タグ

symfonyに関するd4-1977のブックマーク (55)

  • symfony1.4のWebワークフロー図を描いてみた - renoivのブログ

    フレームワーク使う場合は,フレームワーク側とアプリケーション側の線を一目で認識したいですよね? ということでソースコードやドキュメントを読んで図を書いてみました。 symfonyを使う場合は黄色の部分だけ作れば良いってことです,簡単ですね! 間違ってるよ!こっちの図の方が分かりやすいよ!など有りましたら,[twitter:@renoiv]まで教えて頂けると嬉しいです。 4/12変更 EntryPointを「Framework」から「User Created」に変更 参考元) symfony 1.x legacy website symfony 1.x legacy website symfony 1.x legacy website symfony1.4によるWebアプリケーション開発―オープンソース徹底活用

    symfony1.4のWebワークフロー図を描いてみた - renoivのブログ
    d4-1977
    d4-1977 2011/09/08
    これは気になる
  • fluxflexでsymfony1.4を動かしてみた | nazolabo

    なにそれ https://www.fluxflex.com/ 最近流行りのHerokuとかDotCloudとかあの手のやつです。(ちなみにPaaSと言うらしい) 日人が作っているのが特徴です。 なにする? とりあえず適当なものがないので、symfony1.4のjobeetでも動かしてみます。 登録 登録は結構前にやってしまったので忘れましたが、まあ適当にクリックすれば終わります。最初にsandboxプロジェクトが出来上がります。 が、なぜかこのsandboxではMySQLサーバーに接続することができなかったので、一度削除して作り直しました。まずphpMyAdminで接続できるか調べてみましょう。 公開鍵の登録 ヘッダ部の「Settings」->「Public Keys」から、公開鍵(.ssh/authorized_keysの中身)をコピペしておきます。 リポジトリをチェックアウト

  • 第4回Symfony2勉強会で発表しました - ゆっくり*ゆっくり

    Symfony2のフォームフレームワーク View more presentations from Katsuhiro Ogawa 第4回Symfony2勉強会でSymfony2のフォームフレームワークについて発表を行ってきました。 symfony 1.xのころのフォームって正直柔軟性低くて使いづらかったのですが、大幅に改善されていたのでこれは多くの人に伝えねばなるまいと思い、40分まるまるフォームを解説することにしました。 フォームは最後にでき上がったコンポーネントなので情報も少ないのでFormコンポーネントに実装されている多くの機能を伝えようと思い、1つの部分に突っ込んで解説するよりは満遍なく解説する内容になっています。一人でも多くの方の参考になれば幸いです。 クロコス クロコスに転職したことは前のブログにも書きましたが、色々な方とそれに関するお話もできたし、名刺もお渡しできたのでよか

    第4回Symfony2勉強会で発表しました - ゆっくり*ゆっくり
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯とスマートフォンでsymfonyのテンプレートを切り替える

    こんにちは。中村です。 先日、まちつく!mixi版がスマートフォンに対応しました。 スマートフォン対応にあたって、元々まちつく!が携帯専用アプリであったために変更しなければいけない点がいくつかありましたが、その中でも今回はテンプレートの切り替えについて書きたいと思います。 時間的な都合もあり方針としては、基的には携帯用のテンプレートを表示できるようにして、よく使われる機能についてはスマートフォン用のテンプレートを用意して表示するようにしました。 ※まちつく!で利用しているsymfonyのバージョンとは違いますが、ここでは最新バージョンの1.4.7の場合になります。 独自のviewクラスを定義する どのページがスマートフォンに対応しているかを管理することなく対応したかったので、アクセスしている端末とテンプレートファイルの有無によって挙動を変更することにしました。読み込むテンプレートの切り替

