記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    setoFuumi
    第一要件で吹いたw

    その他
    airbird
    ええ、ええ、権力ないまま、責任だけ背負い込まされるんですよね、わかります(泣)

    その他
    mojiura
    これ、ものすごく楽しい。上司(上層部)というのは、こういうことを考える仕事なのだと思った。

    その他
    ue-ko
    結局システムっていうのは現場からの要請で構築するモノだと思う。

    その他
    k-takahashi
     面白い分析。 ただ個人的には、今回の件はコスト・リスク・ベネフィットが一般市民の直感のレベルに収まったという点が大きいと思っている。

    その他
    honeybe
    あとで

    その他
    clayfish
    「グダグダ駆動」の問題解決というのは、案外「あり」なんじゃないか

    その他
    ibtk
    「限界はあるだろうけれど、日本には、こういうのがあってるような気がする。」

    その他
    summer3
    使えないものさしを提示されると、みんなは「汗の量」で、物事を評価する。役立たずでも、「一生懸命やった」ことが評価されてしまうし、

    その他
    benkeiblog
    弱者が下克上を成功させる為の基本的な外的要素の一つ

    その他
    wireself
    http://www.blwisdom.com/blog/shikano/archives/2009/04/post_177.htmlとあわせて読みたい。“上層部は、誰もが認める「無能」”なのに、本人は自分を誰より有能と思ってると最悪。有効策も理解できずに罵倒とか、下は動くに動けねえ。

    その他
    kyosuke1976
    「使えないものさしを提示されると、みんなは「汗の量」で、物事を評価する。」名言だと思う。

    その他
    t-tanaka
    『上層部は、誰もが認める「無能」でなくてはならない』『(現場に)「我々は勝手にやる」空気』『制約要素』『比較可能な「ものさし」/使えないものさしを提示されると、みんなは「汗の量」で、物事を評価する』

    その他
    frsatti
    上層部は誰もが認める「無能」でも「愛すべき無能」でなくてはならない。それが「しかたがねぇな」という空気につながる。もし、部下から完全に信用を失ってクーデターが起きれば、組織そのものが崩壊しかねない。

    その他
    s00516
    せめて「しかたがねぇな」とも思える組織とか空気ならこれで解決するんだろうけどね。みんなあきらめてるとさすがにダメになっちゃう。

    その他
    richard_raw
    死せる……じゃなくて無能な上司が部下を走らせる。

    その他
    Guro
    私は、こういうところにこそ、この国の「良さ」というものを見いだしたい、と強く願うのです。

    その他
    yun__yun
    「上層部がグダグダ」かつ「組織を守らねばならないという統一見解」が必要不可欠。でないと組織は瞬間的に瓦解する。組織を形成する個々人が、その組織に属することでメリットを見出せるような組織作りが必須。

    その他
    heis101
    「グダグダ駆動の問題解決は、案外ありなんじゃないか」「上司の役割は、だから「無能な上司それ自体が有事」という空気を作りだすこと」「限界はあるだろうけれど、日本には、こういうのがあってるような気がする」

    その他
    bn2islander
    ガイドラインを見る限り、地方自治体、各都道府県に相当な裁量権があったようにも思うけどね/某府知事を称賛する声は絶えないな。予算を削減し公衆衛生医の四分の一を辞職に追い込んだ責任は不問かな

    その他
    takeishi
    4月23日の時点では弱毒型かどうかなど不明だったので、H5N1想定マニュアルのまま走り出してしまったことはやむをえない面も/解った事としては、どうもインフルエンザ相手に「感染封じ込め」は無理らしい、という事

    その他
    setamise
    "なし崩し"という名前で、その解決方法は以前からビルトインされている気もする。

    その他
    gabari
    「上司が中途半端に有能だと、現場はその人の判断を待って、自ら動こうとする動機を失ってしまう」

    その他
    coinlocker
    『「グダグダ」駆動型の問題解決手法』という考え方。

    その他
    SavingThrow
    "「しかたがねぇな」という空気が大事。今の時代、失敗のコストが世界中で圧倒的に高くなっているけど「上司が無能で組織が傾く」という、有事エクスキューズがあれば失敗コストをそのときだけ下げることができる 。"

    その他
    k-8
    「やっぱり、そうでなくてはっ!!」と思ってしまう話。

    その他
    y-kawaz
    "限界はあるだろうけれど、日本には、こういうのがあってるような気がする。"

    その他
    saz_go
    政府が「まだ感染の拡大を阻止する時期だ」なんていう立場を崩していない中、大阪と神戸の人たちは、…「蔓延期」のやりかたに舵を切った。

    その他
    inumash
    でもこのやり方でどん詰まって、結局トップダウンでしか解決できなかったのが「失われた10年」ではなかろうかと。氷河期世代としてはどうにも首肯しかねるなぁ。

    その他
    silverscythe
    一方堀井不二夫は有能なまま権力者にならなかった http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/090217/index.html

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「グダグダ」駆動型の問題解決手法 - レジデント初期研修用資料

    厚生労働省が、まだ感染の拡大を阻止する時期だ、なんていう立場を崩していない中、大阪と神戸の人たち...

    ブックマークしたユーザー

    • k_wizard2011/03/31 k_wizard
    • tis07022009/06/20 tis0702
    • starsky52009/06/06 starsky5
    • mk_chap2009/06/03 mk_chap
    • yukio20052009/05/30 yukio2005
    • setoFuumi2009/05/29 setoFuumi
    • dbfireball2009/05/29 dbfireball
    • airbird2009/05/28 airbird
    • mojiura2009/05/25 mojiura
    • ue-ko2009/05/24 ue-ko
    • nnn32009/05/24 nnn3
    • bulldra2009/05/24 bulldra
    • nqa046162009/05/24 nqa04616
    • nunomeso2009/05/23 nunomeso
    • machupicchubeta2009/05/23 machupicchubeta
    • mallion2009/05/23 mallion
    • quadratus2009/05/23 quadratus
    • k-takahashi2009/05/23 k-takahashi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む