タグ

ブックマーク / mitaimon.cocolog-nifty.com (6)

  • BOSEのQuietComfort 20ブロガーイベント、製品だけではなくデモも超一流でした

    トップ > ガジェット > BOSEのQuietComfort 20ブロガーイベント、製品だけではなくデモも超一流でした いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.12.13 BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンのイベントが、BOSEとインフルエンサーワイヤーとの企画で先日開催されました。 リンク: インフルエンサーワイヤー – 発売から1年あまり、Boseのノイズキャンセリング・ヘッドホンQC20とは?. ノイズキャンセリ

    BOSEのQuietComfort 20ブロガーイベント、製品だけではなくデモも超一流でした
    beckle
    beckle 2014/12/13
    欲しくなった(>_<)/
  • ブログ10周年、今から10年先に向けてブログを書くとはどういうことか?

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > ブログ10周年、今から10年先に向けてブログを書くとはどういうことか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.01.06 2014年1月5日に、このブログ「みたいもん!」はめでたくブログ10周年を迎えました。 最初の記事が2004年1月5日。 そこから10年で6449記事を書いてきました。この記事がちょうど6500目の記事になります。 2004年当時のことはわりとよく覚えていて、他

    ブログ10周年、今から10年先に向けてブログを書くとはどういうことか?
    beckle
    beckle 2014/01/06
    グッとくるな→“この先の人生を楽しくやっていこうということを目標にして、それも今の自分には想像もつかない部分に少しでも時間を使える”
  • プロブロガー本2(赤)は、テクニックの向こう側で思想を語るラストギグである

    トップ > ウェブログ・ココログ関連献書評 > プロブロガー2(赤)は、テクニックの向こう側で思想を語るラストギグである いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.08 プロブロガー2(赤)が、さきほど届きました。インプレスさんから「速達」献で! なんなんですか、この速達って(笑)。ということで、その心意気を感じて、私も速達で、レビューしたいと思います。 プロブロガー2は、正式は「プロ・ブロガーの 必ず結果が出る

    beckle
    beckle 2013/08/09
    買わなきゃだ!
  • ソニーのソーシャルマーケティングにある3つの違和感

    ソニーの「coming-out clip」というソーシャルメディアを巻き込もうというPRが、こう言っては失礼だが、この手のものにしてはめずらしく先日からタイムラインに次々に流れています。 リンク: COMING-OUT NOW!! | COMING-OUT VIDEO CLIP | VAIO P | ソニー. これは、自分が入力した言葉でムービーででき上がるというしかけも面白いとは思うのですが、それ以上に人を集めているのは、このムービーを作成してツイッターに流したときの定型文だと思います。 リンク: Twitter / いしたにまさき: わたし、"mylo"が好き/興味がある。 http: .... わたし、"mylo"が好き/興味がある。 http://coming-out.sony.jp/#/play?id=7vyeEOvcSiMztCstu48ntg "mylo"の部分は入力したテキ

  • ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo

    ここ1ヶ月の大きな悩みが増え続けるデータと、それを保存するハードディスクの問題です。 しかも、PCに保存しているデータというのは、それをロストした際の影響範囲でいうと、もはやおれ個人の問題ではなくなっているわけです。 リンク: もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB. そうなると、個人のデータでも冗長性とか、バックアップとか、 そのバックアップも物理的に複数のメディアや場所に置くなんていうことをちゃんと考えておかないといけない時代になってきていますね。 ということで、先日のエントリーでは、より大きなサイズのRAID対応のハードディスクを買うことにほぼ決めていたのですが! ここにDroboという黒船の来襲です。 そうです、私が求めていたのはただディスク容量が大きいというような問題じゃなくて、このDroboのように、ディスク容量そのものの概念を

  • 『仕事するのにオフィスはいらない』を読んでremember the milkをアップグレードして大正解

    トップ > iPhone書評 > 『仕事するのにオフィスはいらない』を読んでremember the milkをアップグレードして大正解 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.08.04 『仕事するのにオフィスはいらない』を読み終えて、ホントにびっくりしたことがあります。 それは、佐々木さんがビジネスで使っているツールと私が普段使っているツールがあまりにもダダかぶりしていたからです。 ▼仕事するのにオフィスはいらない (光文

    beckle
    beckle 2009/08/12
    うん。僕も何だか似たような布陣かも。
  • 1