タグ

ブックマーク / suadd.com (5)

  • ギネスビールからビールの歴史を紐解く「ギネスの哲学」 – suadd blog

    ギネスビールがどのように発祥し、代々発展してきたかを中心にビール全体の歴史を紐解いた非常に奥深い作品です。 ギネス社は、おどろくべきことに1900年代初めから現在のGoogleなんかよりも手厚い福利厚生を提供しており、また公共に対しての責任を果たしてきました。 1920年台のギネスの従業員が保証されていたもの。歯科を含む医療サービス、マッサージ、読書室、一部会社負担の事、全額会社負担の年金、葬儀費用の補助、教育補助、スポーツ施設、無料のコンサート・講演・娯楽、それに1日2パイントまでの無料のギネス そして、代々に渡って有能な経営者を輩出することで、数々の革新を起こし、世界最大のビール会社にのしあがっていきます。成功物語として非常におもしろいです。 一方で、古代においてはビールは水よりも安全なことから宗教とも密接に関わりあいがあり生活に密着しており、エジプトのファラオの墓には必ずビール桶が

    d4-1977
    d4-1977 2012/09/09
    読んでみたい
  • アイバンのラーメン - 旧suadd blog

    ラーメン屋をやっているアメリカ人がそれまでの半生を振り返った。IDEA*IDEA風な抜粋コメント形式で。 僕は飲店の些細な問題にいら立つことが多くて、頭の中で"アイバンのいら立ちリスト"を作っているほど。今までの25年間、ラーメン屋を含めたあらゆるレストランで感じた小さな嫌なことまで詳細にリストアップしている。 こういうしつこさって重要なんじゃないかなと思うのです。アイバン氏は、ラーメン屋さんという観点からすると、非常にアウトサイダーなわけですが、だからこそ感じるものがたくさんあって、長年の想いを自分の店にぶつけていきます。こういう人の方がイノベーションを起こしたりするんですよね。 自分が豚の脂をどれくらい摂取すれば気持ち悪くなるのか、その限界を研究してみた。その結果、一回の事で10cc以上の脂は僕の身体に良くないということが分かった。 確かによくラーメンべた後、胃がもたれる

  • 電子マネー大作戦 - 旧suadd blog

    カイ士伝さんの電子マネー大作戦はちょっと玄人すぎるんじゃないかと思います。個人的には、極力手間ひまかけずに、しかしできる限りポイントを貯めることを目標にしてまして、その方法を公開いたします(笑)。 ▼コンセプト ・クレジットカード&ポイントをたくさん持つと結局交換の手間が大きい&なかなか交換できない&機種変などが面倒なので、モバイルSuicaとモバイルEdyに集約する(DCMX、nanacoはなし) ・ポイントの移行とかも面倒なので極力しなくていいようにする ・できるだけカード所持はぶくために、SuicaとEdyはモバイルに。クレジットカードはNWシティゴールドカードに集約する ・近くにセブンイレブン&イオンがない、電車で通勤してない、よく飛行機使う、を考慮 ▼手持ちアイテム モバイルEdy: ・チャージはライフカード(年会費無料)。チャージ時でもポイント加算あり。ライフカードは誕生月がポ

  • ノートPCがご臨終しそうです、Mac調査結果 - suadd blog

    d4-1977
    d4-1977 2007/05/06
    どうなるかを見守りたいです
  • F★ROUTE、プリファード社「Sedue」採用 - suadd blog

    プリファード、全文検索技術をビットレイティングスの「F★ROUTE」に導入 : VentureNow(ベンチャー・ナウ)NEWS 有限会社プリファードインフラストラクチャー(以下プリファード、社:東京都練馬区、代表:西川徹)は、同社の開発/提供する全文検索エンジン「Sedue」を、ビットレイティングス株式会社(社:東京都千代田区、代表:佐藤崇)の携帯向け検索サイト「F★ROUTE」に提供開始した。 Sedueは、「圧縮接尾辞配列」という検索分野における最新の技術を利用した検索エンジン。従来の検索エンジンは「転置インデックス方式」「Nグラム方式」等によるものが主流となっているが、これらに比べて大容量の文章も高い精度、かつ高速な検索を実現できるのが圧縮接尾辞配列だ。Sedueでは、PC向け/携帯向けに関わらず既存の検索エンジンの「10倍以上の速度」(プリファード代表 西川氏)を実現する。

  • 1