記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maangie
    d:id:muffdiving:20090121:1232523857

    その他
    kyyon
    カルト宗教がやるようなアレですよね。

    その他
    chiaki25
    ディスカッションが洗練されてて、「修養団のみそぎ研修」とはぜんぜん流儀が違うようにみえるんだけど、理不尽を「個を鍛える手段」とする点は同じなんだなあ。

    その他
    crowserpent
    企業の心理主義的な教育観に支えられた「研修」というイニシエーションについて。

    その他
    toriaezu
    たしかに自分にとっても最善の処方は見えてこない。/でも、ある種の理不尽さを許容しておかないと、たいていの新社会人は学生時代よりもヌルくなっていってしまう始末。

    その他
    tezukam
    研修中にサングラスをかけるとそこには隠されたメッセージが…「OBEY」

    その他
    metamix
    高校入学の時にこれに近い洗礼を受けました。歴史だけは無駄に長い学校だったから。確かに終わった後の連帯感とか結束感みたいなものは凄かった。体育会系を疑似体験できたのだと思えば貴重な経験だったかも。

    その他
    namikawamisaki
    元ネタを読んでないのだけど、研修をやっている身としては、なんで研修アウトソージングが商売として成り立っているのかちょっと理解できたような気がする

    その他
    raf00
    冷静な良い考察だが、ブコメのFMJネタにやられた。

    その他
    shidho
    体育会系はこれを済ませてきているのでもてはやされる説。

    その他
    a_dogs
    「自己啓発セミナーの中には、理論学習よりも洗脳的手法を使うことがままあります」「あんなバカバカしい苦行に耐えたというイニシエーション」「さまざまな理不尽を「個を鍛える手段」として許容してきました」

    その他
    KoshianX
    うわあ、なるほど……。タケルンバさんは俺も叩かれすぎ(というか無関係の人がノリすぎ)だと思うけども、こういう記事が出て来てくれた事には感謝だなあ。これ考えようによっては大問題だよな……

    その他
    sugarball
    これは良いエントリ。それにしても、研修内容にそういう題材を選ぶ人間が、どんな意図で何を考えて選定したのかを知りたい。意図的に社畜を養成しようとした結果ならば、そのマインドコントロール力は脅威。

    その他
    fuji_hajime
    おいらが受けた研修はこんなのじゃなかったけど、こんな研修で洗脳されたか、こんな研修が大好きそうな連中が跋扈してる職場に放り込まれて倒れたわけで

    その他
    iroiroattena
    本当にその研修をやる事で何か会社にプラスになるのかと思うような研修は確かに多い。その研修そのものに的確にツッコミを入れさせる為の無駄な研修をやらせているのかとすら思わせる。

    その他
    watapoco
    むむ…/自分の勤める会社もだけど、人格改造的な研修ってしないでも会社として成り立つので、個人を責めてどうなることではないけど日本の宿阿という訳でもないと思った…。

    その他
    spoichi
    わけのわからん研修やGDで逆に講師を欺くハックなんてのが出て来そう。

    その他
    karl_4th
    パワハラ?文句があるなら即戦力として入ってこい。という企業の不寛容。そのとおりだな。でも、それが意味のあるものならいいけど、企業にとっても意味がないぞ。

    その他
    BUNTEN
    という認識で間違いないと思うよ。>ここ近辺で語られている「研修」

    その他
    aerialcity
    うちの会社こういう研修が無くてよかった・・・。/もし受けさせられる事があった場合、洗脳されずに上手く反抗or面従腹背出来るだろうか。

    その他
    hatayasan
    「企業が採用する自己啓発セミナーの中には、理論学習よりも洗脳的手法を使うことがままあります。」"みそぎ"の研修はバブル期のネタだと思ってたけど…

    その他
    Sucker
    自我を壊して作り変えるやり方

    その他
    umeten
    もうどうでもいい。

    その他
    medapan
     まるでベトナム帰還兵問題についての考察を読んでいる気分.卿個人の価値観の問題にとどめず,それの背景にある企業研修,さらにそれを許容する組織体への問題意識を持てということか.

    その他
    katzchang
    『見て肛門』はないないwwww / 個人的には、自己啓発系の研修は「ここで設問自体の問題を指摘したら講師はどう答えるだろうか」とかも含めて楽しむものだと思ってるけどね。

    その他
    uunfo
    「日本人は、教育ということばにきわめて曖昧な特権を与えてきました」

    その他
    solailo
    そうそう。これはそういう問題。/人権規定の私人間効力

    その他
    okoppe8
    「本日をもって貴様らはウジ虫を卒業する。本日から貴様らは正社員である。兄弟の絆に結ばれる。」

    その他
    keiseiryoku
    教育や鍛錬でなく通過儀礼的で洗脳を主目的としたパワハラ=研修。あなたは今日から企業という怪物の一細胞である。研修とは怪物の胃袋。同化して生きるか糞になるか、さあどっち?/うちの研修は収穫が多かったけど

    その他
    kiku-chan
    戦後しばらくの間は、企業経営者に戦中派が多く、軍隊式の研修が好まれたこと、企業の担当者が心理学等の知識に乏しく研修の評価が行えなかったこと、受講者が妙な高揚感のために満足したことなどもあるんだろうな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「ブローガスト(2025)」に参加してくれた方のおすすめ記事を振り返る。 Blaugustまとめ 8月にブログを毎...

    ブックマークしたユーザー

    • mayupeko2013/07/15 mayupeko
    • harapon10122011/11/13 harapon1012
    • pikosounds2010/04/09 pikosounds
    • maangie2010/01/13 maangie
    • pulltop-birth2009/07/21 pulltop-birth
    • s17er2009/07/21 s17er
    • oppekepei2009/07/21 oppekepei
    • kyyon2009/03/04 kyyon
    • matcho2262009/01/28 matcho226
    • rAdio2009/01/26 rAdio
    • foaran2009/01/24 foaran
    • mochige2009/01/24 mochige
    • F-name2009/01/24 F-name
    • wideangle2009/01/24 wideangle
    • panizzi2009/01/24 panizzi
    • Pnnc205j2009/01/23 Pnnc205j
    • chiaki252009/01/23 chiaki25
    • yogasa2009/01/23 yogasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む