記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takepierrot
    takepierrot そこまでして会社にすがりつこうって考えるのが異常。優秀なら海外に行くなりフリーランスになるなりすればいい。ぼくは、このぼくためにきちんと働いてくれれば、男でも女でもきちんとお金を払うよ。

    2010/02/12 リンク

    その他
    hippie
    hippie 学者のフェミニズムとはちょっと違うものの言い方 >“女”じゃ、ナゼいけないのですか?

    2010/02/10 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "「所詮、会社は男が群れをなす絶好の場所。散々私を持ち上げていた上司が、“そろそろいいでしょ? 海外勤務もしたし、結婚もしたし、退職金だって増やすって言ってるんだから。どう?”だってさ。ふざけてる…」"

    2010/02/10 リンク

    その他
    momo_chi
    momo_chi ほらみろ、女はやっぱり感情的だと感情的に騒ぐ男たちの図>米欄

    2010/02/09 リンク

    その他
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2ページ目以降読めないんだけど、17/20は男性って本当? まあそれにしたって「そろそろもういいでしょ?」はないがな。つか自身にとって仕事がそんなもんでしかない上司がやめればいいじゃん。そろそろもういいんでしょ。

    2010/02/08 リンク

    その他
    gouk
    gouk いいじゃん、もう。優秀な女性の稼ぎで群れないとやっていけない奴らを養うなんていうのは知的財産の無駄使いだ。そういう女性こそ起業なり海外進出なりすりゃいいと思う。

    2010/02/08 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 これ、社名入りで突撃取材とか労働争議とかそういう方向に誰かが持ってった方が良いんじゃないのかなぁ RT @miwa_chan: 私も泣きたいけど、泣いてるヒマがあったら RT @minatsu7172: 1ページ目だけで既に涙無くては

    2010/02/07 リンク

    その他
    izoc
    izoc なんだかなぁ・・・

    2010/02/07 リンク

    その他
    avalon1982
    avalon1982 @robo_pop “女”じゃ、ナゼいけないのですか?

    2010/02/07 リンク

    その他
    serizawawawa
    serizawawawa まぁ、「やめてくれ」と言われた方は、そんな会社をやめた方がいいのかもな。自分にとって嫌な人や物(この記事の場合、会社)のことは、一切思考から外した方がいい。復讐をしようなんて考えたりするのは、時間の無駄

    2010/02/07 リンク

    その他
    kananaka
    kananaka 「仕事に男も女も関係ない、まずは精一杯力を尽くせ」というコメへの既視感…。個人の成功譚は、社会構造に精神論で立向かうべき論とリンクされた時点で『包括されている』。一体、この記事の何を読んでいたのか。

    2010/02/07 リンク

    その他
    sige1
    sige1 小さい頃は「ヒステリックな女の人が騒いでるだけで、男女差別はもう無い」と思ってたな。印象操作にまんまと乗せられてた。いざ社会に出ると、「女は馬鹿」「女は感情的」「女は責任感無い」と差別の嵐でしたよ…。

    2010/02/06 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda 国際的にみて恥ずべき差別的労働環境をもたらしている「カイシャ的世間」は否定されなければならない。/ホモソーシャル馴れ合い空間である日本企業では、女性のみならず、男社会にとって不都合な男性も冷遇される。

    2010/02/06 リンク

    その他
    motorunder
    motorunder 「3人だけの事例で語るな」とか「断片的な情報だろ」とか言ってるヤツって何なの?女性側が本気で自分たちの被差別体験全部吐き出したら、脳天気な男どもは卒倒するぞ。

    2010/02/06 リンク

    その他
    pakuncho
    pakuncho 相手を罵りながら協力しろと叫んでもドMしかついて来ないよ。主張のしかた次第で反応は変わるのに、もったいない

    2010/02/06 リンク

    その他
    kanasuke5
    kanasuke5 「女性初の海外勤務」とか「女性でも能力を発揮できる」とか言ってるあたり、どうなんですか。女性を持ち上げてやってる自分(会社)を持ち上げてるだけじゃん。

    2010/02/05 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa 排除されていない人は、包括されている ジンメル/ある一定のラインを超えると、新しい考えが広がるんだろうけどね。今は転換期なのかなと思うよ。

