記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    todesking
    フムッ

    その他
    jirontyobun
    内閣府チームによる研究開発プログラムの一つがニセ科学だった - NATROMの日記 (id:NATROM / @NATROM)

    その他
    kaeru-no-tsura
    こういうの、内閣府がいちばんちょろい感じする。誕生学の大葉ナナコも内閣府の資料で何か出てなかったっけ

    その他
    voyage46
    []

    その他
    mkusunok
    選択と集中を進めるからには選定過程や研究成果の発表のあり方について透明性が求められるよね

    その他
    cloudliner_tweets
    「現時点では研究開発プログラム『脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現』には大きな問題があると考える。ニセ科学と言っていい」

    その他
    yajifun
    総理大臣長期在任の弊害ではないのかな。バラマキ財政。

    その他
    keloinwell
    こんなことが起こってしまった経緯が気になる。

    その他
    takuzo1213
    ある意味、文化大革命が進行中では。「それにしても、山川氏はいったいなぜ、これほどの予算規模のプログラム・マネージャーになれたのでしょうか。選考過程の記録はやっぱり破棄されていたりするんでしょうかね」

    その他
    synopses
    NATROM氏に「ホメオパシー以下である」と断ぜられるのは、えも知れぬ迫力があるなあ。

    その他
    kamezo
    〈この研究開発プログラムは、コラーゲンやアロマテラピーだからとか、適切な対照群をおいていないからとかではなく、もっと根本的なところで科学的な常識に沿っていない〉

    その他
    UDONCHAN
    劇やバ

    その他
    jiro_kit
    コンテストをやることで既成事実を作りたいのかな.BHQとやらが良い指標であるという.

    その他
    yasudayasu
    比較対照をおかず前後比較でもって「脳の健康に効果」があるか評価するのは不適切。「多くの企業に参加してもらうことを優先し比較対照群をおかなかった」とあるが参加企業を半分にし代わりに対照群をおけばよかった

    その他
    mizukemuri
    小保方事件の反省は何処へ

    その他
    powerbreathing
    “この研究開発プログラムは、コラーゲンやアロマテラピーだからとか、適切な対照群をおいていないからとかではなく、もっと根本的なところで科学的な常識に沿っていない。”

    その他
    BIFF
    絡んでるのがコンシューマー向けの事業をしている企業だと、これが「水素水」みたいな知れ渡り方をして企業の評判に悪影響が出ると、取り敢えずが学習はされて同様の事案の繰り返しは減るかも。。

    その他
    taraxacum_off
    "現時点では研究開発プログラム『脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現』には大きな問題があると考える。ニセ科学と言っていい"

    その他
    cider_kondo
    ブコメ見たら予想通り森友連想してる人が割といた。実際問題、こういうのが通った政治的背景ってなんなんだろ。いくらなんでも日本会議とか関係ないだろうし、やっぱり企業側の働きかけとかあったりするんだろうか

    その他
    zeroset
    比較対照群をおかなかっただけでも問題なのに、そもそもの指標自体がうさんくさい代物だという。

    その他
    superabbit
    調査PRを内閣府チームがやるとはね。お金がないからといって、宣伝目論見の企業からもお金が出てそう。ニセ科学の裏側にはこういう金儲け企む仕掛けが必ず存在する。不安商法みたいなもの。

    その他
    tick2tack
    脳とか健康とかの周りは素人をひっかける言説が多くてめんどくさそうだ。

    その他
    uturi
    研究開発に金を出さないとニセ科学が目立つようになるという分かりやすい例なのかもしれない。内閣府側が「目立てばニセ科学でも良し」と判断してるわけだし。

    その他
    tana005
    “山川義徳”、京大出て、あちこち、ウロチョロして、 そんでもってヤッチマッタな!成果を焦りすぎたって事だ。まあ、叩かれて強くなる訳だ。小保方みたいに強くなれ!

    その他
    Hidemonster
    BHQクロニクル

    その他
    ken-baan
    選考過程が気になる

    その他
    potohud
    16人に550億円、単純に一人当たりで割れば約34億円。 科学についての話で「他に使い道があるだろう」って文句は好きじゃないが、この件にはピッタリの文句だね…

    その他
    usi4444
    それでも菊池誠氏は安倍政権を支持します。

    その他
    sandayuu
    安倍ぴょんが偽科学と親和性が高いなんてことは第一次政権の時の教育再生諮問会議で明らかなんだよねえ。

    その他
    ikura_chan
    予算つける側にももらう側にも疫学とかの専門家がいなくて誰も評価できないんだろうね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内閣府チームによる研究開発プログラムの一つがニセ科学だった - NATROMのブログ

    内閣府チームによる研究開発プログラムにおいて科学的手法に問題があったことが日経済新聞のサイトに...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/14 techtech0521
    • noisegate2018/03/08 noisegate
    • yamada_k2018/03/02 yamada_k
    • todesking2017/11/21 todesking
    • ppummu2017/07/18 ppummu
    • jirontyobun2017/05/12 jirontyobun
    • sawarabi01302017/04/22 sawarabi0130
    • maangie2017/04/21 maangie
    • cat-whisker2017/04/20 cat-whisker
    • TakayukiN6272017/04/20 TakayukiN627
    • monkeyfile2017/04/17 monkeyfile
    • furonu1142017/04/17 furonu114
    • lumely2017/04/16 lumely
    • tyage2017/04/16 tyage
    • kaeru-no-tsura2017/04/16 kaeru-no-tsura
    • cubedress2017/04/16 cubedress
    • kana03552017/04/15 kana0355
    • vkdiuza482017/04/15 vkdiuza48
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む