4.タスク遂行(Toodledo→ほぼ日+TaskPortPro) Chap5.メモ&ノート(SHOTNOTE/ATOKPad/Moleskine→EVERNOTE) Chap6.ほぼ日カズンをDTL&Doingリストとして使う Chap7.Dropbox&EVER

    2011年の情報管理戦略-Chap2.スケジュール管理(フランクリン的ほぼ日 with Googleカレンダー)
  • R-style

    beckle
    beckle 2010/12/23
    なんて甘美な使い方!
  • 自分の「外付け記憶装置」としてメモを活用する術 | ライフハッカー・ジャパン

    買い忘れ対策や衝動買い防止、レシピの記録まで日常生活で幅広く活用できるメモは、もちろん、仕事においても大活躍。アイデアの記録から、情報収集、タスクマネジメントまで、ちょっとしたメモ書きの積み重ねが後々の成果に大きく影響することも...。こちらでは、自分の「外付け記憶装置」的にメモを活用する方法について採りあげてみたいと思います。 ソフトウェア開発者のChristopher Schanckさんは自身のブログで、メモを仕事に活用するポイントとして、4つのポイントを挙げています。いずれも、メモに残しておけば、自分の記憶力に頼らなくてもOK。メモを自分の「外付け記憶装置」として利用するのです。 メモを活用する4つのポイントとは、 アイデアの記録 ふいに浮かんだアイデアは、その瞬間に書き留めなければ、あっと言う間に頭の中から消え去ってしまうもの。駄ネタであれ、会心の一発であれ、書きとめておく価値アリ

    自分の「外付け記憶装置」としてメモを活用する術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 第1回 メモを取るにも練習は必要です | gihyo.jp

    なぜか続かない? メモや手帳 今、世の中には、数多くのメモ術・手帳術の情報があふれています。書店に行けば専用のコーナーがあり、毎月のように新しいが出ています。 ネット上でも、各種ブログやサイトで、自分のメモの取り方や手帳の使い方を公開している人、有名なメモ術・手帳術を実践した結果を公開している人などが大勢います。また、GTDやライフハック、夢実現や成功術、ユビキタス・キャプチャーといったくくりの中で、メモや手帳を使うことの大事さや、そのちょっと便利な使い方などを紹介している場合もあります。 わたしはメモを取るのが苦手でした 実はわたしは、昔からメモを取るのが苦手で、なんとかしようとかなり多くのメモ術、ノート術、手帳術などのを読み漁りました。一冊読んで「これならできそうだ」と思えばそれをやってみました。ところが、なぜか続きません。そこで、また別のを読んでみるわけです。前のよりも少し簡

    第1回 メモを取るにも練習は必要です | gihyo.jp
  • PLUS DIARY

    Chat-GPT4を利用して過去の記事を更新・再掲載しました。意図はほぼそのままに、読みやすくなっているように感じます。 色分けの魅力と歴史的疑問 手帳に予定やメモを書き込むときは、予定やメモの種類ご ...

    PLUS DIARY
  • R-style

    R-style
  • R-style

    R-style
  • R-style

    R-style
  • R-style

    R-style
  • R-style

  • 来年の手帳っていうかほぼ日カズンその他 - 女教師Aの小部屋R

    来年の手帳ネタ。 来年はこの2冊です。 バイブルサイズシステム手帳とほぼ日カズン(千鳥格子) カズンはノート的使い方の予定。 システム手帳はKNOXの廃番品です(名前がわからない)11mmか13mmリングなのであまりかさばりません。 (ポケットの中身)飛び出し注意。薄いものを入れると飛び出るようです。 最終ページによく使う筆記具の試し書き。トモエリバーはジェットストリームだと裏抜けするという噂なので、3か月くらいたってどうなるかを観察中。 一番使うと予想されるのはバタフライストッパにセットしているキャップレスです。カバーはこのオレンジ色が映えそうな千鳥格子にしました。 A5サイズの薄いノートをいれています<現在これを勉強用ノートにしていて、使い終わったらカズンに移行予定。 来はA5サイズシステム手帳用のリフィルです。 手帳はマンスリー→スケジュール、ウィークリー→夕の献立メモと買い物記

    来年の手帳っていうかほぼ日カズンその他 - 女教師Aの小部屋R
  • 2010年ほぼ日カズンレビュー Creative Life

    ついにほぼ日ストアで注文していた2010年版のほぼ日カズンが届きました! beckさんの記事「ほぼ日手帳カズンをGET!(写真で見るほぼ日の魅力♪)」を見て、ダークブルー×イエローも魅力的でしたが、僕は散々迷って千鳥格子をチョイス。 ということでほぼ日の詳しいレビューでも書いていきます。半分自己満です。w (ただやっぱりダークブルー×イエローもしかしたらカバーだけ買って気分によって付け分けるかもしれません。笑) まずはカバーの中。千鳥格子の枠線がおしゃれ。 ちなみにペンは付属で着いてきたもので、すげー使いやすい! 僕は割と細いペンが好きで、今まで↓のジェットストリームの3色ボールペンを使っていましたが、直感的に色を変えることが出来ない(回すタイプなので・・)これに変えました。 でもジェットストリームシリーズは普段使っていてめちゃくちゃおすすめです^^ そして今回のカズンはウィークリーページ

    beckle
    beckle 2009/11/02
    千鳥柄もいいなぁ・・・。ほぼ日への愛を感じる記事。
  • 2010年の手帳を買う前に2009年の手帳を総括する〜ひとり手帳会議 - シリアルポップな日々:serialpop days

