タグ

2009年5月23日のブックマーク (121件)

  • ハマれるiPhoneゲームをまとめてみました - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    先日、以下のエントリーでiPhoneゲームに関する質問をしてみました。 総額0ポイントで。あなたがハマったiPhoneゲームを教えてください。 ようやくまとめることが出来たので、以下に紹介します。編集方針は以下です。・長期間使用iPhoneアプリゲーム欄にあるゲームも掲載・Lite版があるゲームはそちらを紹介・表示順は、数の多いジャンル>★の多い順>Lite版>有料版>名前・レビュー記事もセットで紹介・一部、独断と偏見で掲載しているゲームもあります。 Puzzle Quest Freeとか、Papiシリーズとか、息子がはまってるの、とか。 コメントをくださった皆様、貴重なご意見を頂きまして当にありがとうございましたm(_ _)m 間違い等見つかった場合は適宜修正していきます。発見された方はお手数ですがコメントくださいませ。また「こういうゲームもあるよ!」というコメントも頂けたら追加して

  • 無意識にやってしまっている人は要注意! 周りをイラッとさせるNG会話術|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    by emdot 以前に「自分では気がついていないかも? 周りをイラッとさせるケータイの使い方」という記事でも取り上げましたが、自分ではなかなか気づかなくても周りをイラッとさせてしまう行動ってありますよね。そこで今回は、同記事の別バージョンとも言える、「周りをイラッとさせる会話術」を調べてみました。無意識にやってしまっている人は要注意! 話上手な人は異性からモテるとはよく言われますが、みんながみんな、そんなに会話上手ばかりな人ばかりじゃありません。でも、いくら会話上手ではないからって、相手をイラッとさせてしまうほどの会話下手にはなりたくないですよね。 現在、2ちゃんねるでは「話の下手な人にありがちな会話パターン」というスレッドが盛り上がりを見せており、この内容を見ると、自分に当てはまるものが多くてゾッとしてしまう…。そこで今回は、仕事恋愛などで最も重宝されるコミュニケーションの際に

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 新型インフルに対する京都大学の対応がかっこよすぎる - てっく煮ブログ

    新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)の感染が広がっています。京都市内でも新型インフルエンザ感染者が見つかり、小中高校だけでなく、大学でも休校が相次いでいます。 新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、府内の私立の小中高校、幼稚園、専修・各種学校計161校・園が22日夕までに休校を決めた。期間は一部を除き27日まで。私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞大学でも京都大学以外は休校・登校停止といった対応をしているようです。 大学、短期大学は国公立を含む府内全47校のうち、京都大を除く46校が休校・登校停止の措置をとった。 私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞京都大学はなぜ休校しないのか?京都大学のホームページを見てみましょう。 京都市内において新型インフルエンザの感染が確認されたところです。また、京都市、京都府から休校も要請されて

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    京都大学惚れた
  • SPACE SHOWER Digital Archives X

    スペースシャワーTVが運営するテレビ放送とYouTubeを融合させた音楽映像プロジェクト。インディペンデントな活動を行なっているアーティスト・イベントを中心に、ジャンルにとらわれずにエッジでオルタナティブなシーンを紹介。

    SPACE SHOWER Digital Archives X
  • 徹底的に手間暇かけて完璧な1杯のコーヒーを楽しむ(動画あり)

    僕自身は、そんなにコーヒーを熱狂的に追及するタイプじゃないけど、このTom Metcalfeさんがデザインした、こだわりすぎ? とも思えるコーヒーメーカーの魅力は認めちゃいます。 とにかく、美しいんです。 ほらね。 観ていただけました? 美術品ってかんじですよね? しかも、台に理科の実験で使うブンセンバーナーみたいなのが内蔵してあって、それでコーヒー豆をローストするなんて、超クール! それでは、この素敵なコーヒーメーカーの使い方をご紹介したいと思います。 1) 50グラムの生コーヒー豆を用意します。 2) ミディアムローストなら、7分間焙煎します。 もし、深煎りなら9分焙煎します。 3) 豆を冷まします。 4) その間に、水を軽く沸騰させます。 5) 挽いたコーヒー豆を4の中に入れます。 6) かき混ぜて、十分にコーヒーの味が出るように4分ほどおきます。 7) コーヒーカップに注ぎ、完璧な

  • おむすびで節約?:47都道府県のおむすび | ライフハッカー・ジャパン

    シンプルで美味しく、ボリュームのある「おむすび」。皆さんは好きですか? コンビニにも、手頃な価格で趣向を凝らした様々なおむすびが販売されているので、ランチのプラス一品として、欠かせない品になっている方も多いと思います。 そんな、欠かすことができない携帯「おむすび」ですが、「ごはんをべよう国民運動」というサイトで、47都道府県のおむすびが「ふるさとのおむすび」として紹介されています。このサイトが面白いのは、おむすびの紹介だけではなく、レシピも見ることができるので、自分で調理することもできます。 続きは、以下で。 私が住む大阪府は「かやくごはんのおむすび」がサイトで紹介されています。 説明には 商家の知恵から生まれました と書かれています。確かに、ランチで外をすると、かやくごはんが付くことが多いので、これには納得させられます。ちなみに、お隣の兵庫は「くぎ煮のおむすび」です。くぎ煮は、神戸

    おむすびで節約?:47都道府県のおむすび | ライフハッカー・ジャパン
  • 遅刻魔とうまく付き合う8つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    仕事にしろ、プライベートにしろ、自分のスケジュール管理は社会人の基。 でも、たまにいるのが「遅刻魔」。飲み会、合コン、バーベキューに旅行...。何かと遅刻でお騒がせな人とうまく付き合う方法のご紹介です。 ハウツー情報ブログメディア「WikiHow」では、遅刻の多い人と付き合うための8つのコツを挙げています。 1. 遅刻を安易に見逃さない 「いやー、遅れちゃってごめん。つい忙しくて...」というのは言い訳の常套手段だが、これにうまく丸め込まれてはいけない。自分の貴重な時間が相手の遅刻によって害されていることをシビアに認識すべき。 2. 「遅刻」という問題にすぐに対処する 電車の遅延や道の渋滞はしばしば起こることだが、そうそう頻繁に起こるものでもない。遅刻の言い訳にこれらを多用しているようなら要注意。その人は遅刻の常習犯である可能性が高い。「待ち合わせ時間から一定の時間が経過したらそれ以上は

    遅刻魔とうまく付き合う8つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 遺伝アルゴリズムとか | 眠る開発屋blog

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 【レビュー】ユーザーのプログラミングで3D構造物を作成していく「Structure Synth」 (1) Structure Synthの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    Structure Synthは、ユーザーが規定したルールに従って3D描画を繰り返し行い構造物を作成していくオープンソースソフト。位置情報や回転、色などの情報を繰り返し描画するプログラムを用いることで様々な構造物を作成できる。作成した構造物は、bmpやpngなどにも書きだせるのでいろいろ利用方法もありそうだ。 「Structure Synth」 flickr上にある作例には、Structure Synthを利用した逸品が展示されている。凝ったものを作成するには、大変だが簡単な使い方を習得して描画するだけでも充分たのしめる。比較的簡単なサンプルソースがソフトには同梱されているので、ソースコードの一部を変えて"プレビュー"という操作の繰り返しである程度初心者にも学べるのもお勧めな点となる。対応OSは、WindowsLinuxからMacOS Xまで広く対応する。 注意:稿では、ソフトウェアの

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 「釣り★スタ」と「釣りゲータウン2」と「釣りとも」を比較する

    GREEの「釣り★スタ」、モバゲータウンの「釣りゲータウン2」、プチゲーフレンズの「釣りとも」を比較します。 素人には3つを区別するのはやや困難ですが、 しかし朝ドラを見続けるとマナカナの区別が付くように、この3つもじっと見ると、違いが見つかってきましたので報告致します。 参加人数の表示 釣り★スタ釣りゲー釣りとも参加人数の表示 ありなしあり解説ただいま1235人参加中!というのがトップに出るかどうか。 同時刻にこんなに日中から人が集まっているのかあ!と感慨深い。 サイト側からすると、うちの釣り場は人がたくさん集まる良い釣り場だよ、というアピールになる。 日曜日の23:00に見たら釣り★スタが82,654人、釣りともが1,235人だった。 魚を釣る一連の流れ 釣り★スタ釣りゲー釣りとも釣りにいく釣りにいく釣りにいく!釣りにいく魚がかかった知らせHITHITキタア!魚が釣れた知らせGET!

