タグ

2010年2月5日のブックマーク (35件)

  • トヨタを脅かす安全性の危機 世界シェアの拡大にひた走った代償 JBpress(日本ビジネスプレス)

    トヨタ車のオーナーはよもや、「カムリ」や「カローラ」を停止させるために両足で思い切りブレーキを踏まなければならないとは思いもしなかったろう。だが、トヨタ自動車は先日、米国とカナダの顧客にまさにそうすることを勧めた。 アクセルペダルが突然戻らなくなった場合は、「しっかり力を込めて」両足でブレーキを踏むよう呼びかけたのである。同社はまた、「一番近い安全な場所まで運転し、エンジンを切り、トヨタのディーラーに連絡する」よう呼びかけている。 こうした助言は、かつてデトロイト勢でなら起きたろうと思えるようなPRの悪夢を封じ込める対策の一環だ。 昨年9月に米国で始まり、1月下旬の追加リコール(回収・無償修理)と、対象車種の販売・生産停止によって一段と悪化したこの問題は、2008年に米ゼネラル・モーターズ(GM)から世界最大の自動車メーカーの冠を奪ったトヨタの基準からしても巨大である。だが、その社名が事実

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    利益を出す体質は素晴らしいものがある、品質はどうにかなるでしょう。トヨタだし!
  • フリーランサーウェブ

    信頼できるプロフェッショナルを見つけるには、彼らのポートフォリオを見て、プロフィールで共有されているフィードバックを熟読してください。

    フリーランサーウェブ
  • 面倒な仕事もサクっと効率化!フリーランスのためのハック術10選 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の営業から事務作業・資金繰りまで一人で何でもこなさなければならず、より厳しいセルフマネジメントが求められるゆえ、フリーランスという働き方は想像するほどパラダイスでもないようですが、裁量が増え、自分のペースで仕事がしやすいなど、他には代えがたい貴重なメリットもありますね。 そこでこちらでは、米Lifehackerがこれまで採り上げてきた記事たちを踏まえ、「効率的かつ効果的にフリーランス仕事をこなすためのコツ」トップ10をまとめてみました。 10位: 家族中心にスケジュールを組む 家事や育児仕事を両立させたい人にとって、フリーランスはスケジュールに柔軟性をもたせやすい。家族の生活リズムに合わせてスケジュール立てしよう。また、必要なコミュニケーションはチャットやウェブ会議システムなどを活用するとよい。このテーマについては、ライフハッカーアーカイブ記事「仕事と子育てを両立させるための6つの

    面倒な仕事もサクっと効率化!フリーランスのためのハック術10選 | ライフハッカー・ジャパン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
  • 「お上」への「甘え」意識に浸かった日本の弱さ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 毎年スイスで開かれているダボス会議が今年も開かれました。もともと米国型経営を学ぶことを趣旨として始まった会議ですが、今年は米国型資主義に懐疑的な見方が広がり、雇用を重視する形で資主義・市場主義の在り方や政府の役割を見直すことをテーマにしたこともあり、ニコラ・サルコジ仏大統領や新興国首脳が気を吐いたようです。 米国では、バラク・オバマ米大統領が提案した新金融規制案に加えて、政府はさらに金融の規制強化を意図しているなど、まだまだニュースは続きそうです。これまでとは様相を一変したダボス会議に象徴されるように、前回指摘した資主義に対する考え方の大転換や、複雑化する米中関係も含めて、これからしばらくは歴史的には新しい世界を模索する重要な時期になり

    「お上」への「甘え」意識に浸かった日本の弱さ:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    資本主義とは何かということを多くの日本人は勘違いしていると強く思わされる記事だった。
  • 米中サイバー戦争、ついに開戦 グーグルは氷山の一角~「中国株式会社」の研究~その42 | JBpress (ジェイビープレス)

