タグ

ITに関するebmgsd1235のブックマーク (15)

  • 次世代半導体に向けた国策新会社は成功するか【西田宗千佳のイマトミライ】

    次世代半導体に向けた国策新会社は成功するか【西田宗千佳のイマトミライ】
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/11/14
    経産省は性懲りもなくまたやらかすのか。予算が二桁足りないし税金がブルシットジョブに垂れ流されるやるだけ詐欺あるいは異世界否次世代を夢るゲームチャンジャ―なるなる詐欺だね。地経学的には枯れた半導体で十分
  • NFTとは何ではないか

    プライベートな勉強会で、ソフトウェア技術者ではない人に向けて暗号通貨や NFT について解説した際に使った発表資料です。 2021/1/5: 誤字等を修正。 2021/1/30: フォローアップ記事を公開しました。 https://okapies.hateblo.jp/entry/2022/01…

    NFTとは何ではないか
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/12/31
    取引しているのは作品データではなくてトークンで非代替的であるが必ずしも自分だけが作品を持っていることにはならないし作品として使う?ためには著作物利用のライセンス契約が必要ゆえに技術だけでなく法が必要。
  • 全国民に配るべき!総務省が示した「データ入力の統一ルール」|Excel医ブログ

    2020年12月、総務省より 【機械判読可能なデータの表記方法の統一ルール】が策定されました。 統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルールの策定 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukatsu01_02000186.html 2020年11月に河野太郎 行政改革担当大臣のツイートが話題となりました。 その後正式に統一ルールが公開された形です。 各省庁がネット上で公開する統計を機械判読可能にするために、データの表記方法を統一させます。「政府統計の総合窓口(e-Stat)」で日から12月1日までの間、表記方法案に関する意見照会を行います。研究者をはじめ、皆様のご意見をお待ちしています。https://t.co/h07tCTDazc — 河野太郎 (@konotarogomame) November 25, 2020

    全国民に配るべき!総務省が示した「データ入力の統一ルール」|Excel医ブログ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/06/14
    エントリーありがとうございます。
  • 政府向けシステムの話をするときの前提知識

    政府向けシステムに関わったことがある身からすると、政府向けシステムの話をするときに前提として知っておいてほしいことは、住基ネット最高裁判決に「現行法上,人確認情報の提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報を一元的に管理することができる機関又は主体は存在しない」という骨子があること。これによって政府向けシステムは個人情報を一元的に管理できず、個人情報は各自治体で分散管理しかできない。この文面でググれば政府がどれだけこの骨子を気にしているかは分かると思う。 今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。 はがき送りつけこれをできるのは自治体のみで防衛省はできない。防衛省は国民の住所氏名を知らないのではがきを送れない。防衛

    政府向けシステムの話をするときの前提知識
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/05/21
    エントリーありがとうございます。「政府向けシステムは個人情報を一元的に管理できず、個人情報は各自治体で分散管理しかできない」ゆえにマイナンバーの普及と集約化、デジタル庁創設。問題は透明性と司法への信頼
  • 仮想化 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "仮想化" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年11月) QEMU 仮想化(かそうか、英語: virtualization)とは、コンピュータのリソースを抽象化することであり、ソフトウェアと物理的なハードウェアの間に抽象化されたレイヤーを提供することで、コンピュータリソースを管理するための様々な技術である。仮想化ソフトウェアを実行しているマシンは、さまざまなオペレーティングシステム(OS)で実行されているアプリケーションを管理できる。サーバー、ストレージデバイス、ネットワークリソースなどのハードウェアプラットフォーム

    仮想化 - Wikipedia
  • Googleが量子超越を達成 -新たな時代の幕開けへ(前編)

    2019年10月23日、Googleが量子超越を実現したという論文を公開し、量子コンピュータの歴史に新たな1ページが刻まれた。 「量子超越」は、量子コンピュータの歴史における大きな一歩である。Googleの研究チームは、最速のスーパーコンピュータを使っても1万年かかる問題を、Googleの53量子ビット(qubit)の量子コンピュータは10億倍速い、200秒で解けることを示したという。 今後、Googleが示した量子超越性に対して様々な角度から検証がなされていくだろう。量子超越性は、物理学及び計算科学の歴史の1ページに刻まれるべきマイルストーンである一方、量子超越性や量子コンピュータの実用化についても、様々な憶測や誤解が広まっている。 この記事では、Googleが示した量子超越性について前編と後編の2つのパートに分けて解説していく。 前編では、量子超越性を実証するための基的な考え方、量子