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • らられぽーと: ニフティの携帯ゲーム「ディノゲット」が面白い

    2009年4月15日 ニフティの携帯ゲーム「ディノゲット」が面白い 「ディノゲット」というゲームが今日からスタートしました、というメールを有難くも頂戴致しました。 そこに「釣りゲームが乱立してるけど今年は釣りではなく恐竜じゃないかと思います」という旨記載されていて根拠も示されていたので ○大恐竜展 http://dino2009.jp/ ○恐竜2009 http://www.kyoryu.jp/ ほう、なるほど・・・!今年は恐竜なのかお・・・! つって何となく納得したので 格派恐竜ハンティングゲームと銘打たれた「ディノゲット」で遊んでみました。 これは結構流行るかもしれません。 以下に利用してみた雑感を述べます。 魅力的な部分の数々恐竜が魅力的 小うさはメスのうさぎですけど、結構図鑑とか好きなタイプで恐竜も好きです。恐竜の絵もしっかりしているので、そこはすごくいいなと思いました。 武器が

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • らられぽーと: 都市部のmixi、地方のGREE、謎なモバゲー

    2009年4月24日 都市部のmixi、地方のGREE、謎なモバゲー 日、アルカンタラの熱い夏:岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名がライブドアにやってきたので、Open & Shareについて話したという興味深い記事を拝読致しました。 その中にアンケートがあって、とりわけ興味深かったので引用してみます。 Q3.聞いたことのある名前(企業名、サービス名)を選択してください。どんな会社なのか、どんなサービスなのかは知らなくてかまいません。 5名 Yahoo! 5名 livedoor 4名 前略プロフィール 4名 GREE 4名 2ちゃんねる 3名 楽天 3名 ソフトバンク 2名 マイクロソフト 2名 アップル 2名 Google 1名 価格.com 1名 モバゲータウン 1名 はてな 1名 サイバーエージェント 1名 アメブロ 1名 mixi 1名 goo 1名 Amazon データとして

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 「ヒトメボΒ版」が流行りますように。:らられぽーと

    2009年4月26日 「ヒトメボΒ版」が流行りますように。 位置情報系サービスがいよいよ盛り上がっている中、スイーツ恋愛脳うさぎクズにもグッと来るようなサービス、それが「ヒトメボ」であります。コンセプトはすっごく好き。 ヒトメボとはヒトメボは、利用者が街やカフェや電車の中で 「いいな」と思う人を見かけたとき、 携帯端末に表示されるスイッチを押して位置情報を送信することで、 一目惚れした時間と場所を記録できる無料サービスです。リアルベースで人単位にはてなスター送る、みたいなサービスです。 とりあえずコンセプトが簡単で明確で理解しやすいのが良い。 導入:簡単 → 更に使いたい人向けに複雑なサービス というこの流れは良いです。 最初から「うちにはこんなサービスもあんなサービスもありますすごいですよすごいですよ!」とやられても困ってしまうので。 そんな「ヒトメボ」に対して、もっとこうだったらいい

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    割と的確な意見で受けたw
  • らられぽーと: mixi・mbga・gree・amebaを全力で比較する

    2009年5月4日 mixi・mbga・gree・amebaを全力で比較する 会員数、月間PV数、広告収入/PV数、有料課金収入、課金収入/会員数、広告収入、海外事業 の順番に見ていきます。 会員数mixi  1,630万人mbga 1,344万人 gree 1,000万人amba 500万人 mixi2006年に急伸。mbga2007年に急伸。gree2007年7月のEZGREE開始から伸び始め、未だ鈍化せず。amebaそろそろアメーバのターン。 月間PV数(四半期)  PC  mbilemixi  41.7億PV  101.3億PVmbga -187.1億PV gree 1.8億PV120.0億PVamba 41.2億PV42.4億PV mixipcは減少傾向、モバイルは上昇傾向。 年末に向けてpv数が減る傾向がある。(忙しいから?) mbga月によるpv数の上下が最も激しい。3月と8

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • ixenのボテン君とGREEのクリノッペの違い

    (日の育成ペットで今儲かってるっぽい2つ) 結論から「ペットを長く利用させる/金を払わせる方法」が違う。 どういうこと?課金事業に必要な要素を以下の3つに分解する。 「いかに大きい金額を払わせるか」(額)×「どれだけ長期間払わせるか」(期間)×「どれだけ多くの人に払わせるか」(人数) この中でボテン君とクリノッペが決定的に違うのは、「どれだけ長期間払わせるか」(期間)に対する考え方、つまり「どのように長期間払わせるか」である。 ボテン君は前に引っ張ることによって、クリノッペは後ろに引っ張ることによって、長い期間使ってもらえる(払ってもらえる)ようにしている。 成長していくボテン君 ボテン君というゲームは以下の構造を持つ。 第1期(幼児期→幼少期→反抗期→開花期→晩年期) ↓ 第2期(幼児期→・・・) ↓ 第3期(幼児期→・・・) ↓ ・・・ →→→? ボテン君は状態が前向きに変化(成長)

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • All In One Redmineを見つけた - プログラマの思索

    WAMP(LAMP)環境でRedmineをワンクリックインストールできるツールを見つけた。 下記のインストーラーを使えば、Redmineの最新バージョン0.8.3をわずか5分でインストールできる。 【元ネタ】 BitNami :: Redmine 上記ツールの環境は下記の通り。 これだけあれば十分だろう。 Redmine 0.8.3 Apache 2.2.11 ImageMagick 6.4.7 MySQL 5.1.30 Subversion 1.4.6 Ruby 1.8.6 Rails 2.1.1 RubyGems 1.2.0 【追記】 インストール手順は、かおるんさんのBlogを参照。 画像付きなので非常に分かりやすい。 BitNami::Redmine をインストールしてみた - かおるんダイアリー Windowsの場合、ApacheやSVNなどのプロセスはWindowsサービスの一

    All In One Redmineを見つけた - プログラマの思索
  • 大都会の夜景をコンピューターによって完全自動で描画するムービー

    ハリウッド映画CGシーンは何人ものCGアーティストが、高価な機材を何台も使って手作業で作成されるために、予算が高騰している要因の1つにもなっているほどですが、これらのCGにも勝るとも劣らない大都会の夜景をどこにでもあるコンピューター1台だけで生成してみた人がいます。 手作業でテクスチャーを描いたり、グラフィックボードに搭載されているピクセルシェーダーのように、外部のプログラムを用いて特殊な効果を与えるなどの手間をかけることなく、内部のプログラムが自動で生成するポリゴンとテクスチャのみを用いて壮大な夜景が生成されています。いかに単純な仕掛けで人間の目をだましてものすごい映像を作り出すか、よいヒントになるかもしれません。 詳細は以下。 Twenty Sided >> Blog Archive >> Procedural City, Part 1: Introduction このプログラムはS

    大都会の夜景をコンピューターによって完全自動で描画するムービー
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    これはすごい
  • Flash製の格好いいフォトブログ·photoDiary MOONGIFT

    より上質なインタフェースを目指すならFlashを無視する訳にはいかないだろう。特にそれがクリエイティブな要素をもったコンテンツであれば尚更だ。見せ方一つとっても印象が全く変わってくるのだから、より上品に見せた方が良い。 Flashを使った上質なフォトブログ 写真を撮るのが好きな方はphotoDiaryを使ってより格好いいフォトブログを作ってみるのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはphotoDiary、Flashを使った奇麗なフォトブログだ。 photoDiaryは写真を中央に表示するフォトブログだ。閲覧者はコメントボタンを押すと付箋が表示されるのでそれを好きな場所に移動してコメントをすることができる。写真の周りにぺたぺたと付箋紙を貼付けておくようなイメージだ。 管理画面 全ての写真を一覧で表示したり、フルスクリーンモードで表示することもできる。管理画面からは写真をア

    Flash製の格好いいフォトブログ·photoDiary MOONGIFT
  • Windows 標準コマンドで完全にディスク消去する方法

    昨今の個人情報保護の関連もありますし、なにより自分が使っていたハードディスクを中古で売ったりするのであれば、なおさらのこと、中に入っていたデータは確実に消去したいものです。 さて、今日は時間もあるので、パソコン関連の使っていないパーツ類を整理することにしました。ここ1年間で使わなかったパーツ類は問答無用で捨てるというルール。コレは必要かなぁ〜と考え出すと全部捨てられないので・・・(;^_^A ・・・使っていないハードディスクが2つも出て参りました。 160GB と 80GB とこのご時世としては容量が極端に少ないので売り払うことに。 となれば、ハードディスクのデータは完全に消去しておきたいものです。いろいろ探してみたのですが、CD イメージ形式でリブートして・・・なんてのは面倒くさい。何より CD を焼く行為が面倒くさい。再起動する手間が面倒くさい。 調べていたら cipher.exe っ

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    これはべんり。
  • 少年時代の想い出に浸れるLego Spaceシリーズのタイムライン

    レゴのスペースシリーズ、大好きなんですよね。特に70年代と80年代のシリーズが。 なので、この間レゴの貴重品保管室に行った時、一か所に歴代のスペースシリーズが保管されているのを観て、かなり興奮してしまいました。この興奮を皆さんとシェアしたいと思って、今まで発売されたレゴのスペースシリーズをタイムライン形式でギャラリーにまとめちゃいました。 実は僕、初めてスターウォーズとレゴのGalaxy Explorerを観た時から、宇宙飛行士になりたいって夢をもったんです。そんなこともあって、このギャラリーを作りながら、ずっとワクワクしていました。あなたも「そういえば、宇宙飛行士になりたいって思ってたなぁ~」とか、少年時代の想い出がよみがえってくるかもしれないですよ。たまには、そんなのもいいかも。 そして、ボーナスとして、2009年版のスペースシリーズのコンフィデンシャルな写真もご用意したので、そちらも

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • ヘイ!You、I はどこ? (mark-wada blog)

    民主党の党首に鳩山由紀夫がなった。今度の総選挙で民主党が勝利すればこの人が総理大臣になるという重要な選択だったはずである。しかし、小沢傀儡の鳩山が就任したということでだいじょうぶかなと多くのひとが思うのではないだろうか。 だいいいちこの人が掲げる「愛があふれた、凛とした国家」って何?友愛って何?と思う。そんな宗教家か道徳家が言うようなセリフは政治に必要なのだろうか。 そんなことよりももっと現実的で功利的なことを指し示してくれないと実感しないのだ。そんなふうに甘いから、農家への戸別補償制度、子ども手当の創設、高校教育の無償化、高速道路の無償化といったことを財源のあてもないのにしゃしゃあと言っている。 結局、友愛っていうのは、国家が国民を助けてあげると言っているように聞こえるわけで、これじゃあ、自立できない国民が今でも多いのにもっと増えてしまう。これからの日に求められるのは、そんなことではな