    まず、事実関係から整理しておこう。 巷の風評によれば、年1月12日、グーグルは自社システムに対する中国政府のサイバー攻撃に抗議し、グーグル中国の自主検閲を停止するとともに、中国ビジネスから撤退する見込みだとされている。一体グーグル中国に何が起こったのだろう。 いろいろ追加報道はあるが、いずれも憶測の域を出ない。グーグル関係者は中国政府によるサイバー攻撃の詳細を一切明らかにしていない。唯一信頼できるソースであるグーグル公式ブログの内容も、以下のとおり、実に素っ気ないものだ。 (1)2009年12月中旬、グーグルは高レベルのサイバー攻撃を受け、知的所有権の一部に損害を受けた。 (2)中国政府による一連の攻撃の目的は中国の人権活動家のGmailアカウントにアクセスすることにあったが、被害は比較的軽度であった。(中略) (3)グーグルとしては、中国におけるビジネスを見直す必要があること、および、

    米中サイバー戦争、ついに開戦 グーグルは氷山の一角~「中国株式会社」の研究~その42 | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    サイバー戦争 中国の情報部隊の数が多い 世界一が目標。。。。
  • 実は戦前からあった赤ちゃん斡旋事業 | JBpress (ジェイビープレス)

    10年間に、約220人の赤ちゃんを、子供を望む夫婦の実の子として届けてきた。 あえて違法を行なったのは一重に赤ちゃんの命を救うためである。 今回公表に踏み切ったことで最悪の場合逮捕され、医師免許を取り消されても、「子殺し」をなくす法律が制定されるならかまわない。 『この赤ちゃんにもしあわせを 菊田医師赤ちゃんあっせん事件の記録』(人間と歴史社)の中で菊田昇医師は自らの決意をそう述べている。 今から5年ほど前にこの事件のことを初めて知った時、私は菊田医師の勇気に感心する一方で、自分が両親の当の子供かどうかについて一抹の不安を抱いた。 もっとも、その不安はすぐに解消された。 私は1965年生まれなので、幼い頃の写真はほとんどが白黒である。わざわざアルバムを捲ってみなくても写真はどれも鮮明に脳裏に焼き付いていて、うら若い母が大きなお腹を抱えた写真もあれば、生まれたての私を抱いている写真もあって

    実は戦前からあった赤ちゃん斡旋事業 | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    考えさせられる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    素晴らしいビジネス!
  • 「交通基本法」がやって来る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 民主党政府が交通運輸行政の憲法となる「交通基法」の制定を進めている。今年6月をメドに検討会の答申をまとめ、次期通常国会に法案を提出する見通しだ。 民主党は2002年と2006年にも社民党と共同で同法案を国会に提出しているが、いずれも審議未了で廃案となっている。しかし、与党となった今回は成立する可能性が高い。 民営化と規制緩和、そして道路整備重視という流れが逆転する。自民党政権時代の交通運輸行政から180度転換することになる。 国民の移動する権利 当然、物流は大きな影響を受ける。輸送機関の公営化と事業規制の強化が進む。モーダルシフトによる環境負荷低減も促進されるはずだ。 ただし、市場競争が停滞することで、物流の生産性や利便性は低下しそうだ。自

    「交通基本法」がやって来る:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    規制緩和は、競争規制の緩和と社会的規制の強化を両輪とした政策パッケージとして実施することが原則 / 都市計画が全く考えられていないのが問題の発端であるが・・・・
  • 社員が仕事を楽しめるようになります:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 会社はすべてロジックで動くような形にならなければいけない。ロジック以外の感情や好き嫌いといった要素は排除しなければならない。それが、正しい結論を導き出す唯一の方法だ。これまでそう書いてきましたが、みなさんの会社はどうでしょうか。 例えば、自らはロジックを意識しているでしょうか。また、部下にロジックを求めているでしょうか。そこで実践してほしいのが、私が前いた会社での早朝会議「吉越式会議」なのです。 論理的に周りを納得させられるか 第2回「会社の悩みを解決してくれる早朝会議とは?」、第3回「してほしい仕事を、部下がしてくれます」で解説しましたが、社長でも部長でも課長でも、自らが気になっていることや部下が気づいた「もっとこうすればいいのに」「こんな

