タグ

kernelに関するcrafのブックマーク (9)

  • LinuxのカーネルモジュールをC++で書く - るなぽブログ

    C++ Advent Calendar 参加記事です。 LinuxのカーネルモジュールをC++で書く  ~C言語er(アンチC++)との仁義なき戦い(と敗北)~ 注:この記事はどようびが日ごろのうっぷんを晴らすべく心赴くまま書きなぐったモノです。理不尽なDISりとか投げやりな実装とか多数含まれますが、笑って許してください...m(__)m ... お願いします.... * はじめに 研究室でLinuxのソースを触ることになったのだが、そこには生粋のVB厨C++厨であるどようびにとっては信じられない世界が広まっていた! 既に絶滅したかに思われていたさまざまなコードがどようびを襲う! そして、カーネルいじりでもC++使えたらなぁ~。と思いぐぐってみたら次の記事が引っかかった! Linux: C++ In The Kernel? | KernelTrap Linus曰く The fact is,

  • http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/09/zakkicho0911b.html

  • RHEL 5 と KMP (Kernel Module Package) - daily dayflower

    カーネルのバージョンが上がる度にカーネルモジュールもビルドしなきゃいけない,というのはめんどくさい。 しかも。 バイナリパッケージでカーネルモジュールをインストールしているとする。 このカーネルモジュールがシステム動作の上で必須だとすると,新しいカーネル(体)がリリースされても,それに対応するバージョンのカーネルモジュールがリリースされない限り新しいカーネルにアップデートすることができない。 これは不便。そして危険。 なので,RHEL 5 から KMP (Kernel Module Package) という新しいカーネルモジュールのパッケージング方式がでてきた。 たとえば,centosplus のバイナリパッケージ(IIJ さんのミラー)で XFS のカーネルモジュールのパッケージを見ると, kmod-xfs-0.4-1.2.6.18_92.1.1.el5.centos.plus.i68

    RHEL 5 と KMP (Kernel Module Package) - daily dayflower
  • Linuxメモリ管理の最先端を探る(1/2) - @IT

    小崎 資広 2008/5/22 この記事では、Linux Kernel Watchの番外編として、Linuxの最近のメモリ管理周りの動きと、その背景のモチベーションについてお伝えしたいと思います。 メモリ管理は変更時のインパクトが大きいため、通常、Stable Tree(安定ツリー)ではあまり変更はなされません。しかし、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)の議論では「もうカーネル2.7は出ない」ともいわれており、十分なテストがなされたものであれば、アグレッシブなパッチでも受け入れられるようになっています。 また、メモリの急速な大容量化により、いままで問題にならなかった部分にスケーラビリティ上の問題が発生したという報告もちらほら出てきました。それを解消するためのさまざまな改善が提案されています。 こうした背景により、2007年から2008年にかけては相当面白いパッチが出てきました。

  • 東大 演習課題・講義資料

    Exercise 中にあるQuestion とExperiment を全て解くこと(既に解答の載っているQuestion は除く). DDK インストール希望者は、TA に連絡のこと. Registry Exercise は,2 人で組を作って行うこと.

  • Linux のスリープ処理、タイマ処理の詳細を見る - naoyaのはてなダイアリー

    UNIX でプロセスを一時的にスリープさせるには sleep(3) が使えます。sleep() は引数に秒単位でしか時間を指定できないので、より短い時間を指定したい場合は usleep(3) (マイクロ秒) や nanosleep(2) (ナノ秒) を使うことになります。sleep(), usleep() はライブラリ関数、nanosleep() はシステムコール*1です。 この usleep() や nanosleep() で 1ms 程度の短い時間プロセスを停止したとして、正確にその時間だけ停止させることはできるでしょうか。http://shiroikumo.at.infoseek.co.jp/linux/time/ にあるコードを参考に、実際に動かしてみます。カーネル 2.6.19 x86_64、CentOS 5 で試します。 まず、nanosleep() で 1ms のスリープを行

    Linux のスリープ処理、タイマ処理の詳細を見る - naoyaのはてなダイアリー
  • Windows Vista で local kernel debug を行う - NyaRuRuが地球にいたころ

    Windows Vista で local kernel debug を行うには,OS 起動時にデバッグモードを有効化する必要があります. 起動時にデバッグモードを有効化する 方法は 2 通り. ひとつは起動時に F8 を押して,詳細ブートオプションからデバッグモードを有効化する方法. もうひとつは,デバッグモードを有効にするエントリを作ってしまい,それを選択する方法*1. bcdedit /debug {ここにエントリのGUID} On Windows Vista 無印版の罠 ちなみに Windows Vista 無印版には罠があって,COM ポートが無い環境で上述の bcdedit /debug だけを行っても,依然として local kernel debug に失敗します.Windows Vista SP1 beta では同じ設定でうまくいくので,恐らく無印版の不具合だと思いますが,

    Windows Vista で local kernel debug を行う - NyaRuRuが地球にいたころ
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー

    write はページに dirty フラグを立てるだけなので決してユーザープロセスを待たせない って、当にそうなんでしょうか?(否定しているわけではなく、純粋な疑問です。) と質問をもらったので、最近追ったことをここでまとめます。かなり長文です、すいません。また、まだまだ不勉強なので間違っているところもあるかもしれません。ツッコミ大歓迎です。 まず、オライリーのカーネルの 15章 ページキャッシュ 15.3 汚れたページのディスクへの書き込み から引用。 ご存知のように、カーネルは、ブロック型デバイスのデータを含むページをページキャッシュに蓄えています。プロセスが何らかのデータを更新した場合は、必ず対応するページに汚れている印をつけます。すなわち、PG_dirty フラグを設定します。 UNIX システムでは、汚れたページのブロック型デバイスへの書き込みを遅延することができます。この方

    Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー
  • 1