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    そういえば「自由・平等・友愛」を謳ったフランス第一民主政権はあっという間に恐怖政治に…(ゲフゲフ
  • PhotoShare の Atom/JSON/JSONP Feed の正式発表

    PhotoShareの写真のFeedに関しては、少し前に実装が完了していたのだが、「サンプルをきちんと整えてから」などと考えているといつまでたっても発表できないので、とりあえずFeedのURLのみ発表してしまうことにした。 PhotoShareの場合、ユーザーごとにユニークなIDが当てはめられている。iPhone上のPhotoShareからメアドを登録後に通常のブラウザーからログインして、"My Photo"を開いた時にURLバーに表示されるURLの最後の部分がそれだ。例えば私の場合、それが"http://www.bcphotoshare.com/photos/67"なので、"67"がユーザーIDとなる。

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 受託案件と企画案件の違いを感じる - GeekFactory

    受託開発の最たる問題は受け身であること。例えば、試験項目書は必ずWordで書かなきゃいけないとか、証跡はPowerPointにまとめて表紙を付けなきゃいけないとか、誰が決めたか不明なルールがたくさんあると思います。ルールがガチガチに決まった開発現場にずっといると、非効率なルールが当たり前に染みついてしまい、思考停止に陥る危険性があります。 お客様が作れといったから作りました。 という思考停止は危ない。 企画案件は自分らが意志決定していく必要があります。自分らが投資をするので、どこまで設計書を作るとか、リファクタリングをするかといったことも経営判断の1つになります。文字色を少し変えるだけで売上が変わる可能性もあるのです。 日のSI業界が受け身の姿勢に染まっているのは問題ではないでしょうか。

    受託案件と企画案件の違いを感じる - GeekFactory
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • Article:体験レポート:ゲームで学ぶアジャイルな反復型開発

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Article:体験レポート:ゲームで学ぶアジャイルな反復型開発
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    これはおしゃれ。
  • 【レビュー】重なる箇所を検出してパノラマ写真を簡単合成 - オープンソースソフト「hugin」 (1) huginの概要とインストール.1 | パソコン | マイコミジャーナル

    「hugin」 旅行に出掛ける際に、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話は必需品と言っても良い。しかし、壮大な景色などを写真に収めるには、普通のサイズでは物足りない場合もあるだろう。そんな時はパノラマ写真の出番である。今回紹介する「hugin」はオープンソースで開発、提供されているパノラマ写真合成ソフトだ。デジタルカメラや携帯電話で撮影した写真から、簡単な手順でパノラマ写真を合成することができる。「hugin」でパノラマ写真を合成すれば、旅の思い出がより鮮明になるかもしれない。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 huginをインストール それでは、「hugin」をインストールしよう。「SourceForge.net」のWebサイトにおいて、「Download hugin-0.7.0_win32-setup.exe」

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。
  • 厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる

    咳やくしゃみで飛沫が約2メートル飛ぶ実験の様子、マスクを着用しても完全には防ぐことができない様子、30秒以上かけて手を洗う正しい方法、消毒のミスをしやすい場所のマップ、症状のリスト、ドアノブや手すりなどからの接触感染の可能性などが網羅されており、かなり簡潔にわかりやすくまとまっているムービーを厚生労働省がYouTubeにて公開しています。 特にテレビの番組やニュースをほとんど見ない人にとってはおそらく初めて見るであろう映像も多く含まれており、かなり参考になります。 というわけで、再生は以下から。 YouTube - 私たちにもできる新型インフルエンザの身近な予防策 上記ムービーはなんと15分36秒もあるわけですが、基的な事項はすべて押さえており、非常にわかりやすいです。 案内してくれるのは国立感染症研究所感染症情報センターの主任研究官である安井良則さん 国内で新型インフルエンザが発生した

    厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 組み込み系上がりの軽量Webサーバ·Appweb MOONGIFT

    最近はルータやファイアウォールなどの組み込み系OSを必要とする場面でもWebブラウザベースで管理ができるようになっている。そのような環境のWebサーバは限られたリソースを効率的に利用できるものが求められる。その一つにAppwebがあった。 軽量かつ十分な機能を備えたWebサーバ Appwebは元々組み込み系向けのWebサーバとしてスタートしたようだが、機能の拡充に伴って徐々に一般的なWebサーバへと進化しているようだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAppweb、軽量かつ多機能なWebサーバだ。 Appwebの特徴をあげるとざっと次のようになる。1秒間あたりのリクエストは4,500以上、マルチCPU対応、HTTP1.1のフルサポート、バーチャルホスト、アクセス/エラーログ、Apache似の設定ファイル、800キロ程度のフットプリント、SSLサポート、Basic/ダイジェスト認証

    組み込み系上がりの軽量Webサーバ·Appweb MOONGIFT
  • 野菜の加熱は「レンジでチン」がヘルシー | ライフハッカー・ジャパン

    Lifehacker過去記事「Cook Better with Your Microwave than Your Stove(コンロよりも電子レンジのほうがうまく料理できる)」でもご紹介したとおり、温野菜はコンロを使うよりも電子レンジのほうが美味しく仕上がるそうなのですが、最近の調査によると、電子レンジを使うことで、野菜の栄養も効率的に摂れるのだとか。 モントリオール大学・A. M. Jimenez教授の研究チームでは、様々な調理器具を用い、ゆでる・圧力をかける・焼く・電子レンジで温める・グリルする・炒めるの方法で、20種類の野菜の抗酸化力について、実験を行いました。この結果、電子レンジやグリルを使って野菜を温めると、野菜の抗酸化力の保護に効果的だったそうです。ただし、トウモロコシは例外。電子レンジにかけると、抗酸化力が約35%失われたとのこと。 野菜は、ゆでたり、圧力鍋で調理すると、抗

    野菜の加熱は「レンジでチン」がヘルシー | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。
  • 継続的インテグレーションをクラウド化する - プログラマの思索

    Hudson作成者の川口さんのBlogを読みながら、継続的インテグレーションはクラウド化と相性が良いという指摘に関するメモ。 【元ネタ】 Hudson EC2 プラグイン - 川口耕介の日記 Hudson PXE plugin - 川口耕介の日記 Hudson Selenium PluginでHudsonクラスタをSelenium Gridに - 川口耕介の日記 HudsonクラスタをHadoopクラスタに - 川口耕介の日記 Hudson PXE plugin - かおるんダイアリー 【既存の問題】 XPを代表とするアジャイル開発におけるコード共同所有やテスト駆動開発などのプラクティスで、いわゆる下流工程の生産性を大幅Upできる。 しかしながら、自動テストや回帰テストを行う継続的インテグレーションは、システムが大規模化するにつれてビルド時間が膨大になるので、生産性が低くなっている。 その

    継続的インテグレーションをクラウド化する - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 複数通貨のMoneyをジェネリクスで作る

    Kanazawa.processではテスト駆動開発入門を読んで、テスト駆動開発を学びました。そのでのテスト駆動開発のサンプルとして挙がっていたテーマは複数通貨のMoneyを作るというものでした。 Dollarという米ドルを表現するオブジェクトを作り、Francというスイス・フランを表すオブジェクトを作り、そしてMoneyというオブジェクトに統合していくというリファクタリングの過程を経ています。 これをジェネリクスを使って設計したらどうなるでしょうか。 public abstract class Money<T extends Money<T>> { public abstract T add(Money<?> m); } Moneyオブジェクトに演算用のメソッドadd()を定義します。引き算や掛け算など要求に合わせて各種用意するといいでしょう。 Money<T extends Money

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    あとで
  • Flashゲーム Pandemic - 西尾泰和のはてなダイアリー

    http://www.crazymonkeygames.com/playnewpandemic.php ウイルスになって、変異をしながら人間をたくさん殺すゲーム。少し不謹慎だけど、ウイルスがどう広まるか学べる。ちょっとゲーム画面の見栄えが良くないけどね。どれくらいの人が死んだのかをもっとわかりやすく表示すればいいのに。 西ヨーロッパ以外の人間を全滅させるのは簡単だったが、、空港のない(ことになっている)西ヨーロッパに感染を広げるのが難しいなぁ。

    Flashゲーム Pandemic - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 「演奏してみた」だけじゃなくリミックスにも目を向けて欲しい - 狐の王国

    ニコニコ動画で「演奏してみた」ってのが人気あって、最近流行の「けいおん!」とか挿入歌のふわふわ時間なんか見るとすごいのね。見てよ、このトラックリスト。 ふわふわ時間 翼をください ふわふわ時間 (Instrumental) 翼をください (Instrumental) ふわふわ時間 (Instrumental【-Guitar】) ふわふわ時間 (Instrumental【-Keyboard】) ふわふわ時間 (Instrumental【-Bass】) ふわふわ時間 (Instrumental【-Drums】) なんと「演奏してみた」用にギター抜き、キーボード抜き、ベース抜き、ドラム抜きが用意されてる。いやあ狙ってますねえ。いやいいことだと思うけどさ。 でもここまでやるなら、単独のトラックも用意して欲しかったね、なんてことをid:inuと話してた。 このid:inuってやつ、実はリミックス・ア

    「演奏してみた」だけじゃなくリミックスにも目を向けて欲しい - 狐の王国
  • スタンフォード大の無料iPhoneアプリ講義、iTunes U最速で100万DL | パソコン | マイコミジャーナル

    米スタンフォード大学がiTunes Uを通じて無料公開しているiPhoneアプリケーションのプログラミング講義が100万ダウンロードを達成した。 同大学のコンピュータ科学部は、4月1日に10週間コースの「iPhone Application Programming (CS 193P)」の無料公開を開始した。講義の様子を収めたビデオとスライドのPDFiTunes Uから入手できる。AppleiTunes UディレクターJason Ediger氏によると、CS 193Pの7週間での100万ダウンロード到達はiTunes Uで最速の大台突破だ。iPhoneアプリの話題性に加えて、同コースではAppleエンジニアも講師を務めているのが人気の理由になっているようだ。 iPhone Application Programmingの講師を務めるAppleソフトウエアエンジニアAlexandre