    社員が仕事を楽しめるようになります:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    私は「報連相」の慣習の根本的な原因のひとつは、上司がすべての情報をオープンにしていないことにある
  • 中央アジアの資源に手を伸ばす中国 裏庭でエネルギー供給源を確保 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年1月30日号) 西側諸国の景気後退が、自国の裏庭でエネルギー供給源を獲得しようとする中国の動きを加速させている。 江沢民氏が1996年に初めて中央アジアの隣国カザフスタンを訪れた時、世界第9位の広大な領土を誇る同国の人口がわずか1500万人だと知って、面白がったとされる。「あなた方は皆、互いに顔見知りなのでしょうね」。当時中国国家主席だった江沢民氏はカザフ政府関係者に冗談めかしてこう言ったと伝えられている。 13億の人口を抱える中国は、当然のことながらスケールの大きい考え方をする。そして、それこそが中央アジア5カ国――カザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン――が感心するとともに、恐れることだ。ロシアと同様、彼らも極東中国の拡張主義を憂慮しているのである。 だが、ソ連崩壊から18年間、中国はほぼ一貫して、天然資源豊かな中央アジ

  • 世界を震撼させる中国サイバー軍の威力 「ネット閲覧ソフト」出生の秘密~「中国株式会社」の研究~その44 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は悪名高きネット検閲ソフト「グリーンダム」をご紹介した。中国側資料によれば、同ソフトを開発したのは河南省の一民間企業とされている。だが、その経緯を詳しく調べてみると、裏で人民解放軍が深く関与していたらしいことが分かってくる。 「グリーンダム」はポルノ撲滅用の民間ソフトなどではなく、中国のサイバー戦闘能力を総結集して作られた一種の兵器と見るべきだ。今回はこのソフトの出生の秘密を通じて、今や日常化しつつある米中「サイバー戦争」の実態を改めて明らかにしたい。 公開競争入札の怪

    世界を震撼させる中国サイバー軍の威力 「ネット閲覧ソフト」出生の秘密~「中国株式会社」の研究~その44 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 国際会議で巨大な位置占めるアジア:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 毎年1月下旬にスイスのダボスで開かれる世界経済フォーラムは、今年、第40回を迎えました。私は、過去10数年、ほとんど毎年これに参加してきましたので、その変貌ぶりがよくわかりますが、それを一言でいえば、あらゆる面でのアジア新興国の著しい台頭であるといえましょう。 私が今年ダボスで参加したセッションは、アジア経済、水問題、援助改革、気候変動、世界的不均衡是正、金融規制などですが、そのいずれでも、アジア新興国の占める位置が巨大なものになっていることを実感させられました。 そこで、今回は「ダボスから見たアジア」と題して、アジア新興国の役割と課題がどのように論議されたかを述べてみたいと思います。もちろん、これはあくまでも私見であり、アジア開発銀行(AD

    国際会議で巨大な位置占めるアジア:日経ビジネスオンライン
  • 『フローズン・リバー』が映す貧困というサスペンス

    The Suspense of Everyday Life 社会の底辺で苦しむ白人と先住民の2人の女性の過酷な人生を追った社会派サスペンスで絶賛されたコートニー・ハント監督に聞く カナダとの国境に面するニューヨーク州最北部。この町には先住民の居留区がある。夫にカネを持ち逃げされたレイ(メリッサ・レオ)は、モホーク族の女性ライラ(ミスティ・アップハム)が密入国者を車で運びカネを稼いでいることを知る。凍った川を渡る危険な仕事だが、レイは2人の子供との暮らしを守るため、彼女と共謀して密入国に加担することに......。 貧しい2人の女性の過酷な人生を描いた『フローズン・リバー』(日公開中)は、08年のサンダンス映画祭でグランプリを受賞。審査委員長のクエンティン・タランティーノをうならせた。初の長編作品で栄誉を獲得したコートニー・ハント監督は、アカデミー賞脚賞にもノミネート。遅咲きながら、実力

    『フローズン・リバー』が映す貧困というサスペンス
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    見てみたいなこれ
  • “女”じゃ、ナゼいけないのですか?:日経ビジネスオンライン