  • ウノウラボ by Zynga Japan: symfonyエキスパートになるために必須の1冊

    突然ですが、symfonyのエキスパートになりませんか?HIROKIです。 PHPのフルスタックフレームワークであるsymfonyについて共著した書籍が発売されました。私はテスト駆動開発(TDD)とsymfonyによる自動テストについて執筆しました。 具体的にはLimeを利用したユニットテストをはじめ、sfBrowserを利用して、ブラウザアクセスをエミュレーションした自動テストを書くことによって、実際に人間がブラウザを通してアクセスしている内容まで自動テストにします。これを、テストファーストのアプローチで開発する内容になっています。 TDDや自動テストを書くというのは、プログラマーとして、プロとしてのスキルです。これを機会に、ばっちりテストコード書けるぜ!という人が増えることを願っております。 書は symfonyプロジェクトに存在するドキュメントやリファレンスを読む前に必要な前提知識

    d4-1977
    d4-1977 2011/03/24
    自動テストの話
  • Symfony Live 2011 San Francisco動画レポート : candycane development blog

    2011年2月5日から2月9日までの期間でSymfony Live 2011がサンフランシスコで開催されました。延べ300人以上の参加者が世界中から集まりSymfony2を利用した事がある人が9割近いなどトレンドを感じさせるイベントになりました。会期中に撮影した動画とSymfonyのエバンジェリストとして知られる元YahooのDustin Whittleさんのインタビューの動画を作成したのでご覧ください。 イベントハイライト動画(日語字幕) この動画ではDustinのインタビューのハイライトを中心にイベントの様子を点描しています。会話中でも触れられていますが、マイクロソフトで行われたカンファレンスには1日150人の来場があり非常に盛況です。またSymfony2を使ってみた人が9割以上でSymfony2を使った事がないならSymfonyユーザー失格と言っても過言ではない状況でした。ちなみに

  • ウノウラボ Unoh Labs: symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと

    こんにちは。中村です。 symfonyを使ってモバイルサイトを作るときにやったことを思い出しながら少し紹介しようと思います。symfonyといってもバージョンは1.0系です。最新のsymfonyでは勝手が違うかもしれませんのでご了承ください。 docomoの場合はURLにセッションIDを埋め込む iモードブラウザ2.0ではないdocomo端末はCookieに対応していないため、セッションを利用する場合にはセッションIDをURLに埋め込む必要があります。これについては解決方法がいろいろありそうですが、私の場合、sfMySQLSessionStorageを利用しようとしたところ親クラスのsfSessionStorageがsession.use_cookiesの値でCookieを使うかどうかを決定していたため、initializeメソッドを継承して分岐を入れることにしました。iniの設定をUse

  • symfonyでデータベースの接続情報を扱う - * yuchimiriのにっき *

    symfonyでデータベースを利用する際、config/databases.ymlに以下のように接続設定を記述します。 all: # 環境 doctrine: # 設定名 class: sfDoctrineDatabase # 接続クラス param: # パラメータ dsn: mysql:host=localhost;dbname=hoge username: root password: 今回は、この設定がsymfony内部でどのようなオブジェクトに保持されているのかと、その利用方法について簡単にまとめてみます。(symfony1.4のソースコードを基にしています) はじめに このエントリで取り上げる主なクラスは以下の二つです database/sfDatabase データベースの接続設定の保持と、接続/切断の機能を提供する基底クラス database/sfDatabaseManage

    symfonyでデータベースの接続情報を扱う - * yuchimiriのにっき *
    d4-1977
    d4-1977 2010/12/05
    おお。#symfony
  • ウノウラボ Unoh Labs: symfonyのfunctional testを携帯のUserAgentにしよう

    こんにちは市丸です。 symfony コマンドで generate:module をすると、functional test用ファイルが自動生成されます。 symfonyで携帯サービスを作る場合、frontendは携帯端末 backendではPCブラウザでアクセスすることがほとんだと思います。 frontendのfunctional testを携帯のUserAgentにする方法を紹介します。 ※試したのは、symfony 1.4です。 まずスケルトンをコピー mkdir -p data/skeleton cp -r lib/vendor/symfony/lib/task/generator/skeleton/module data/skeleton/ data/skeleton/module/test/actionsTest.phpを以下のように改変。 <?php include(dir

    d4-1977
    d4-1977 2010/10/21
    テストの話。ケータイのユーザーエージェントにしたい時があるよね
  • モバイル向けTwitterクライアントをsymfonyで作った