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    あとで
  • Whack-A-Kitty

    Featured on Fox News and CNN. It's time to play Whack-A-Kitty! It's like the game Whack-A-Mole on cute overload. We had a lot of fun making this video and so did the kittens. We have found good homes for all the kittens and the mother cat. Thanks to everyone for your support! http://www.youtube.com/rbelluso *PLEASE NOTE THAT NO KITTENS WERE INJURED IN THE MAKING OF THIS VIDEO.* *THIS VIDEO IS P

    Whack-A-Kitty
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ぐはっ。かわいすぎる。
  • コーヒーギークに聞く、豆の上手な保管のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    もっと知りたい! という熱心なコーヒーラバーのために、スターバックスの共同創始者であるジェリー・ボールドウィンさんがコーヒー豆の上手な保管の仕方を詳しく教えてくれています。 ボールドウィンさんは「焙煎してから室温保存で1週間以内の豆なら、おいしいコーヒーが飲める」という点で多くのコーヒーマニアと同意見。しかしながらお店やスーパーで品をお買い物する我々のような小市民には、焙煎して一週間以内の豆を手に入れるなんてちょっと現実的じゃないですね......。 そこで! ボールドウィンさんは「その次にベスト」な方法も教えてくれましたよ。 まずはできるだけ新鮮な豆を手に入れて...... 可能な限り冷凍庫を使うことです。たとえば500グラムの豆を買って帰ったとしましょう。そしたら、それを1週間分ずつの量に分けるんです。今週分の豆は日の当たらない涼しい部屋に置いておくか、密閉して冷蔵庫へ。残りの豆は冷

    コーヒーギークに聞く、豆の上手な保管のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 20分で簡単に仕込めるヨーグルトのレシピ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    20分で簡単に仕込めるヨーグルトのレシピ | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Free Video Cutter』で動画をいとも簡単にカット、分割する : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    Microsoft , Windows , フリーソフト , 動画加工 『Free Video Cutter』で動画をいとも簡単にカット、分割する 掲載日時:2009.05.19 13:00   コメント [0] , トラックバック [0] Windowsのみ:長い動画の一部だけを切り出して、友達や家族に見せたい時に一番簡単な方法は、この『Free Video Cutter 1.1』を使うこと! このアプリは大きな動画ファイルを切り取ったり、分割したりクリップしたり出来るツール。 動画編集ツールにしてはかなり軽量で、 MPEG、DivX、Xvid、AVI、WMVおよびMOVなどの一般的な動画形式に対応してます。出力できる形式も6種類から選べるのでファイル形式の指定がある場合でも対応可能。他にはこれと言って機能がないので、動画編集ツールを使いこなせない方でもラクラク使えそうです。 『Fre

  • NHKの映像素材でYouTube・ニコニコ動画作品が作れるようになるそうです

    ごめんなさい。NHKさんと総務省さんのこと、ずーーーっと高飛車な人なんだと勘違いしてました。まさかこんなにも心の広い人だったなんて...。 asahi.comの記事によると、NHKが10月から、所有する映像素材を「自由に編集してもいいよ!」と無料で公開、一般に提供するそうです。対象となるのは著作権処理がカンタンな風景・動物・植物・乗り物・科学実験の類だそうですが、なんとも素晴らしいことですね。 NHKのことですから、わんこやにゃんこ、鉄道など、誰もがグッとくる細かい素材をたんまり蓄えていると思うんですよね。同時に作曲家の許可を取った音楽素材も提供するとか。YouTubeやニコニコ動画にムービーを投稿している人はもちろん、これから動画編集をやってみたい人にとっても嬉しいニュースです。でもフリー素材集を売っているソフトメーカーにとっては頭の痛いニュースかも? NHK、映像素材を一般向け無料提供

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。素材どこ~?
  • Mozilla Re-Mix: Thunderbirdのmsfファイルを一括削除して高速化を試みるソフトウェア「ThunderFix」

    「Thunderbird」は、MozillaユーザーにとってはOutlookに代わる便利なツールですが、日々の利用が重なるにつれ、Firefoxと同じく重く、ギクシャクした動作になってくることがあります。 このような現象は、msfファイルの不具合により発生することがよく知られています。 Thunderbird 2は、このmsfファイルをUIから再構築することができるようになっており、この作業を行うことにより、キビキビとした動作を取り戻すことができる可能性があります。 Thunderbird上からmsf(要約)ファイルを再構築するには、セットされている各アカウントの受信トレイや送信済みトレイ、その他のフォルダ上で右クリックし、プロパティを開き、「索引を再構築」をクリックすることで実行できます。 また、Thunderbirdを終了し、プロファイルフォルダ以下の.msfを削除してThunderb

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    これはおもしろいかも。
  • 青汁によりコレステロール値が下がる

    コレステロールが気になる方は多いでしょう。 人間の体の中には善玉コレステロールと、悪玉コレステロールが存在しています。 善玉は文字通り体の良い働きをもたらしてくれるのですが、悪玉は体に悪い影響を与えて、悪玉が増えると血管の中に溜まってしまうのです。 血管の中に悪玉コレステロールがたくさん溜まってしまうと、血液の流れが妨げられるので、最終的には動脈硬化の原因となったり、心臓麻痺を起してしまう可能性があります。 したがって、コレステロールの値を下げるということは、健康にとって大切なことなのです。 この場合にオススメできるものが青汁なのです。 青汁を毎日の生活の中に取り入れてもらうだけでよいのです。 これだけのことで、体が芯から健康的な状態へと改善されていきます。 特に、普段から肉などを中心とした生活をしていて、野菜をあまり取らない人には大きな効果を発揮します。 青汁の中には、物繊維が豊富に

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ちょっと気になったお店。いずれかならず。
  • プロセスパターン ~プロセス設計作法とは~ (mark-wada blog)

    いよいよプロセスパターンの検討に入っていきます。業務プロセスをパターン化して、その基的な構造をテンプレート化できなかということです。 しかし、いきなりそこには入れませんので、オーソドックスにボトムアップでプロセスを設計してみましょう。といっても、この普通に設計するのも意外に難しいのではないでしょうか。どこまで粗く、どこまで細かく表現したらいいのだろうかが悩むところです。 そこをちゃんとガイドしてくれるものが要るように思います。ただ、きっちりと杓子定規的に決められるものでもありませんから、だいたいこんな風にすればできるといった”お作法”になります。 前回までに、プロセスは意思決定の連なりであるということを言ってきました。ですから、その意思決定のためのアクティビティを抽出していけばいいのですが、それだと少し抽象的なので、ここでは、アクティビティーシートで中味を定義して並べていくというやり方に

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • MicrosoftがAxumをリリース

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    MicrosoftがAxumをリリース
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 秋葉原のうまい飯 - eto.com/d

    神田淡路町のかんだやぶそばの周辺はいろいろうまい店がある.魚がし日一はうまいが立ちいである.おに平は現在は閉店中。秋葉原駅のアメリカンハンバーガー屋が割とうまかったUDXは難易度が高い.いい店もある.何も考えずに選ぶとがっかりすることが多い.

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    あとでよむ。
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    うわぁ。
  • yto

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    勝手に取ってアップは肖像権的にどうかと。ホリエモン以外が映らなければいいのかな?<コメ欄
  • ラーメン口コミサイト - 麺通 Yahoo!グルメ

    「麺通(めんつう)」は、みんなでつくるラーメン口コミサイトです。ラーメン好き「麺通」たちが語る厳選された極旨ラーメンスープの種類、味の濃さ、麺の種類、脂の量、エリアから検索できます。最高の一杯が見つかる 麺通 国民ラーメン。そんなラーメン好きを、人は「麺通(めんつう)」と呼ぶ。麺通たちが語る厳選された極旨ラーメンせ! 語れ! 最高の一杯を探せ!

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    あとでたべる。
  • ハム婚活シート女性は即日完売!男性不足 - 野球ニュース : nikkansports.com

    交流戦を直前に控えた18日、熱く燃え上がるはずの“もう1つの交流戦”に異変が起きた。日ハムが男女の出会いを演出する「KONKATSUシート」(7月11、12日ロッテ戦)の応募が、この日始まった。両日男女50組計100人の募集に対し、なんと女性の応募者だけ、初日で定員を超えてしまった。一方で男性応募者は「十数人ほど」と球団関係者。“即日完売”状態の独身女性の積極さに、同関係者も「勢いはすごい」と驚きの声を上げた。 結婚男女交際に悩んでいるファンを後押しする、という発想から生まれたこの企画。男女交互に席を配置し、カップル誕生の際には「ペアチケット」などの賞品も用意しているが、ふたを開けてみれば男女間に大きな差が生まれた。募集初日を終えて、男性応募者の割合は、女性に対してわずか5分の1ほど。このままでは、ラッキーな応募男性の「ハーレム」が実現する!? 申し込み締め切りの31日まで時間はあるが

    ハム婚活シート女性は即日完売!男性不足 - 野球ニュース : nikkansports.com
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    いやいや。女性シート完売とかネタでしょ?
  • 文書共有サービスのScribd、文書ストアを開設