    「そろそろいいでしょ? 海外勤務もしたし、結婚もしたし・・・」 彼女たちの証言によると、彼女たち以外にも同年代の女性たちが同じ“被害”にあったそうだ。「そんなに辞めてほしけりゃ、辞めてやる」と退職の条件をつり上げ、辞めていった同僚もいたという。 彼女たちの名誉のためにも断っておくが、今回の出来事は、彼女たちがもともと肩たたきされても仕方ない人たちで、たまたま“女性”だった、というわけでは決してない。 いずれの女性も私がこれまで一緒に仕事をしたり、取材をしたことがある人物で、男性だからとか、女性だからとか、全く感じさせない仕事ぶりだった。当然ながら、私は彼女たちの上司ではないし、彼女たちと同じ職場で働いているわけではないから「100%違う」とまでは断言できない。だが少なくとも彼女たちの働きぶりを見る限り、たまたま“女性”とは考えにくい。 商社に勤めていたB子は、女性初の海外勤務を命じられたと

    “女”じゃ、ナゼいけないのですか?:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    排除されていない人は、包括されている ジンメル/ある一定のラインを超えると、新しい考えが広がるんだろうけどね。今は転換期なのかなと思うよ。
  • 顧客対応でミソをつけたトヨタ 不発に終わるダメージコントロール JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年2月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今年1月、トヨタ自動車がいくつかの車種のリコール(回収・無償修理)について発表した時、最初の公式声明の1つは、マスクを着けてテレビカメラの前に現れた日人役員によって行われた。日では、風邪の季節にマスクを着けるのは珍しくない。だが、危機管理の専門家はこの映像を、危機の際に顧客とのコミュニケーションの面で不手際を犯した企業を象徴する例として捉えている。 リコールの技術的対応についてトヨタを非難する人は誰もいないが、ほとんどの人は、トヨタが顧客を相手にどう語りかけたかについては、中くらいの点数をつけるのが関の山だ。 「家族の友人から赤の他人になったトヨタ」 中には、顧客への対応がお粗末であり、信頼性の上に評判を築いてきたトヨタにとって高くつく可能性があると言う人もいる。危機管理PRコンサルティング会社ボルハウス・コミュニケーションズの創

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    社長がなんで出てこないという疑問はある
  • 中国の賢者に勝ったハリウッド 世論を操作しようとする中国政府の失策 JBpress(日本ビジネスプレス)

    もし孔子の肌の色が青で、身長が3メートルあってムチのような尻尾も持っていたら、中国映画ファンはもっと関心を示していたかもしれない。 だが残念なことに、同国で最も尊敬されている哲学者は――少なくとも、当局公認の映画に登場する姿は――青というよりはグレーに近い。もじゃもじゃのひげや様々に解釈できる格言も、ジェームズ・キャメロン監督の映画に登場する怪鳥に乗ったヒューマノイドには到底かなわない。 ハイテクを駆使した3D映画アバター」が空前の大ヒットになる一方で、緩慢な中国映画「孔子」の興行成績が全く上がらないのを見た中国映画局は、アバターの上映を制限して孔子に切り替えさせるという不人気な決断をこっそり撤回した。 「アバター」の代わりに「孔子」を上映する措置をこっそり撤回 今では子どもたちをバスに乗せて映画館に動員し、孔子の数字を伸ばそうとしているが、絶大な力を誇る中国共産党でも、彼らの居眠りま

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    アバターと共産党の行動が重なった
  • 2010年のM&A市場を読む:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン David Bogoslaw (BusinessWeek、投資欄記者) 米国時間2010年1月31日更新 「M&A in 2010: More Bumpy Than a Boom」 深刻な信用収縮と経済危機が起きてから2年。2010年はM&A(合併・買収)が急増してもおかしくないように思える。だが、高失業率や依然として続く信用逼迫、弱含みの個人消費などから大幅な景気回復は見込めず、企業がM&Aを積極的に推し進めることはなさそうだ。 一部の専門家は、半年前と比べ、戦略的・経済的なメリットに基づき、買収や部門売却を行う企業が増える傾向にあると見ている。だが今年は、M&Aが大幅に増加するまでには至りそうにない。 1月26日、米ニューヨークで「M&A

