タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

FORTRANに関するbiochem_fanのブックマーク (2)

  • Fortranが書きたくないなら機械語を埋め込めばいいじゃないっ! | 月と燃素と、ひと匙の砂糖

    Fortranが書きたくない!! わたしは大学で天気とか地震とか海流といった「地球物理」と呼ばれるジャンルを学んでいるのですが、このジャンルではコンピュータをガンガン回して計算しまくります。気象庁が毎日やってる天気予報もそうですし、「地球シミュレータ」でエルニーニョや地球温暖化の予測とかをやっているのもそうです。 で、そういう学科なので、コンピュータの実習があるのですが、なぜか今でもFortranを教えています。 たしかにFortranには、LAPACKのような優れた数値計算ライブラリがあったり、スパコンで書く時はコンパイラのサポートが充実してたりします。なので、そういう特定の用途には悪くない言語だと思うのですが、デスクトップPCで十分扱えるようなデータサイズで、そもそも計算速度はさして重要ではなくてデータ解析手法を学ぶ実習で使うのには辛すぎます。陽には書きたくありません。1でも書かないと

  • FORTRAN77で再帰を使ってQUICK SORT - fortran66のブログ

    たまたま面白いサイトに出くわしました。来再帰が許されていない FORTRAN77 で、シンタックスエラーを出さず、違法と合法のスレスレで再帰を実現する方法を発見した方がおられました。 http://www.esm.psu.edu/~ajm138/fortranexamples.html 自分自身を関数引数としてとるという、今まで聞いたことも見たこともない*1非常に興味深い方法で再帰を実現していて大変関心させられました。FORTRAN77 は規格の上では、副プログラムの変数は AUTOMATIC になっているので、引数の類をスタックに積むような事は自動でやってくれています。したがって、プログラムに何ら無理で不自然なところはありません。 ただ処理系によっては FORTRAN66 との互換性を保つために、デフォルトで副プログラムの変数を SAVE 扱いにしている場合もままあり、その場合はコンパ

    FORTRAN77で再帰を使ってQUICK SORT - fortran66のブログ
  • 1