    文書共有サービスScribdは5月18日、誰でも自分の書いた文書を販売できるオンライン文書ストア「Scribd Store」をオープンした。 Scribdは、テキストファイル、PDF、Wordなどの文書をオンラインで公開できる無料サービス。公開した文書は、Flashを使ったビュワーを使ってブラウザから閲覧することができる。Scribd Storeはこのサービスを応用したもので、誰でも自分の小説や論文などのオリジナル文書をアップロードして販売できる。文書はPCや携帯電話などさまざまな機器で閲覧可能だ。 文書の価格は売り手が自由に設定でき(ただし1ドル以上でなければならない)、Scribdは価格の20%と、1冊売れるごとに0.25ドルの取引手数料(DRM保護をかける場合は0.40ドル)を徴収する。

    文書共有サービスのScribd、文書ストアを開設
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。デジタル販売の販路として覚えておく。
  • Ships – Google Earth APIを使った船シミュレーター | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Shipsは、Google Earth Pluginを使った、ブラウザ上で船を操船して遊べるサイトだ。 オランダ、ロッテルダムの港にいる、7艘の船を切り替えて操作することができる。カーソルキーの上下で前進後退、左右で舵を切れる。4つの視点を切り替えることができたり、碇の上げ下ろしや汽笛を鳴らす(F)こともできる。汽笛はなんとなく楽しい。 クイーンメリー2の雄姿 飛行船もある 残念ながら当たり判定はない。 via Fantastic Free Google Earth Game: Ships | Google Earth Blog この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の

    Ships – Google Earth APIを使った船シミュレーター | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。あとで…。飛行船!?俄然やる気がw
  • 「プアなイノベーションより優れたイミテーション」とか | 眠る開発屋blog

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 鳩山かぁ

    このままだと禍根が残って岡田支持派とはぎくしゃくするだろうが、岡田支持派は前原や長といった民主の主力になるべき優れた中堅が含まれているのが痛い。 岡田が前回代表やめた時は小泉劇場に大敗した責任を取った形だが、小泉政策の弊害が噴出した今から読み返せば当時の岡田の政策はかなり理にかなっていて何でこれで岡田負けたんだろうなーと後知恵で思う。一方で岡田の政局的な弱さはいかんともしがたくヘタクソ。政策は素晴らしいだが、政局が最低、というのが痛し痒しだ。当に色々残念な人だ。 鳩山は……どうなんだろうね。彼はアメリカ民主党を強く意識していることが明らかに分かるベタなまでに王道リベラル派で、考えそのものは一貫していて筋は通ってるのだけど、いまいち経済勘に欠ける。この経済状況でベストの人材ではないと思う。また、対立軸として安倍のようなネオコンとぶつけるなら王道リベラルというのは分りやすかったけど、自民党

    鳩山かぁ
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 普通の写真にトイカメラ風のイフェクトを施す·TiltShift Generator MOONGIFT

    今では携帯電話やiPhoneなどで誰でも簡単に写真が撮れるようになっている。人によっては一眼レフを持ち歩いて格的な写真を楽しんでいることだろう。だが、逆にトイカメラと呼ばれるような安価なカメラが作る作品にこだわる人たちもいる。 携帯電話で撮れるような写真はのっぺりとして面白みがあまりない。そこで一工夫こらしてくれるのがTiltShift Generatorだ。 今回紹介するフリーウェアはTiltShift Generator、写真をトイカメラ風に変身してくれるソフトウェアだ。 TiltShift Generatorは主にiPhoneで撮られた写真を対象としているようだ。あまり大きな写真はイフェクトを施すのに時間がかかってしまう。写真の端を暗くしたり、コントラストや明るさをスライダで簡単に調整できるようになっている。 色合いを変えると粒子が粗くなってさらにトイカメラ風な雰囲気が出る。写真は

    普通の写真にトイカメラ風のイフェクトを施す·TiltShift Generator MOONGIFT
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。
  • Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE

    OSの再インストール時などにドライバをまた一から全部そろえたり、ネットのいろいろなサイトを駆けずり回ってダウンロードしたりするのはなかなか骨が折れる作業です。できれば事前に全部まとめてバックアップして万が一の事態に備えておきたいもの。 そこで使えるのがこのフリーソフト「Driver Magician Lite」です。Windows 98/SE/ME/2000/XP/2003/Vista/x64で動作し、かなり簡単な作業でPCにインストールされているドライバをまとめてバックアップすることができます。 ダウンロードと使い方は以下から。 Free driver backup software, Driver Magician Lite http://www.drivermagician.com/Lite.htm 上記ページの一番下にあるリンクをクリックしてダウンロードします ダウンロードしたイン

    Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。あとで試す。
  • 『愛について』♪ | ROSE ブログ

    曽我部が友人の友直さんのコンピに参加しました〜!! ソカバン『ハピネス!』と同日の6/9ロックの日発売! 各アーティスト手書き詩、全曲解説、全アーティスト寄せ書き、24ページフルカラー写真集付きブックレットがついてるそうです〜。 EAR コンピレーションアルバム 『愛について』 6月9日発売 ¥2,625(税込)EAR 009 参加アーティスト 曽我部恵一 尾崎友直 YOU THE ROCK★ the end Riow Arai Tetsu♪(BLAST HEAD)  OM SOUND SYSTEM(sol,大塚寛之)竹久圏(KIRIHITO、GROUP) bonster 長谷川静男(長谷川裕倫〜あぶらだこVo、内田静男) セノオGEE 横濱直人 金属バット五島佑介 Tokimasa mosquito coil カエル先生 alguel jerist SHAPEEN!! みやはらひでかず&

    『愛について』♪ | ROSE ブログ
  • データベースの動的デフラグ - mixi engineer blog

    ノートPCの冷却ファンがうるさいのを対処しようとしてWebで調べたら、そのファンの設計者が「静音性へのこだわり」を語ったページにたどり着いて複雑な心境のmikioです。今回は、Tokyo Cabinet(TC)の最新バージョンで実装された動的デフラグ機能について長々と説明します。 断片化とデフラグ 任意のサイズのデータを管理する記憶装置においては、利用可能領域の断片化(fragmentation)の問題が常につきまといます。ファイルシステム上で任意のサイズのファイルを管理する際にも、データベースファイル内で任意のサイズのレコードを管理する際にも、C言語のmalloc/free関数群でメモリの管理をする際にも、様々なレイヤで断片化が起きうるのです。なぜなら、データを削除もしくは移動した際の空き領域を再利用するにあたって、その領域と同じサイズのデータが常に入ってくるとは限らないからです。特にデ

    データベースの動的デフラグ - mixi engineer blog
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。
  • サンコーの「USB水中ビデオカメラ」は軽い!

    サンコーから、水中で撮影できる「USBビデオカメラ」が発売されています。 このUSB水中カメラ、たばこをちょっと太巻きにしたようなデザインで、付属のゴムバンドを使って耳元に装着する事ができます。防水を意識してか、マイクは内蔵されていないので音声は録音されないので注意ですよー。 撮影可能解像度は320×240で、ファイル形式が3gp。最大録画可能時間は2〜3時間となっています。接続はUSB1.1。 音声録音できないとか、ファイルが3gpとかちょっと不満はありますけど、重さ22gなのは見逃せないポイントです。この軽さなら気軽に持ち歩けますね。 値段は12800円。 [サンコー] (大野恭希)

    サンコーの「USB水中ビデオカメラ」は軽い!
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    盗撮用ですね!分かります<まて。/まじめな話。ラジコン潜水艦とか船につけて水中撮影してみたいなぁ。
  • 音系PHP

    CakePHPは、PHP言語の高速開発用フレームワークです。日々、発展を遂げる各種フレームワークの動向を見極めつつ、日発のCakePHP応援ブログとして、最新情報をお届けします。 音声系phpライブラリ。 忘れちゃうので書いておこう。 Class: Create image for WAV file http://www.phpclasses.org.icontem.com/browse/package/5365.html PHPを使い、wavファイルから波形イメージを作成するクラス。 こんなサンプル。 Class: WavEdit http://www.phpclasses.org/browse/package/2608.html Wavファイルからヘッダの読み取り。波形の作成。フェードイン・フェードアウト処理など。 Class: WavForge http://www.phpclas

    音系PHP
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 【コラム】理系のための恋愛論 (320) 特別対談 - たまには女子どうしで"理系男子語り" - 中編 | ネット | マイコミジャーナル

    ──ところで、「どんな人同士がうまくいくか」はわかるような気はしますが、そもそも出会いがなければ……。 酒井 そうですねえ。男子校出身で、大学の学部も、就職先も男子ばかりで、女子と知り合う機会が少ないという人は多いでしょう。そこのところは、勇気を出して、どこかに出て行くしかないと思う。 浅田 出て行く場所を考えればいいんですかね。 酒井 でも、学生時代のツテをたどって「合コンに行く」というのは間違っていると思う。向いているのは、ボランティアなどの社会貢献系で、まじめな人たちが集まるところ。自分が興味のある分野のボランティアに参加してみるのもアリだと思います。 浅田 まじめな人ほど、自分の性格に合わない無理なことをしがちですよね。勇気を出すことと、まったく真逆の無理をすることは違います。無理をするフィールドに行ってしまうと苦しくなって、「どうせ女なんて」「いいよ出会いなんて」と悪い方向へ転び

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ちょっとよんだ。フィールド大事ってことか。あとでよむ。
  • 曲単位徴収は「相当なダメージ」 - 公取委命令に悩むJASRACが定例会見 | ネット | マイコミジャーナル