    2010年のM&A市場を読む:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    企業は自社のコアコンピタンス(中核的競争力)を以前よりも厳密に絞り込むようになっている
  • 今後の住宅市場を考えれば、「ロケーションのよい中古物件」がイチバン:日経ビジネスオンライン

    2009年の新設住宅着工戸数は78万8410戸にとどまった。新築供給が80万戸を下回ったのは1964年以来、45年ぶりのことだ。これまで、40年以上も100万戸を超える大量供給が続いていた。だが、雇用不安や所得減少、世帯数を大幅に上回る住宅ストックの現状などを考えれば、かつてのような“100万戸時代”に戻ることはないだろう。 こうした時代の地殻変動を受けて、2月8日号の日経ビジネスでは、「理想の住まいは私が作る」という特集を組んだ。中古物件をリーズナブルに購入し、賢く理想の住まいを作っている人々のリポートだ。これからの時代、既存ストックを賢く活用する発想が生活者にも企業にも求められる。この動きは、一過性のブームではない広がりを持つ。 今回の特集に関連して、企業経営者や識者のインタビュー、実際に住まいを作った人々のケーススタディなどを4回にかけて連載していく。1回目の今回は東京・吉祥寺の築3

    今後の住宅市場を考えれば、「ロケーションのよい中古物件」がイチバン:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    ロケーション
  • 死海文書をセロテープから救出、女性4人が奮闘 イスラエル 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News

    イスラエル、エルサレムのあるスタジオで、修復中の死海文書(Dead Sea Scrolls)の断片を点検する修復家のレナ・リーブマン(Lena Lebman)さん(2010年1月27日撮影)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA 【2月4日 AFP】紀元前後にさかのぼる古文書、「死海文書(Dead Sea Scrolls)」に触れることを世界で唯一許されている4人の女性たちが、ピンセットとブラシ、果てなき忍耐を武器に、無頓着に張られた粘着テープと格闘している。 「仕事だとは思っていません。天の恵みだと思っています」と、手術用メスのような道具を動かしながら、タンヤ・トライガー(Tanya Treiger)さんは言う。扱っているのは死海文書の小さな断片。その輪郭をゆっくりと、落ち着いて慎重になぞっていく。 約半世紀前にイスラエルの死海沿いで発見されたこの著名な文書の修復保存という大役を担

    死海文書をセロテープから救出、女性4人が奮闘 イスラエル 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    こんな緻密な作業無理ですw
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    gn
  • クラウド活用で知的生産性アップ

    ITに多額の投資をしたり人手を割いて管理する時代は終わった。クラウド化でコストを省き知的創造に資源を集中しなければ、企業は生き残れなくなる ハイテク企業の経営陣や投資家は常に、画期的なテクノロジーの新しい大波を探し求めている。彼らがいま乗り遅れまいとしている「波」はクラウド・コンピューティングのようだ。 社外にあるICT(情報通信技術)のハードウエアとソフトウエアをインターネット経由で利用するクラウドなら、コストを大幅に減らせる。クラウドから新しいビジネスモデルが生まれ、既存のハイテク企業を脅かすだろう。 革新的なサービスには誇大宣伝の影がちらつくものだ。だがクラウドは既にメリットを証明し始めている。 クラウドのサービスを利用している企業はコストを減らし、効率と創造性を高めている。クラウドの普及が進めば、世界経済の生産性が一気に向上するだろう。 私に言わせれば、クラウドは「従業員が主導する

  • 今も中川昭一さんに電話をかける-宋文洲のメルマガの読者広場

    1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 友人中川昭一さんに私は今でも電話をかけます。もちろん留守電になっています。私は無言で留守番電話の案内を聞き、そして無言で電話を切る。それだけなのですが、もう何回かけたか忘れたくらいです。 昭一さんとの共著「どうした、日」(ダイヤモンド社)を読んでくださった知人の多くから「マスコミから伝わるイメージと違う」、「意外と魅力的な人」との感想をいただきました。私にしてみればこれこそ意外でした。あれだけテレビや新聞に露出してきた方なのになぜこれほど誤解されるだろうかと。 ローマでの会見は昭一さんに大きなダメージをもたらしたに違いありません。