    2010/02/05 リンク

    その他
    syujisumeragi
    syujisumeragi 男が群れるという感じ方が面白い。男が群れているのではなく彼女らが女の群れに属していないのではないか。女の群れは出世志向が少ない場合が多く、群れに属さず個人で男の群れと闘うほかないという状況と思う。

    2010/02/05 リンク

    その他
    harutabi
    harutabi そろそろ性差を意識したほうがいいと思う。男とは違う会社での働き方が必要だけど会社のシステムが老化している。

    2010/02/05 リンク

    その他
    yosh0419
    yosh0419 男女とも冷静になれというのも難しいテーマだが,日本でしか通用しない常識や意見もあるわけで.現代の世界基準という物差しで考えるのも重要じゃないかな

    2010/02/05 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal コメント欄を。

    2010/02/05 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「突然、結婚だとか、子供が出来た、とかで辞めることがある」などと考え、安全パイを残そうという心理が働いたのだろうか。

    2010/02/04 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka (やめるのが)男じゃ、ナゼいけないのですか?--という社会を目指すためには老害を排除すべき。

    2010/02/04 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white (昇格するなら男女関係なく)とにかく裏で上司を蹴落とす手段を使わないとどうしようもない。/文化に関してはどれを残すか潰すかを考えないと中国の二の舞になる恐れが

    2010/02/04 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 能力があって出世したい女性は、させてあげればいいのにさ。無能な男性上司が居座るより、そっちの方がずっと健全。「男が働き、女は主婦」像は既に崩壊してるのに法が追いついてない矛盾が、現場に影を落としてる。

    2010/02/04 リンク

    その他
    kennak
    kennak 選ばれる時点でダメなんだと思うけど…理由なんて何だって良くては法に引っ掛からないように人事部がでっち上げたもんでしょ。そんな事例を集めて男社会とか言う方がどうかしている。17/20は男性なんだし。書いた。

    2010/02/04 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 思い当たることがありすぎる。責任を任されてもこんなもんだろうが、そもそも「女性に責任を負わせたら可哀想」と考えている年配男性が結構いるらしいことにも(今更)気づいた今日この頃。

    2010/02/04 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 雇用に流動性がないから雇われてる人間は経営者によって奴隷のように扱われる。不特定多数の男に疑問提起しても何も変わらないだろうから労組作ったり政治家応援して雇用と労働環境の改善を求めるしか無いんじゃね

    2010/02/04 リンク

    その他
    tyokorata
    tyokorata 男の社会でも、はみ子は良くあること そこに「女」という自我を持ち出すから話がややこしくなる 立ち向かうべきは「会社」ではなく、「世間」 ただし、数を頼まない限り個人が世間に勝つことは不可能に近いけど

    2010/02/04 リンク

    その他
    nekosichi
    nekosichi なんだろう。交渉の場にすら就いてない感じ。少数派は弱いから、擁護しろってことでしょ?そんな一方的な条件を飲む訳がないのでは。結局、ぼやきにしか過ぎない。

    2010/02/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “女”じゃ、ナゼいけないのですか?:日経ビジネスオンライン

    「そろそろいいでしょ? 海外勤務もしたし、結婚もしたし・・・」 彼女たちの証言によると、彼女たち以...

    ブックマークしたユーザー

    • matsuyuki382015/09/13 matsuyuki38
    • sheepsace2014/02/09 sheepsace
    • c7l2013/10/17 c7l
    • totuka2010/04/28 totuka
    • soup12010/03/28 soup1
    • takepierrot2010/02/12 takepierrot
    • hippie2010/02/10 hippie
    • midorichan20102010/02/10 midorichan2010
    • kodaif2010/02/10 kodaif
    • h_i2010/02/10 h_i
    • kaeru-no-tsura2010/02/09 kaeru-no-tsura
    • momo_chi2010/02/09 momo_chi
    • pygmalion3132010/02/08 pygmalion313
    • siiko2010/02/08 siiko
    • pita-gora2010/02/08 pita-gora
    • Ohgyoku2010/02/08 Ohgyoku
    • gouk2010/02/08 gouk
    • syuu12282010/02/07 syuu1228
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事