    音楽著作権協会(JASRAC)は20日、年に一度の定例会見を開いた。公正取引委員会による排除措置命令について加藤衛理事長は、「曲別の徴収ということになれば相当ダメージを受ける。公取委や放送事業者と協議しながら、ソフトランディングを模索している」と話した。 2008年度の使用料徴収額は2007年度比2.4%減 日音楽著作権協会(JASRAC)の加藤衛理事長 JASRACの2008年度の事業報告によると、JASRAC管理楽曲の2008年度の使用料徴収額は、2007年度比2.4%減の約1,129億4,700万円。「日の経済状況が重くのしかかり、2008年の暮れからカラオケ店の閉店が相次いでカラオケでの使用料が減少したほか、テレビCMでの使用料の減少が響いた」(加藤理事長)のが要因。 一方、インターネット配信などの「インタラクティブ配信」での使用料に関しては、2007年度比6.2%増の約8

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    徴収メンドイ。ってこと?
  • 「うごけ!道案内」で地図プログラミング

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。LatLongLabの大野です。 今回はLatLongLabのβサービスの一つである「うごけ!道案内」をご紹介したいと思います。 みなさんはこのサービスをご覧になって、どんなことができるサービスだとお感じになりましたか? "道案内を作って投稿できるサービスだよね"と思ったそこのアナタ! それは大きな間違いです!! 「うごけ!道案内」は、MS-DOSのバッチファイル風にコマンドを並べるだけで地図を思い通りに動かせるプログラミングツールなのです。 プログラミングをはじめてみよう! 「うごけ!道案内」でプログラミングをはじめるには、道案内作成ページを開き、左上の「→アドバンスモードに変更」というリンクをクリックする必要があり

    「うごけ!道案内」で地図プログラミング
  • 「グダグダ」駆動型の問題解決手法 - レジデント初期研修用資料

    厚生労働省が、まだ感染の拡大を阻止する時期だ、なんていう立場を崩していない中、大阪と神戸の人たちは、もう感染は蔓延しているから、発熱外来に患者さんを集中させても意味がない、という認識を表明して、「蔓延期」のやりかたに舵を切った。 恐らくこれからは、全ての一般病院で通常の診察が始まって、タミフルだとか、検査キットだとか、今まで派遣のレベルで流通を止めていた道具が解禁されて、あのエリアは落ち着いていく。 このままお話しが弱毒のまま進む、という前提が崩れない限り、あの人たちがやろうとしていること、あるいは、大阪の橋府知事が最初から言っていたような、「そんなに重たく考えるの止めようよ」という立場が正しくて、そっちのほうがお金がかからないから、他の県もこれから、神戸や大阪に続くんだろう。 ぐだぐだではあったけれど、結果として日は、だいたい1週間ぐらいの経過で、それでも世界レベルの、常識的なやりか

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    あとで
  • サンワサプライから重さ0.8キロのノートPC用テーブル

    サンワサプライは、「アルミノートパソコンテーブル 100-MR016」を発売した。折りたたんで持ち運び、収納できる。 サンワサプライは、折りたたみ式の「アルミノートパソコンテーブル 100-MR016」を発売した。オンラインショッピングサイト「サンワダイレクト」限定の販売で、価格は4980円。 簡単に折りたたんで持ち運び、収納できるノートPC用テーブル。天板に角度調整機能を備えたほか、マウス用テーブル、カップホルダーを用意する。アルミ素材を採用し、軽く、放熱性にも優れている。 組み立て時のサイズは620×330×290ミリ(幅×奥行き×高さ)、折りたたみ時のサイズは300×250×45ミリ(幅×奥行き×高さ)で、重量は0.8キロ。 「リビングでのちょっとしたインターネット閲覧や、野外でのちょっとしたメールチェックなどに最適」(サンワサプライ) 関連記事 仕事耕具:休憩中にアイデアが浮かんだ

    サンワサプライから重さ0.8キロのノートPC用テーブル
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。ゴロ寝デスクの親戚?
  • 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ]

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    わくわく。
  • 「文学空間とサイバー空間」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Literature-Space Vs. Cyberspace" の日語訳である。 文学空間とサイバー空間  Literature-Space Vs. Cyberspace この記事は、ウェブで文章を読むことについての議論の応酬の一つである。エッジとエンサイクロペディア・ブリタニカが実施したフォーラムのほかに、ニューヨーク・タイムズがオンラインで読むことの意義についての長い記事を掲載して、議論に参入してきた。この問題は、新しい技術に関する他の多くの問題の判断材料となるカナリヤみたいなものだと私は思う。これは当に新しいものなのか、そして、もしそうならば従来とどう違うのか? そのような観点から、以下にスヴェン・バーカーツ (Sven Birkerts) に対する私からの

    「文学空間とサイバー空間」
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • Redmineをもっと使い勝手よく·Farend Redmine Tools MOONGIFT

    開発のプロジェクトにおいてRedmineを管理ツールに採用するケースが増えてきた。Railsに慣れている場合、Tracよりも手軽に動かせるイメージがある。リポジトリブラウザやWiki、チケット管理機能もある優秀なプロジェクト管理ソフトウェアだ。 VBスクリプトでチケットを登録するサンプルスクリプト そんなRedmineをさらに便利にしてくれる関連ツールを提供しているのがFarend Redmine Toolsだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFarend Redmine Tools、Redmine関連ツール提供プロジェクトだ。 Farend Redmine Toolsで提供されているツールは主に二つある。一つはVBスクリプトを使ってRedmineにチケット登録を行うPost issue VBS、もう一つはMuninを連携してバグ成長曲線を作るMunin plugin for

    Redmineをもっと使い勝手よく·Farend Redmine Tools MOONGIFT
  • 面倒な男と付き合っています。

    軽い話なのですが。 今、付き合ってるカレと事に行くとき、何をべるのかすんなり決まらないので困っています。 午後7時ごろ待ち合わせで、さあ、これから事でもしようかということになると、カレは「何をべたい?」と訊いてきます。私が「中華」と答えると「うーん、今日はこってりしたものはちょっと」というので「じゃあ、和」と切り換えると「でも、君は中華がいいんだよね?」と。 私は事にこだわりはないし、体調でべたいものが変わるわけでもないので「いや、何か具体案を出したほうがまとまりやすいと思っただけで、なんでもいいです」と答えるのですが、「でも、やっぱり、それを言ったってことは、どこかで求めてるんでは?」などなど、延々と私が提案し、カレがとても回りくどい答え方で却下するという過程をたどります。それに10分くらいかかります。 で、行きたい店が決まり、実際にその場所に行き、その店でのべたいものを

    面倒な男と付き合っています。
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    めんどうなやつだ。/なに食べたい?と聞いて「なんでもいいよ」と答えない増田さんにちょっと好感。
  • お見合いパーティー体験記

    興味8割、期待2割で行ってきた。なんともいえない暗い気分になったので、書いておく。 俺は30代前半、金融系正社員。彼女いない暦1年。キモメンではないが、かっこいいと言われたことは無い。普通にコミュニケーションはとれる。自分では中の下だと思っているが、人からは下の上くらいと思われているかもしれない。 先週の日曜日、一日予定も無く暇だったので、以前から友人と「いってみてーな」「どんなかんじなんだろうな」と話していたお見合いパーティーに行ってみようとふと思い立ち、ネットで検索。最大手のお見合いパーティー会社のサイトで、当日すぐに参加できるパーティーを探してみた。すごいな、東京のいろんなところで、平日も含めて一日何ショットもパーティーが開催されてんのな。友人を誘おうかとも思ったが、なんとなく一人で行くことに。 とりあえず、銀座で16時半スタートのパーティーに申し込む。参加費は、男性4,500円。女

    お見合いパーティー体験記
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • ネットに文章を書く時に使わないようにしてる言葉

    どうでもいいけど/興味ないけどわざわざネットに書いてる時点でどうでもよくはない もしくは、こんなくだらない話題で盛り上がってないで私に注目してよというアピール ××したほうがいい/××するべき当に××したほうがいい人はそんな文章など読みはしない 最初から××してる人が賛同してくれるので、書いた人は気分が良くなるのだが (創作への批判に対して)文句言うならお前が、作れ/書け/描けあなたの批判に私は反論できませんの意 見るな/読むな/プレイするな、も同様 最後に何か言ったほうが勝ちという小学生の喧嘩ルールはネットでも有効なので、相手が返事をしにくい言葉を投げかける 閉鎖します/やめます引き止めて欲しいんです よく「××先生に励ましのお便りを」というのがあるが、これは「閉鎖の危機に直面した私に励ましのお便りを」ということ 私は馬鹿だから教えてください自称馬鹿は、ただの馬鹿よりタチが悪い

    ネットに文章を書く時に使わないようにしてる言葉
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:key-valueはデータディクショナリの夢を見るか - livedoor Blog(ブログ)

    今日はCouchDBの話というよりも、key-valueという形に基づいてのデータ構造設計を考えてみたときの与太話です。 DOA自体の説明はここでは端折ります(ERDレッスンをお読みくださいm(__)m)が、その考え方の中で非常に重要でありながらも実現に際して途轍もなく困難なものがあります。それがデータディクショナリです。 データディクショナリ(以下DD)とは、乱暴に要約するとシステム内で登場する全てのデータ項目に対して意味合い・意図をしっかりと定義して辞書のように統合し、利用者の間でぶれのない状態にしましょうというものです。そしてDDの作成においては、エリアス・ホモニム・シノニムの除去が重要になります。ホモニム・シノニムについてはhttp://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cinvest/opinion/qa/qa13_2.htmlをご覧ください。ちなみにエリアスは別名