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    昔の日本世論は知りませんが、今の日本世論は本当に狭量だと思いました。人のミスと欠点は10倍に拡大してみますが、人の貢献と良さは10倍に縮小してみます。」 社会的抹殺というか、本当に抹殺までいった悪例だよね
  • kaoiro | gung

    ピクセルの世界から飛び出した 顔文字専用の回転スタンプ「kaoiro - カオイロ」 。 20種類あるパーツの組み合わせから うまれる顔文字は2000種類以上。 オリジナルの表情をつくってみたり いろんなところにペタペタ押してたりして 気持ちをつたえよう  \( ^ о ^ )/ ~( くみあわせみほん )~ 定 価:2,700円(税込2,916円) カラー:白 / 黒 / ナチュラル(限定) サイズ:w34×d27×h100mm 材 質:天然ゴム・木・スチール ※ハンドメイドの為、イメージと異なる場合がございます。 予めご了承くださいませ。 made in JAPAN

  • デーモン閣下「朝青龍は“横綱”を理解できず」 - スポーツ - SANSPO.COM

    ミュージシャンで、大相撲に詳しいデーモン閣下が4日、引退を表明した横綱・朝青龍(29)の決断について以下のコメントを寄せた。 デーモン閣下の話「実に残念な結果。理由は第一人者の力がありながら、これだけのスター選手が体力気力の限界とは別の理由で引退しなければならないとの点に尽きる。朝青龍はスポーツ選手・力士としては、たぐいまれな身体能力や気力、闘争心を備え優秀だったが「横綱」が単なる最強者ではなく、日人の心の奥底にある美徳を具現化し、全力士の模範たる存在だとは最後まで理解できなかった。「横綱」を理解できないまま、番付ばかりが上がってしまった朝青龍は、かわいそうな被害者だったとも言える」

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    閣下のご指摘ごもっともです。
  • 「おひとりさま」天国・台湾の憂鬱 世界一の少子化を切り抜けられるか? | JBpress (ジェイビープレス)

    台湾の内政部(内政省)が年明けに発表した「2009年の合計特殊出生率1.0」の報は衝撃的だった。合計特殊出生率とは、女性1人が生涯に産む子供の数の平均値で、史上最低だった2008年の1.05よりも一段と低下し、「平均1人以下」が目前に迫っている。日の1.37(2009年)や、韓国の1.19(2008年)を下回り、台湾は「少子化先進国」のトップを突き進んでいる。 不景気による所得減で子供を望まない夫婦が増えていることも出生率低下の一因だが、台湾が「おひとりさま」天国であることも影響している。生活が比較的恵まれている公務員や大企業に勤務するいわゆる「勝ち組」にもシングルがあふれていて、日以上の非婚化傾向を日常的に感じる。 当局もここに来てようやく重い腰を挙げ、少子化対策の格検討に入った。出産手当の支給など現行制度の拡充が柱となる見込みだが、短期間で劇的な効果を出すのは至難の業だ。 このた

    「おひとりさま」天国・台湾の憂鬱 世界一の少子化を切り抜けられるか? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 引越前後に覚えておきたい14のTips | ライフハッカー・ジャパン

    引越しって、新生活へワクワクドキドキする反面、様々な準備や手続きがめんどうですよね。いざとなるとワタワタしがちです。 引越マニュアルでダンドリを事前に確認するなど、準備はどれほど入念にしても、しすぎるということはありません。 引越し前後のToDoをまとめたチェックリストが「Apartment Therapy」にもありましたのでぜひ参考にして下さい。 ■旧居を出る前に 見た目だけでも現状復帰に:壁に開いた画鋲などの「穴」は目立たない様に補修し、見た目をできるだけ綺麗にしよう。 オーブンや冷蔵庫はあらかじめ綺麗にしておく:引越し日前に水抜きをしたり、アルミホイルを敷いてオーブン内の汚れを防いだり、おおまかな掃除スケージュールを立てよう。 荷物出しが終わってから掃除する:引っ越し=大掃除、荷物の運び出しが終わったら効率良く掃除をしよう。 部屋には何も残さない:重曹や箒などの掃除用具、不要品はリサ

