タグ

ゲームに関するbiochem_fanのブックマーク (3)

  • 「ドラクエ6」が本当に目指したもの(1)バーバラと竜 - かのろぐ(Kanohlogue)

    君の名は。 Another Side:Earthbound 新海誠監督の映画『君の名は。』の小説版です。新海監督執筆の『小説 君の名は。』が、映画と同じストーリーラインを追うのに対し、こちらでは、短編集形式で登場人物を掘り下げをしています。「これを読むと映画の内容がすんなり理解できる」と角川の玄人衆から高評価を受けました。リアル書店では見つけにくいのようなので、取り寄せ等の対処をお勧めします。 いなり、こんこん、恋いろは。 月刊ヤングエース(角川書店)連載中の漫画『いなり、こんこん、恋いろは。』(よしだもろへ)の小説化です。この作品に惚れ込みました。表紙はよしだ先生に描いていただけました。幸せです。

    「ドラクエ6」が本当に目指したもの(1)バーバラと竜 - かのろぐ(Kanohlogue)
  • 面白いデータは転がりまくってるけど転がってるままなので誰か助けてくれろ - あんちべ!

    転職して丁度2年がたちました。 現在はWebベンチャーで統計屋しています。大変楽しい毎日です。 なぜ楽しいかというと勿論リスプを書いているからというのも大きなる理由の一つです*1。 このエントリでは何が楽しいのか近況交えてつらつらまとまりなく書いてます。 あと現職の解決しがたい不満についても書いています。 糞長くなってしまったので要約すると 「今糞面白いけど超えられない壁あるので誰か助けて」 です。 現職面白い理由5個。 1.データが面白い*2 私は経済学科・数理統計の研究室出身で、応用先としてコミュニケーション活性化を目的とした 行動経済学やテキストマイニングをやっていました。 そういう背景があるため、学生時代いつか壮大な社会実験をやりたいと思ってたけど、 それには大変なお金がかかったり大がかりなシステムを構築しないといけなかったりで断念した。 ですが今はSNSやソーシャルゲームや広告の

    面白いデータは転がりまくってるけど転がってるままなので誰か助けてくれろ - あんちべ!
    biochem_fan
    biochem_fan 2013/12/17
    MMO って経済学の研究対象として面白いという話を聞いたことがあるが、行動とか発話の研究素材としても面白いんだな。
  • 翻訳記事:AIチートについて | スパ帝国

    これは翻訳記事です GDC#7:AIチートについて 2009/9/1 Soren Johnson Game Developer誌2009年5月号に掲載された物の再掲 「パズルクエスト」の開発者はある疑惑に晒されている。ゲームに汚いチートを仕込んでいるのではないかと思われているのだ。ゲームの核となるのは”Bejeweled”の対戦バージョンで、AIと「3つ並べて消す」勝負をする。 問題は降って来る宝石がどうやって生成されるかだ。例えば、緑の宝石が3つ一列に並ぶとそれは消え、上に乗っていた宝石が落ちて来る。しかし、宝石は時々3つ同色の組み合わせで降って来る。置いた瞬間に消える事が確定しているわけで、当然得点になる。そういう組み合わせが降って来る確率は低い(2%前後)が、ゲームを繰り返していれば何度も目にする事になる。 言うまでもなくAIにも同じルールが適用される。そのためAIの方に同色宝石が降

  • 1