記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20071010][h:keyword:カート・ヴォネガット]

    その他
    irota
    「後から読んだときに、すこし恥ずかしくなるくらいの文章が書ければいいなといつもおもう。」

    その他
    webmarksjp
    あとで読む

    その他
    izukonokite
    勢いのまま書いて面白い文章になることもあれば、推敲を重ねたからこそ書ける文章もある。両方ありでは。

    その他
    drk2718
    半分同意。これは人による。その見直しを経たものしか人前には出せない質の人も居るだろう。「熱」と「端正さ」の自分にとって最適なバランスを持った文章を書く方法を自覚することが大事。あくまで自分にとって。

    その他
    sorano_k
    文章以外にも通じる物があるかもしれない。

    その他
    ma-rusuke
    後から読んだときに、すこし恥ずかしくなるくらいの文章が書ければいいなといつもおもう。

    その他
    mojiura
    引用「それをすべて推敲してしまったら伝わらないことがきっとある」

    その他
    lastline
    いい文章と分かり易い文章が違うからではないのか。両立も可能なんだろうけど

    その他
    feather_angel
    この感覚わかる。イラスト描いてて下書き→下書きの清書→本番紙に転写→ペン入れとしていくうちに勢いのなりつまらない絵になる。(一発で描ける程うまくないのがいけないのだが)

    その他
    hobo_king
    そうだ!それだ!

    その他
    Doggie
    結びの文章好きです

    その他
    julajp
    小説家が作品を書き上げるとき、頭の中でキャラクター達が勝手に語りだし、物語が紡ぎあがっていくなんて事を耳にする。キャラに生命が宿り作品に息吹が吹き込まれる。そんなの理想かも。勿論テーマにも拠ると思う

    その他
    hatayasan
    「感情が入りすぎている文章は読むのがしんどいけれど、それをすべて推敲してしまったら伝わらないことがきっとある。」あとで小恥ずかしい思いをするのを承知で書くべきかどうか。

    その他
    guny59
    あとで2008 8/8

    その他
    setamise
    同意。感情を伝える文章では推敲し過ぎ良くない。推敲は論理的精度を高め込めた感情を削ぐ事が多い。正しいだけの文章は人の心を動かさない。勿論、正確第一で感情無しが望ましい文書には当てはまらない

    その他
    takanofumio
    すいません、やっぱり、人によると思う。

    その他
    masato611
    。「シャワーを浴びながら歌をうたう。ラジオに合わせて踊る。お話を語る。友人に宛てて詩を書く。どんなに下手でもかまわない。ただ、できるかぎりよいものをと心がけること。信じられないほどの見返りが期待できる

    その他
    Gen
    狂おしいほど同意。論文じゃない会社の資料じゃない、Blogの文章な場合、読み手は論理じゃなく、書き手の中で踊る感情のダンスに共感したり反発したりする場合が多いと思う。作者が好きだからサイトに定期的に通う。

    その他
    memoclip
    自分の想いを文章に書き出して、そして帰ってくる他人の反応を知りたい。なんだ。会話と同じじゃん。それがいつでも 自分/他人 の眼に触れることが 出来る/出来ない かの違い。

    その他
    winter-snow
    感情的な文がいいか、冷静な文がいいか、

    その他
    Snail
    一応私も実践していたりするんだな。熱が冷めた後に読んでも、その時の熱が伝わってくるような文章を書けという事だろう。後で読んでみてその熱が伝わらないのであれば、その文章はダメな文章って事だと思うべし。

    その他
    kohedonian
    テクニカルライティングの文章作法を無条件に敷衍できるものではない。/とはいえ意味不明な文章の和文和訳に無駄な苦労を払わせられている身としては、テクニカルライティングは義務教育にして貰いたい位なのだが。

    その他
    m_hatayama
    "時間を置き、推敲を通したテキストは" "当初に持っていた熱は、どこかへ逃げてしまっている。""ヴォネガットが考えるしかたで、ためらわずになにかを表現できたらおもしろいなとおもう

    その他
    stylus
    "時間を置き、推敲を通したテキストは" "当初に持っていた熱は、どこかへ逃げてしまっている。""ヴォネガットが考えるしかたで、ためらわずになにかを表現できたらおもしろいなとおもう。"

    その他
    kirara_397
    それってdanメソッドでは

    その他
    udy
    "どんなに下手でもかまわない。ただ、できるかぎりよいものをと心がけること"

    その他
    itotto
    結局ブログに書くべきはそのときの頭の中のログなんだよなと思った。推敲を重ねたり、後で見て気に入らないと言って削除したりするのはもったいないのかも知れない。

    その他
    suzukishika
    「わたしが書きたいのは、論理的で端正な文章ではないのかも知れない。たしかに、感情が入りすぎている文章は読むのがしんどいけれど、それをすべて推敲してしまったら伝わらないことがきっとある。」

    その他
    I000i000I
    「どんなに下手でもかまわない。ただ、できるかぎりよいものをと心がけること。」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2007-10-10 - 空中キャンプ

    いい文章を書きたいのであれば、書き終えてから、あるていど時間を置いて読み直すといいとよく言われる...

    ブックマークしたユーザー

    • ortica2011/10/10 ortica
    • aya61692010/09/30 aya6169
    • slepir2008/12/30 slepir
    • irota2008/12/27 irota
    • kesnke2008/08/26 kesnke
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • hatec2008/04/23 hatec
    • koonya2008/04/04 koonya
    • idadi2007/11/14 idadi
    • pjo2007/11/10 pjo
    • knephin_steg2007/10/20 knephin_steg
    • swmpd0562007/10/14 swmpd056
    • para32007/10/12 para3
    • izukonokite2007/10/12 izukonokite
    • TZK2007/10/12 TZK
    • extramegane2007/10/12 extramegane
    • aksk2007/10/12 aksk
    • QuietLife2007/10/12 QuietLife
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む