    引越前後に覚えておきたい14のTips | ライフハッカー・ジャパン
  • Amazon.co.jp: 老朽マンションの奇跡: 井形慶子: 本

    Amazon.co.jp: 老朽マンションの奇跡: 井形慶子: 本
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    面白い本。日本の住宅行政は転換点にあるに違いない。
  • 小沢問題で問われる「マスコミのビジネスモデル」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    小沢一郎民主党幹事長をめぐる土地疑惑事件は結局、嫌疑不十分で不起訴処分になった。東京地検特捜部による渾身の捜査が不発に終わった形だが、結果はどうあれ、市民団体の告発を受けての捜査であり、きちんと職責は果たしたと信じたい。 だが、マスコミに問題点は残った。 あれだけ疑惑を指摘しながら、それでも不起訴となると「私たちは地検の捜査プロセスを報じただけ」というだけで済むかどうか。私はマスコミにも説明責任があると思う。 マスコミが連日、疑惑を報じた結果、鳩山由紀夫政権や民主党の支持率は下落した。 それだけでなく、各種世論調査では「小沢は幹事長を辞任すべきだ」といった声が高まった。現実の政治に大きな影響を及ぼしたのはあきらかである。 単に「地検の動きを報じただけ」ではなく、マスコミ自身が政治の重要なアクターとして政局を左右したのである。 捜査の結末として、検察が(現段階の話ではあるが)罪に問うべき事実

    小沢問題で問われる「マスコミのビジネスモデル」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • 異性を見定める時の男女差を表した方程式

    異性を評価するとき、男女では見ているところが違うことをよく表した図が公開されました。 男性の観点はかけ算で表現されているのですが、それに添えられた注意書きを読むと「かわいいから許す」という有名なフレーズが生まれた理由がよく分かるものとなっています。 詳細は以下から。Equation: The Difference Between Girls and Guys - San Francisco News - The Snitch こちらがその図です。 男性は「容姿×(知性+ユーモア)」という方程式で女性を評価しています。 図の下部に注意書きがあります。かけ算だから当然ではあるのですが、男性が女性の容姿について0点をつけた場合、その他のポイントにかかわらず総合点が0点になってしまいます。「かわいいから許す」というより、「かわいくなければ許さない」といった方が正しいのかもしれません。 続いて女性が

    異性を見定める時の男女差を表した方程式
  • 植物状態の男性とのコミュニケーションに成功、脳の動きで「イエス」「ノー」伝達

    健常者と植物状態にあると診断された患者の脳の動きを撮影した画像(2010年2月3日、リエージュ大学公開)。(c)AFP/COMA ULG 【2月4日 AFP】5年前に植物状態と診断された男性が、質問に対する脳の反応によって「イエス」や「ノー」などの意思疎通ができるとする研究結果が、3日の医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に発表された。 この男性は現在29歳で、2003年に交通事故で脳に深刻な外傷を負った。身体的な反応はなく、植物状態と診断されていた。 英ケンブリッジ(Cambridge)にあるウルフソン脳イメージングセンター(Wolfson Brain Imaging Centre)のエードリアン・オーウェン(Adrian Owen)博士率いる英・ベルギーの研究チームは、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を使い、男性に

    植物状態の男性とのコミュニケーションに成功、脳の動きで「イエス」「ノー」伝達
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【極寒】 北海道で-34.4℃を記録 道民ブリザガ状態

    1 ろうと(青森県) 2010/02/04(木) 13:34:51.15 ID:vL2bCH62● ?PLT(12000) ポイント特典 寒い!北海道・占冠で氷点下34・4度 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100204-OYT1T00476.htm 北海道釧路市では厳しい寒波で船の係留ロープが凍り付く=重松浩一郎撮影 立春の4日、北海道内は強い寒気の影響で、占冠村で氷点下34・4度となったのをはじめ、 各地でこの冬一番の冷え込みを記録した。 日気象協会北海道支社によると、南極・昭和基地の最も寒い8月の平均最低気温でも同23・6度という。 同協会が統計を取り始めて以来の最低気温更新も、日高町(氷点下27・8度)、浦河町中杵臼 きねうす(同26・7度)、弟子屈 てしかが 町(氷点下24・9度)、夕張市(同23・6度)の4地点