  • キティが偉人さんになってしまいました

    英国王立造幣局はハンパねっス。マジヤベーっス。 実は英国生まれでロンドン郊外に住んでいて、そろそろアラフォーなお年頃のキティにスポットライトが当たりました。なんと誕生35周年を記念して、イギリスの英国王立造幣局からキティを刻んだ金貨と銀貨が発行されたそうです。日でも5月25日からサンリオ楽天市場店などでも購入することができるとか。 お値段は50ドルカラー金貨が12万6000円、25ドルカラー金貨が5万9850円、10ドルカラー銀貨が3万9900円。5ドルカラー銀貨3種セットが3万1500円です。 数千年後にこのコインを発掘した人類がどう感じるのか、気になって仕方がありません。そしてこの商品(だよね?)が売れてしまった場合、どんなキャラクター金貨が登場することになるのでしょうか。 詳しいデザインはコチラ。 (武者良太)

    キティが偉人さんになってしまいました
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    「英国王立造幣局はハンパねっス。マジヤベーっス。」御意。
  • 魔道書のように不思議動物が浮かび上がるeBook

    ニューヨーク大学のITP(the Interactive Telecommunications Program)で展示されていたeBookのデモです。 名前は「Bestiary(動物寓話集)」。白紙のページを開くと、プロジェクタがそこに、見たこともないような生き物のイラストを写し出します。また次のページを開くと、白紙の中に新しい生き物が...そのユーザーインターフェースは、まるで魔法の書のようです。 イラストと動物の名前は、グラフィックデザイン用プログラミング言語Processingで描かれたパーツを組み合わせて作られています。子供にこんなの与えたら、いつまでもめくり続けるでしょうね。 [Bestiary at ITP] matt buchanan(いちる)

    魔道書のように不思議動物が浮かび上がるeBook
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • iモードブラウザ2.0への取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。モバイルディレクターのカワムです。 5月19日(火)にdocomoより2009年夏モデルの情報が発表されました。今回の発表では端末のブラウザ機能が大きく拡張されたことがモバイル業界の中で話題となっています。 そこで今回はdocomoの新iモードブラウザとそれに対するケータイlivedoorの取り組みについてお話ししたいと思います。 今回発表された【iモードブラウザ2.0】の主な機能は以下になります。 --------- ・キャッシュ容量の拡大 ・表示領域の拡張 VGAモードの追加 ・動画再生対応 FLV/WMVの追加 ・静止画再生ファイルの拡張 BMPとPNGの追加 ・Java-Script機能 ・j-CSS2機能 ・Cookie機能 ・Referer機能 ・スクリーンキャプチャ機能 ・テキストのコピー&ペースト ・左右キーのフォーカス移動 ・RSSフィード対応(マイニュース)

    iモードブラウザ2.0への取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ほほう。
  • ブロガーのための「読むだけで文章がうまくなる」新書2冊 | シゴタノ!

    By: Ryk Neethling – CC BY 2.0 一般的に、「スキルアップ」や「ビジネス書」は、「読むだけではダメ、実践しないと効果が上がらない」ものですが、「知識」がかなりのウェイトを占める分野に関しては、この限りではありません。「文章力」がそんな分野の一つで、ある程度ならば、「書き方を知る」ことで力が向上します。 もちろん、「文章力」も、「文章の書き方」を読むだけで終わるよりは、実際に書くことによって上達するものですが、「基的に書き方のことなどあまり考えたことがない」のであれば、知識を得るだけで力がつきます。文章とは「考えて書く」ものですが、よい文章読は、「文について自然に考えさせてくれる」からです。 今回は、時間があまりないものの、何らかの理由から「手っ取り早く文章がうまくなりたい」という人向けに、薄手の、読みやすい新書を二冊紹介します。一冊は、日語を外側から研究した

    ブロガーのための「読むだけで文章がうまくなる」新書2冊 | シゴタノ!
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。
  • マラソン初心者はしょっちゅう歩いても良いそうです | ライフハッカー・ジャパン

    運動しなくちゃなぁと思ってはいるけど、家の周りをちょっと走るくらいが精いっぱい...という人も多いんじゃないでしょうか。でも当は、もうちょっとまとまった距離...数十キロくらいまじめにランニングしてみたいという人、その願望をかなえるための意外にシンプルなテクがあるようですよ。 米ニューヨークタイムズ紙の健康ブログWellで、読者がこんな質問をしました。 デスクワークで座りっぱなしの僕が、秋までにマラソン大会に出場するっていうのは無茶でしょうか? ケガするだけですかね? このブログの記者であるタラ・パーカー・ポープ氏は、元オリンピック選手のジェフ・ギャロウェイ氏にこの質問をぶつけてみました。すると彼からは「そんなことない!」と力強い返答が。ギャロウェイ氏によれば、ケガを予防するのに大切なのは、練習中でもマラソン番中でも、「ゆっくり走ること」と「たびたび歩いて休むこと」なんだそう。まずは週

    マラソン初心者はしょっちゅう歩いても良いそうです | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    参考にする。+1
  • 大手銀行の「決済用(無利息型)普通預金」なら個人で屋号付の口座が作れる | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    大手銀行の「決済用(無利息型)普通預金」なら個人で屋号付の口座が作れる | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ほほう。
  • ドッグフードおすすめ比較ランキング

    YouTube · X · FaceBook © APK SUPPORT Int. Lmt. 2018•Made with ♡ in Panama City, Panama

    ドッグフードおすすめ比較ランキング
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    これは。なかなかよいかも。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 便利!MS OfficeとGoogleドキュメントをコラボレートする·OffiSync MOONGIFT

    最近、対外的に文書をやり取りする際にGoogleドキュメントを利用することが多くなっている。とは言え、常にオンラインで書くことはなくテキストエディタで書いて、文章を貼付けて画像を埋め込んで仕上げる…といった手間をかけている。 MS OfficeにGoogleドキュメント連携機能を追加する 恐らくGoogleドキュメントで一から書いているという人はそれほど多くないのではないだろうか。特に表計算などはそうだろう。使い勝手の改善などを含めて有望なのがOffiSyncだ。 今回紹介するフリーウェアはOffiSync、MS OfficeからシームレスにGoogleドキュメントを利用するソフトウェアだ。 OffiSyncはOffice 2003/2007に対応したソフトウェアで、インストールするとツールバー(またはリボンメニュー)に専用のメニューを表示する。WordやExcelそしてPowerPoin

    便利!MS OfficeとGoogleドキュメントをコラボレートする·OffiSync MOONGIFT
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    あとで。
  • 大学教師が新入生にすすめる100冊

    恒例の100冊リスト。 ただし、これまでの趣向を外した。「ベスト100ランキング」は楽しいが、変わりばえしない。毎年似たような「ベスト100」をヒネり出すのも飽きた。ホントのところ、「大学新入生」と銘打っているものの、わたしのためのブックリストなのだ。読んできたやつ、未読のやつ、読みたいやつを抽出したりふり返るためのきっかけなのだから。 だから、今回はランキングをしない。母体のリストは、「大学教師が新入生にオススメする」なんだけれど、そこからの選出はわたしの手になるもの。今までのリスト作成の過程で知り合えたものや、「読まねばリスト」に追加したもの。積読山に刺さったまま、課題と化しているものを中心に100挙げた。 もちろんこの100冊を参考にしてもいいし、母体リストから自分専用の一覧を作ってもいい。母体のリストは三千弱になるが、元となったのは、以下のリスト。ブックガイドは多々あるが、「大学

    大学教師が新入生にすすめる100冊
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    あとでよむ。
  • ants Lab. | Web制作 | 【アリンコWeb標準】XHTMLの使ってよい要素・属性をガイドライン化しよう(1/2)

    Webページは、採用した文書型定義(以下、「DTD」)に基いて作成します。 XHTMLのDTDには、2つのバージョンと3つのタイプがあります。 XHTML 1.0 - Strict(厳密型)/Tranditional(移行型)/Frameset(フレーム型) XHTML 1.1 - Strict(厳密型)のみ 更にこれらのバージョンやタイプによって廃止されり、使ってはいけない要素・属性があります。

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    あとでよむ。オレオレガイドラインってのもアリだなぁ。
  • Bounce logo

  • 緊急発売!!!! | ROSE ブログ

    『ハピネス!』発売10日後の6/19に、ソカバンが子供から大人まで楽しめる『ソカバンのみんなのロック!』を緊急発売します!!!! 曽我部恵一BAND ミニアルバム 『ソカバンのみんなのロック!』 6月19日発売 ¥1,000(税込)ROSE88 1. イントロ 2. 手のひらを太陽に 3. うみ 4. かえるのうたDUB ※Dub Mixed by 内田直之 5. ゆき 6. 思い出のアルバム 現在、絶賛オンエア中の日産セレナCM楽曲「思い出のアルバム」をはじめ、「手のひらを太陽に」や「かえるのうた」(←内田直之によるDub Mix!!)など、誰もが口ずさんだあんな曲、こんな曲を、ソカバンがエネルギッシュなロックンロールでカバー!!!! *** ぜんこくのキッズたちー! ソカバンのおにいさんたちです。 こんかいぼくたちは、みんながしってるいろんなうたを、えんそうしてうたってみたよ。 みんな