    もうすぐ9月です。2010年の手帳が店頭に並び始めるでしょう。「手帳の季節」がやってきます。 さて、そこでまずは2009年、今年の手帳が実際のところどうだったのか、総括することにしました。 ▼ 結論から言うと、 F.O.B COOP A5 ノート+ダイアリー モレスキン18ヶ月 この2冊しか使いませんでした。 その他手を出した手帳はほとんど活用できずに終わってしまいそうです。 仕事に大活躍F.O.B COOP A5 ノート+ダイアリー A5サイズのカバーに2冊ノートをセットできる、この手帳は大当たりでした。 仕事中はA5ぐらいの大きさが丁度よく、打ち合わせに持ち運んでノートにメモする、その場でカレンダーを確認して予定を入れる、などの場面で大いに役立ちました。基は職場に置いたままにしておいて、週末は自宅に持ち帰る、という使い方をしています。 ノートは1冊使い切って2冊目をセットしました。A

    2010年の手帳を買う前に2009年の手帳を総括する〜ひとり手帳会議 - シリアルポップな日々:serialpop days
  • 神様会議の月はまだだけど、2010年に向けて手帳について振り返る - works4Life season V

    ワタクシ、かっこよく手帳が使えないと毎年のように悶えていた。最近ようやくというか、やむを得ずというか、GTDの効果もあってそれなりに使うことが組み込まれるようになってきた。2010年に向けて、どういう手帳がよいかを見直した。 2009年で使っている手帳の中のフォーマット 2010年のフォーマットを妄想するかわりに、堅実に2009年のやり方を見直す。 (1)予定の当たり付け→月間ブロック式 2010年 KDM ダイアリー 特集 2010 手帳 via kwout 時間の確定含めて結構あま目なんだけれども、とりあえずあるかもしれない予定を入れる場所。あるいは、きっちりと決めたんだけど、書く暇なくてとりあえず時間がなかったら書いて置く場所。こういった内容は全体の7曜日バランスでどういうのが入っているのかを全体的に見たいので、月間ブロック式がベスト。 (2)実際に行動する際には、時間レベルでアサイ

  • 日々のタスク/スケジュール管理 Creative Life

    さて、最近手帳やPCなどを使ったタスク管理/タイムマネジメントがようやく板についてきたので、ここらでまとめとこうと思います。 基的にはiPhone(さいすけ/google calendar)+ほぼ日カズン+A5ノート(ユビキタスキャプチャ用)でタスク、スケジュール管理を行っています。 僕は書道をやっていて、基的に書いてアイディアを考えだす人間なので、やはり紙媒体は欠かせません。それに結構文具オタクな側面が小学校の頃からあるので、全てをPCiPhoneで一元管理することが出来ません。 僕のタスク管理手法は、beckさんが書いているいるブログHacks for Creative Lifeの中の、手帳/メモ/ノート術(13)カテゴリをめちゃくちゃ参考にさせてもらってます。いつもどうもです。 そんなわけで僕の管理方法をまとめてみます。 スケジュール管理 基的にはグーグルカレンダーを使ってい

  • http://yaplog.jp/iroirokaku/

    http://yaplog.jp/iroirokaku/
    beckle
    beckle 2009/10/03
    文房具情報がいっぱい♪楽しい
  • MOLESKINEのライヴァル達(27) edc re-Collection Pocket & Cover(1)

    「国産の『Moleskineのど命ライヴァル』が8月25日に発売される!」という情報をキャッチしてから気になっていたこの子。先日ようやく入手できました。(^-^) ●etranger di costarica re-Collectionシリーズ EDC Pocket Cover"Antique" Black ¥315 Pocket NoteBook Section (方眼)¥315 エトランジェ ディ コスタリカが投入した、手帳体(リフィル)と豊富なカバーを組み合わせて楽しめる新シリーズ。サイズはPocket(B7)とMedium(B6)の2種類で、うちPocketは薄めのSlimが用意されています。いろいろと目移りしたのですが、今回はベーシックな組み合わせで購入してみました。 無理なくスーツの内ポケットに入る絶妙なサイズ…人によっては「微妙」かもしれませんが(^^;)…な上、とてもカ

    MOLESKINEのライヴァル達(27) edc re-Collection Pocket & Cover(1)
  • 「2009年後半はやりたいことをやる」ための「手帳の使い方」とは

    「手帳で行なう時間管理術がはやっている」と話すのは、『手帳進化論』『システム手帳新入門!』などの著書で有名な舘神龍彦さん。その舘神さん主催のセミナー「手帳の学校」が7月4日、都内で開催した。 あなたの「アポイント」と「タスク」は「リソース」内に収まっているか? 手帳で時間管理をするというと例えば「1日の時間が把握しやすいバーティカルを使え」というように手帳の種類を選んでいた人が多いという。特別な手帳を使うことで実行可能になるという考えだ。ところが舘神さんは「そうした特別な手帳はスポーツカー。それよりも、ドライビングテクニックの方が重要ではないか」という。 ポイントは「アポイント」「タスク」「リソース」の3つを管理すること――というドライビングテクニックを紹介したのは、講師役の水口和彦さん(ビズアーク時間管理術研究所)。ここでいうアポイントとは、会議や打ち合わせといった他人との約束に加えて、

    「2009年後半はやりたいことをやる」ための「手帳の使い方」とは