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/05
    勝俣も短パン履くのを躊躇したくなるような寒さ
  • 天皇陛下「夜のご執務」相次ぐ 書類が来ない… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇陛下の夜間のご執務が相次いでいる。体調不良を訴えた2日も、静養中の皇居・御所で、午後9時ごろまで書類の決裁をされた。通常国会が開会した1月18日以降、内閣が意思決定する「閣議」が夕方に開かれるケースがみられるようになり、皇居に書類が届く時間が遅くなっていることが原因だ。陛下が平成20年12月に体調を崩されて以降、宮内庁はご負担軽減策を検討しており、夜間のお務めの常態化を懸念する声も出ている。 陛下が葉山御用邸(神奈川県)での静養を取りやめ、週末まで御所で静養されることが宮内庁から発表された2日は、午後5時半すぎに閣議が終了。書類は通常執務をしている宮殿ではなく、陛下が静養されている御所に運ばれた。陛下は5件ほどの書類に目を通し、署名するなどして決裁された。終了したのは午後9時ごろだったという。 執務とは、閣議で処理された書類を天皇が決裁する公務のことで、憲法で定める「天皇の国事行為」に

  • 英語力検定試験レベル比較 - オーストラリア留学なら、オーストラリア留学センター・進学版

    IELTS、TOEIC、TOEFL、CAMBRIDGE、英検の5種類のテストを比較しています。それぞれ、テスト方式や内容が異なるため、一概に比較することはできませんが、「TOEFLの550点ならば、IELTSでは何点くらいになるのだろう?」など、一つの目安としてご確認ください。いままで当社をご利用いただいた生徒さんの情報を元に、表を作成しています。 オーストラリアでは基的に、IELTSもしくはTOEFLを基準に英語力の証明をおこないますが、近年は、ケンブリッジ試験対策コースに参加される方が増えています。より高い英語力を目指している方は是非ご検討ください。

    英語力検定試験レベル比較 - オーストラリア留学なら、オーストラリア留学センター・進学版
  • インドで“ゼロ”ルピー紙幣が発行される|デジタルマガジン

    タダより高いモノはないと言うが、そのタダを買える紙幣がインドで発行された。額面はもちろん“ゼロ”。何の価値もない。 なぜこんな紙幣が存在するのだろうか? じつはこれ、インド政府発行の紙幣にそっくりだが、政府発行のものではない。5th Pillarという慈善団体が発行しているいわば偽札なのだ。 慈善団体が偽札――もはやわけが分からなくなってきそうだが、これにはれっきとした理由がある。この“ゼロ”ルピー紙幣、インド全体にはびこっている賄賂に対抗するために発行されているのだ。 残念なことにインドは汚職にまみれている。市民はいたるところで公務員から不必要なお金を支払うことを強制されている。そこで、「賄賂は払わない」という意思を相手に伝えるため、実際の紙幣の代わりにこの“ゼロ”ルピー紙幣を差し出すそうだ。 5th Pillarによればこの紙幣は一定の成果をあげているらしく、これを差し出された相手(お

  • never too early: 生命保険 立ち上げ日誌

    会社で法務を担当している女性が産休に入るので、「お休みに入る前に、これまでやってきたことのまとめとして、論文でも書いてみなよ」と薦めた。そのときのやり取り: 「えーっ。私、まだかけ出しだし、そんな論文を書くほどの知見ないですよ」 「そんなことないよ。約二年間、いろんなことあったじゃん」 「そうですけど、そういうのはもっと経験積んでからの方がいいと思います」 「いやいや、ネット生保の法務をやったことある人って、君ともう一人くらいしか業界にいないわけじゃん。絶対に面白いものが書けると思うから。書きながら、調べたり勉強すればいいじゃん」 ということで、書き始めてもらった。色々こねくりまわしているうちに、 「ネット生保」というビジネスモデルを推進する上で直面するさまざまな課題について、法令遵守と消費者保護をどのように担保するかという観点を中心に、ライフネットにおける取組事例を紹介するもの」 という