    『yubitter』という携帯電話向けのTwitterクライアントサービス(ゲートウェイ)をsymfonyで作りました。(サービスの詳細はリンク先でご確認下さい。) cloudrop発のアウトプットとして開発に取り組んだもので、初めてのリリースとなります。 タイトルにはsymfonyと書きましたが、開発には数多くのオープソースソフトウェアのお世話になっています。 できる事ならyubitterもソースを公開したいのですが、利用しているライブラリのライセンスの確認、環境依存部分の抽象化、symfony1.4系への対応、ドイヒーなコードの修正などを行う必要があり、今は難しいところです。 最終的にはそういう諸々を乗り越えての公開を目指して行きたいと思っています。 事実上のモバイル向けクライアントの標準であるモバツイッターや、多機能でアジャイルなMovatter、さらには公式の携帯版がある中で、いま

    モバイル向けTwitterクライアントをsymfonyで作った
    d4-1977
    d4-1977 2010/10/19
    ほほう
  • symfony book 日本語ドキュメント ユーザーのセッションを管理する方法

    概要 ユーザーセッションについてデータを貯めて再度利用するために、sfUser クラスとその標準関数、またはそれを上書きしユーザーロジックを myUser クラスなどのカスタムクラスに閉じ込めて利用します。 導入 現在のユーザーと彼、彼女のセッションについての情報を sfUser オブジェクト内で見ることができます。 オブジェクトと関数へアクセスするのは、アクション内で呼び出すで呼び出すなら $this->getUser(); もしくは、テンプレート内で呼び出すなら $sf_user になります。 sfUser クラスは、古典的なユーザーセッションインタラクションを扱うために、2,3 の symfony によって使用されるデフォルトの属性をもっています。つまり culture はユーザーの Culture(言語と国)を保持しています。 authentication属性(認証と権限の章に詳細

    d4-1977
    d4-1977 2010/10/18
    セッションの話。セッションの破棄についてとか。
  • [Doctrine] 生SQLやPDOStatementをハイドレイトする-1対多編 WEBアプリケーション研究室 開発ノート

    WEBアプリケーション研究室 開発ノート TOP WEBアプリケーション研究室 開発ノート [Doctrine] 生SQLやPDOStatementをハイドレイトする-1対多編 生SQLやPDOStatementをハイドレイトするで単純なクエリーのハイドレイトをやりましたが、Doctrineで私の好きな機能の一つ、1対多のleftJoinを旨い具合にハイドレイトしてくれる奴を生SQLでやってみました。 ちなみにテーブル定義はこんな感じです。 User: columns: username: string(255) password: string(255) indexes: myindex: fields: username type: unique actAs: [Timestampable] Phonenumber: columns: user_id: integer phonenum

  • symfony - open-source PHP5 web framework

    Services Platform.sh for Symfony Best platform to deploy Symfony apps SymfonyInsight Automatic quality checks for your apps Symfony Certification Prove your knowledge and boost your career SensioLabs Professional services to help you with Symfony Blackfire Profile and monitor performance of your apps

    symfony - open-source PHP5 web framework
    d4-1977
    d4-1977 2010/10/12
    @hidenorigoto 英語版(
  • symfonyとHyperEstraierを使って全文検索してみよう - KAYAC engineers' blog

    はじめまして。インターンのsato(@hilotter)です。 突然ですが、みなさんは「全文検索エンジン」って使ったことがありますか? 「全文検索エンジン」と聞くと「何だか難しそうだな」と思われる方もいらっしゃると思います。 僕はまさにそうでした。 そんな全文検索エンジン初心者の僕のもとに、今回、HyperEstraierという全文検索エンジンを使ってキーワード検索機能を実装する機会がありました。 色々調べてみたのですがsymfonyとHyperEstraierを使って検索を行う記事がなかったのでご紹介させていただきます。 間違い等ありましたらご指摘いただければ幸いです。 今回はサンプルとして簡単なキーワード検索機能を作ってみたいと思います。 なお、使用したシステムのバージョンは symfony1.0(ORMはPropel) HyperEstraier1.4.13 となっています。 目次