    Googleが量子超越を達成 -新たな時代の幕開けへ(前編)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/10/24
    1903年に最初に空を飛んだライト兄弟、66年後の1969年にアポロ11号は月に到着。量子超越性は実証(自然法則から強力な計算能力が!)された。次は量子加速を達成するためにノイズの影響とアルゴリズムの問題を区別。
  • “2025年の崖”を要約。経済産業省のDXレポートの対策とは? | Work × IT

    世界中でIT、IoT、AIRPAなど最新テクノロジーを駆使した業務効率化が急速に進行する一方で、デジタル技術を駆使した新しいイノベーションを生み出すデジタルディスラプターも多く生まれています。 このようなデジタル化の波は「デジタルトランスフォーメーション(DX)」とも呼ばれ、今後企業が競争を勝ち抜くにあたっての必要条件となってきています。 ◎デジタルトランスフォーメーションとは? ~その定義と事例~ しかし、日は世界と比較するとデジタル化が遅れていることを指摘されています。2018年9月に経済産業省が発表した「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDX格的な展開~」には、衝撃的な日の未来が報告されています。 2025年と言うと、日の総人口の約3割が高齢者になり、介護・医療費が急増する「2025年問題」や「大阪万博」の開催も注目されていますが、「2025年の崖」とは

    “2025年の崖”を要約。経済産業省のDXレポートの対策とは? | Work × IT
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/10/17
    デジタルトランスインフォメーション、経産省のレポート“ドイツのSAP社が提供している基幹業務システムパッケージ~保守サポートが2025年に終了”既存システムの老朽化・複雑化・ブラックボックス化、さてどうする?
  • データとして役立たない「神エクセル」問題に解決の兆し 河野太郎議員が文科省へ全廃を指示

    自民党の河野太郎議員が、一部で「神(ネ申)エクセル」と呼ばれるエクセルをワープロのように使って作成された書類について、自治体に改善させる意向を示しました。公式Twitterで、限定的ながら文科省での全廃が表明されています。 ツイートで例示された書類は、日学術振興会の科学研究費助成事業に関するページで公開された応募用紙。エクセルのワークシートを方眼紙のように整え、記入項目を1セルに1文字ずつ入力させる形式になっています。当然、この体裁では氏名や住所などが文字ごとにバラバラになったデータに仕上がるため、応募者のデータベース化が非常に困難になります。 神エクセルの例(Twitterより) この例に限らず、セル結合を多用するなど見ばえを優先するあまりデータとしての再利用性が低くなったエクセルファイルは、以前から自治体等で多用されていました。このようなファイルは一部で「神エクセル」もしくは「紙(へ

    データとして役立たない「神エクセル」問題に解決の兆し 河野太郎議員が文科省へ全廃を指示
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/11/07
    “セル結合を多用するなど見ばえを優先するあまりデータとしての再利用性が低くなったエクセルファイルは、以前から自治体等で多用~「神エクセル」もしくは「紙(への出力しか考えていない)エクセル」と呼ばれ~”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/09/29
    「コンピューターは~人間が持っている否定的特質も拡大する力がある。偏見が優勢な世界は偏見を含んだデータセットを生み、偏見を含んだデータ・セットは偏見のあるAIフレームワークを生成する」ゆえの倫理委員会。
  • 「パナマ文書」解析の技術的側面

    世界中で話題になっているパナマ文書。各国で政権を揺るがすような事態にもなっていますが、純粋にデータとしてみた場合、これは計算機やデータ解析に関わる人々にも面白いものだと思います。データの中身や背景などについてはさんざん報道されていますのでここでは触れません。一方、現場でどのような作業が行われているのかはあまり報道されていません。現実的な問題として、人力ではどうしようもない量のリークデータを手に入れた場合、調査報道機関はどんなことを行っているのでしょうか?私も以前から疑問に思っていたのですが、先日あるデータベース企業と、データ分析アプリケーションを作成する会社のブログにて、その実際の一端を窺うことができる投稿がありました: Panama Papers: How Linkurious enables ICIJ to investigate the massive Mossack Fonseca

    「パナマ文書」解析の技術的側面
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/04/13
    丁寧な解説記事ありがとうございます。「今は技術と知識を身につければ昔では考えられなかったレベルの作業が、オープンソースソフトウェアやクラウドサービスを利用して~これをテクノロジーの民主化と呼ぶ人も~」
  • 巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味