    symfonyとHyperEstraierを使って全文検索してみよう - KAYAC engineers' blog
  • PHPカンファレンス2010の感想など | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    イベントが続いていて感想が遅くなりましたが、先週末に開催された年に一度のPHPに関する大イベント、PHPカンファレンスにスタッフとして参加しました。 海外ゲストの招待と同行 昨年のPHPカンファレンス2009では、symfonyフレームワークのトップであるファビアン・プートンシェさんをフランスからお呼びして、セッション以外の通訳や交通・ホテルの手配を担当しました(セッションの通訳はプロの通訳の方にお願いしています)。その影響があったかどうかはわかりませんが、今年2010年のセッションでは、「symfonyを使っている」「symfonyで作った」という発表が割合として非常に多かったようです。 スタッフのメーリングリストでは、今年も海外からPHPのすごい人を呼びたいね、という話になり、いろいろな人の名前が挙がったのですが、PHP開発者やPHP仕事をしている人であれば海外英語でのPHP情報を

    PHPカンファレンス2010の感想など | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    d4-1977
    d4-1977 2010/10/05
    そんなにsymfonyでの開発者増えていたのかあ
  • HugeDomains.com

    Captcha security check de-lab.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中学受験とは何だったのか 子供の中学受験が終わった。結果的には子供の人生を良い方向に導く結果になったと感じているものの、それでもなお「何だったのか」と感じてしまう謎の儀式であった。ほんとうに、中学受験とは何だったのか。 受験、それはいつのまにかやってくる そもそも僕もも地方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    d4-1977
    d4-1977 2010/10/01
    Macが主みたい
  • ウノウラボ Unoh Labs: Vim: ちょこっと設定、ちょこっとプラグイン。

    ども。6月入社のjhoshinaです。 まだ入社したてのつもりだったのに、ラボブログ執筆がまわってきてあたふたしています。 何を書こうか迷ったのですが、環境も新しくなったことですし、設定しなおしたVimの設定・プラグインなどをちょこっと見ていこうかと思います。phpとsymfony関係を中心に見ていきます。 雑多な設定 特に変わったところもないのですが一応。 ~/.vimrc set nocompatible set showmatch showmode showcmd set laststatus=2 set statusline=%<%f\ %m%r%h%w%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&ff.']'}%=%l,%c%V%8P syntax on filetype on filetype indent on filetype plugin on ~

    d4-1977
    d4-1977 2010/07/29
    あとで試す
  • symfonyでsvn:ignoreの設定 - Webtech Walker

    別にsymfonyに限ったことじゃないですが、プロジェクトをsvnで管理するときcacheディレクトリとか環境設定ファイルをsvn管理下から外すときの設定。 まずはcacheとlogのディレクトリはディレクトリだけ残してディレクトリ以下はまるっとsvn:ignore。 $ svn propset svn:ignore "*" cache $ svn propset svn:ignore "*" log 設定ファイルは元のベースになるファイルを残しておきたいので。元ファイルを〜.baseとかにリネームして元ファイルはsvn:ignore。 $ cd config $ mv databases.yml databases.yml.base $ mv propel.ini.yml propel.ini.yml.base $ svn del databases.yml propel.ini $ s

    symfonyでsvn:ignoreの設定 - Webtech Walker
    d4-1977
    d4-1977 2009/01/27
    ignoreというのがあるのか!
  • symfony syncを便利に使う - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。カヤックモバイル$のアラガです。 symfonyで開発環境と番環境を同期するときって symfony sync project go を使いますよね。 でも、同期対象を変更するたびに毎回、rsync_exclude.txtを編集するのって気(マジ)で面倒くさいです。 そんなときはプロジェクトごとに、こんなシェルを用意しておくと非常に便利です。 /path/to/project/batch/sync.sh #!/bin/sh # config/properties.ini に設定しているプロジェクトに変える LIST="target1 target2 target3" # 以下、編集不要 cd `dirname $0`/../ if [ $# != '0' ]; then test -f config/rsync_exclude.txt && rm config/rsync_

    symfony syncを便利に使う - KAYAC engineers' blog