    先月から今月にかけ、大手国内航空会社の日航空や全日空のシステム障害が発生し、多くの利用客に影響が及んだが、大規模なITシステムの開発では、受託型IT/ソフトウェア開発業(以下、受託型IT業)のひどい体たらくが指摘される。ユーザーの要望を理解しようとしない、仕様書が読めない、言われたことしか(言われたことも)しない、技術力がない、モラルが低い、向上心がない、頭数(人の派遣)で儲けている等々。同業界がこの国の社会・経済をおかしくしないために、建築基準法並みのルールと厳格なチェックが必要ではないか。このままIoT時代に突入するのは危険すぎる。 出口なきダメ論のループ 受託型IT業はユーザー(原発注者)から「所詮は下請け」と小馬鹿にされ、「3K」といわれて久しい。「きつい・帰れない・給料が低い(結婚できない)」が新卒就職希望者から敬遠される要因だが、もうひとつ、「経験・勘・神頼み」という仕事の進

    巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/04/04
    受託型IT業やユーザーIS部門の関係者が悪くないとしたら問題は多重下請け構造の劣化。業界が急成長してみなが儲かっていく段階では合理的だったがデフレ状況下で巨体を維持すべく搾れるのは人件費で工学は二の次に。
  • 群馬でオーダーメードを“大量生産“:日経ビジネスオンライン

    縫製の街、群馬県桐生市に2015年4月、あるベンチャー企業が誕生した。マスカスタマイゼーション(個別大量生産)で衣料品を受注生産しようとしているアパレルベンチャー、フクルだ。 現在は、2016年3月のサービス開始に向け、顧客からの受注や材料発注などの根幹となるITシステムをクラウド上で開発している。まずは20~30代の若手女性をターゲットに、一着3万~5万円程度のパーティードレスなどの洋服を受注生産していく計画。ITを駆使して、生地やボタン、ファスナーなどの過剰在庫が眠る複数の商社の倉庫、服のパターンデータ、生産委託先の縫製工場などを自動連携させる生産・販売体制により、大量生産の既製服並みの価格でオーダーメード品を販売することを目論んでいる。 国内縫製業の活性化が創業の背景 まだ実際のサービスを開始する前だが、フクルの構想は壮大だ。創業の背景には、構造不況に陥っている国内縫製業界をなんとか

    群馬でオーダーメードを“大量生産“:日経ビジネスオンライン
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/11/19
    「生地やボタン、ファスナーなどの過剰在庫が眠る複数の商社の倉庫、服のパターンデータ、生産委託先の縫製工場などを自動連携させる生産・販売体制により、大量生産の既製服並みの価格でオーダーメード品を販売」
  • 最高の酒に杜氏はいらない 「獺祭」支えるITの技 匠を捨て、匠の技を生かす(上) - 日本経済新聞

    パリのソムリエも絶賛する日酒「獺祭(だっさい)」。高品質の大吟醸酒として国内外で人気が高まっている。まさに匠の技の極致だが、その酒蔵に杜氏の姿は無い──。匠頼りの製造現場の旧弊を改め、IT(情報技術)で匠の技術を極めれば可能性は無限だ。ITでグローバル競争に挑む先進企業の取り組みを2回に分けて紹介する。山口県岩国市の山間、半径5km以内に住む人はわずか250人。そんな過疎の集落に似つかわしく

    最高の酒に杜氏はいらない 「獺祭」支えるITの技 匠を捨て、匠の技を生かす(上) - 日本経済新聞
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/03/24
    “我々は他の酒蔵の50倍、100倍もの量の大吟醸酒を造りながら、さらに良い酒を造ろうと試行錯誤を続けている。経験に圧倒的な差があるから、他の酒蔵がまねたところで、我々に追いつくことはできない”ちょっと違和感
  • 巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話

    最近まで、ネット上のIT系ニュースで度々システム障害で我々にネタを提供してくれる某巨大都市銀行の次期システム開発に下請けとして新卒から参画していた。 「某巨大都市銀行の次期システム」という時点でどこの銀行かピンとくると思う。 次期システムとは大雑把にいうと80年代に構築され今なお稼働しているシステムのうち、外為、内為、預金などの業務にて稼働するサービス(実際のプログラムになる)を疎結合化してそれぞれのサービスを部品として再利用性やメンテナンス性の向上を図る、いわゆるSOA(サービス指向アーキテクチャ)で作り直そうというものだ。 この辺も心当たりのある銀行と次期システムとかでググれば出てくると思う。 銀行システムをSOAで構築するのは日では初めて!!すごい!!先進的!!!という触れ込みだったらしいが、立ち上げからいるわけでもなくSOAの利点も結局実感できぬままこの業界から去ってしまったので

    巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/01/28
    「トイレの大便器を探し求めて有能な人間たちが最先端のオフィス街を彷徨う光景」、シュールですねえ。IT業界の2015年問題って人手不足だったのでは?最後のオチは肥大化した官僚的システムにありがちな症状。
  • 1