    緊急発売!!!! | ROSE ブログ
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    わーい。やったー!
  • mysvglibを作り始めた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    if __name__ == "__main__": cont = Context() cont.initialize() cont.render_header() cont = cont.trans(300, 300) cont.circle(r=100) for i in range(8): cont.rot(degrees(45 * i)).trans(200).circle(r=50) cont.render_footer() 仕様を網羅したライブラリを作る気ははなから存在しないので、このライブラリの進捗は僕が何を描きたいと思うかに依存します Dependencies: やる気、描きたいもの cont.circle(r=100) cont.loop( 8, lambda cont: cont.rot(degrees(45)), lambda cont: cont.trans(200

    mysvglibを作り始めた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    うほほーい。よく読んで俺svglib作ろうかなぁ。
  • 大量のPDFをサクっとテキスト化するフリーソフト | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    大量のPDFをサクっとテキスト化するフリーソフト | ライフハッカー・ジャパン
  • ■ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    あがんない!! 最近のプログラムの楽しみの大部分は「量産化」の仕組みづくりにあるおいら。 凝集度も結合度をつきつめて、業務アプリとはこんな感じってのに一つの答えを見出した感を味わうのですよ。 しかし。 しかしだ。 フレームワークをつくり、ライブラリをつくり、それらを使うにあたっての決め事も手順もツール化もした。 各種クラスは単体テストが行え、 データベースアクセスと画面は切り離され、 スタブもドライバもツールでGUIを起こしてやりたい放題作りっぱなしのテスト環境とする。 徹底した部品化とは部品単位、部品の集合単位できちんと性能検証できることだと思うんだな。 そんなことを出来るようになってから久しく。 現業務に対していまいちテンションがあがらない。 貧弱なGUIとアホなDBを持ってもそれを成り立たせることは想定の範囲なフレームワークが出来ていると公言できる。 しかし。 しかしだ。 洗練したG

    ■ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • ペーパータオルでマスク作り

    ペーパータオルでマスク作り 装着により咳やくしゃみで飛沫を周囲に飛ばすことを抑止します。 N95マスクのような、付けた人がウイルスを吸入しなくなる程の効果はありません。

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ガーゼでもいいんじゃないのか?間に除菌シート入れるとか。<窒息しそうww
  • limexgames.com

    The domain limexgames.com may be for sale. Please send an inquiry to info@first1.com

  • 構造力学パズルゲーム Cargo Bridge

    今までブログでゲーム紹介のようなことはしてきませんでしたが、中々興味深いゲームを見つけたので紹介しておきます。 今回紹介するのは、橋をかけて荷物を運ぶパズルゲーム『Cargo Bridge』です。 工学系の大学ならどこの学科でも教養程度には構造力学を習うと思います。このゲームでは、構造力学がそのままゲームに応用されています。 ゲームのシステムは単純で、上を歩くことができる板と歩くことはできないがコストが安い棒を繋いで橋を作り、荷物を家に持ち帰るのが目的です。各パーツはピン接合で端と端がくっつくので、うまくトラス構造などを作って丈夫な橋を作っていきます。使う部材が少なければ少ないほど高いスコアが得られるので、ハイスコアを狙うには最低限の強度を保ったまま限界まで部材をケチる必要があります。 ゲームが始まると、まずはステージの確認ができる状態になります。マウスカーソルを左右の端にもっていくと画面

    構造力学パズルゲーム Cargo Bridge
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 真剣白刃取りのごとく前足でエサをキャッチして食べるネコ

    投げられたエサを2の前足を使ってキャッチしてからべるのムービーです。 その足さばきは実に器用で狙った獲物を逃さず、全て確実にとらえてから事をしています。 詳細は以下から。 目の前に出されたエサをロックオン。 エサが投げられるとすかさず追跡。 そしてキャッチ。 その姿はなんだか神々しくも見えます。 エサはつかんだまま事。 黒も寄ってきたのでキャッチにチャレンジ。 しかし投げられたエサに全く反応することなく、顔面でキャッチ。 こぼれたエサは横にいたが素早く取っていってしまいました。 YouTube - Mooch's Claim to Fame

    真剣白刃取りのごとく前足でエサをキャッチして食べるネコ
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 【レポート】Where 2.0 - Google「Maps Data API」リリース、Geowebの拡大から進化へ (1) いまなお活発に動くロケーションビジネス | ネット | マイコミジャーナル

    米カリフォルニア州サンノゼで現地時間の5月19日から、位置情報に関するテクノロジ/ビジネス・カンファレンス「Where 2.0」が始まった。主催はO'Reillyで、今年で5回目になる。 Where 2.0講演会場の入り口に世界地図。参加者がそれぞれ居住している都市にピンを打つ 昨年のWhere 2.0から1年、その間に米国における位置情報利用は大きく変化した。前回はロケーションの活用をいかにエンドユーザーに認識してもらうかがWhere 2.0の大きなテーマの1つだった。位置の特定やトラッキングを実現する技術やインフラは整いつつあったものの、ビジネスとして開花するかは未知数。位置情報取得に伴うプライバシー問題というリスクもあり、サポートに踏み切る端末やサービスが少なかった。そんな"笛吹けど踊らぬ"膠着状態を一変させたのが、Where 2.0終了後に登場したiPhone 3GとApp Sto

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • 昭文社、IE8アクセラレータ「MAPPLE 地図 アクセラレータ」の提供開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    昭文社は22日、同社の「MAPPLE 地図 ちず丸ラボ」においてInternet Explorer 8のアクセラレータに対応した「MAPPLE 地図 アクセラレータ」を公開した。 MAPPLE 地図 アクセラレータでは、Web上のテキストを選択してワンクリックするとテキストと関連する地図を簡単に表示させることが可能なアクセラレータとなる。施設名、地名、郵便番号、電話番号などでもアクセラレータの特長を生かした地図表示が可能となる。 関連候補が複数ある場合は"吹き出し"で検索リストを表示。地図をクリックすることで、より詳細な地図情報サービス「MAPPLE 地図 ちず丸」へと移動できる。 IE8上でテキストを選択して 「MAPPLE 地図」にマウスオンすると関連地図が瞬時に表示される

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた

    use strict がどうのこうのという話があって、そういえば昔自分もそんなこと書いたなあと思っていろいろ自分の書いた Perl の話を見返してて、せっかくだから拙作のまとめでも作っておくかと思いました。とりあえず文章量がそれなりにあって、まとまりのあるものだけを見繕ってみます。 今見ると、当時の理解が不十分で微妙なところもあったりしますが、そのあたりはご愛嬌。 いま読んでもまだ陳腐化はしてなさそうな話 お薦めの Perl をいくつか紹介 : NDO::Weblog Perlおすすめの書籍や情報。今ならここにPerl救命病棟とWEB+DB PRESS総集編を入れるかな。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー Perlプログラマのレベル10。なんか他言語にも飛び火した。 Perl の変数に関するちょっとした誤解と、動的な

    naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた
  • github に gem を公開する - 2nd life (移転しました)

    http://github.com/ 最近一部で話題沸騰の githubgithubRails で作られたアプリケーションでは、自分が知りうる限り一番の完成度と使いやすさを誇るんじゃないか、と思っています。 ソースコードツリーの見やすさ、(g)zipでくれ機能、各種 git の情報へのアクセスしやすさ、最初に git レポジトリを作ったとき表示されるチュートリアルと云った基的なことはもちろんですが、オープンソースプロジェクト・コミュニティを加速させるであろう、分散レポジトリを利用した様々な機能がすばらしいですね。 誰かが公開してるレポジトリを fork ボタン一つで自分のレポジトリにクローンし、いろいろ変更を加え、大に取り込んで欲しいなぁ、と思ったら pull request。大のコミッタは気に入れば pull で取り込めばよいし、もし気に入らなかったとしても、変更者がそのフ

    github に gem を公開する - 2nd life (移転しました)
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • Roland「TR」シリーズを再現、テクノ派御用達iPhoneアプリ「Rangrid」がアップデート | パソコン | マイコミジャーナル

    Roland TRシリーズがiPhone上で再現される「Rangrid synthesizer and drum machine」 Retrolink HBから、iPhone向けシーケンサーアプリ「Randgrid synthesizer and drum machine」の最新版がリリースされた。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.0以降。価格は900円、既存ユーザは無償アップデート可能。 Randgrid synthesizer and drum machineは、Rolandが80年代に製造したシンセサイザー「TR」シリーズをシミュレートしたiPhoneアプリ。ステップシーケンサーとシンセサイザー (TB-303タイプ) が2トラック、ドラム (TR-808/TR-909タイプ) が2トラックの計4トラックを利用できるほか、エフェクトと

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。微妙な値段だ。
  • iPhoneが「ご主人さま」と話しかける! iPhone用カメラ撮影アプリ「萌えカメラ」 | パソコン | マイコミジャーナル

    「萌えカメラ」 メイドキャラがボイスとアニメーションで撮影をナビゲートするiPhoneカメラ撮影アプリ「萌えカメラ」の配布が開始された。価格は230円。対応デバイスはiPhone 3G、動作環境はiPhone OS 2.2以降。ファイルサイズは7.3MB。App Storeからダウンロードできる。 萌えカメラは、撮影前のカウントダウンや「チーズ」といった声かけ、保存までをメイドキャラがボイスとアニメーションでナビゲートしてくれるという、カメラ撮影アプリ。「おかえりなさいませ! ご主人様」「よろしいでしょうか?」「わたしを見てくださいね」「早く! 早く!」「保存できました」など合計50種以上のボイスを収録し、同じセリフでも表情の違うパターンを用意している。かけ声用「TALK」ボタン、撮影用「SNAP」ボタンによるランダムボイス再生、時間経過や加速度センサーによるボイス再生機能に加え、隠し機能

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。…え?
  • モノヅクリスト必読! - 書評 - 600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス : 404 Blog Not Found

    2009年05月22日22:00 カテゴリ書評/画評/品評Art モノヅクリスト必読! - 書評 - 600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス クックパッド株式会社広報櫻井様より献御礼。 600万人の女性に支持される クックパッドというビジネス 上阪徹 これは、うまい! Webサイト制作者は、今後書を読まずしてWebサイトについて語るべからず。 そしてそれに限らず、ものづくりに関わる全ての人は、書に目を通しておくべき。 目次 - Amazonより 書「600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス」は、日で最もうまい料理サイト、クックパッドのドキュメンタリー。 序章 女性なら知っている。料理サイト「クックパッド」 第1章 就職を選ばなかった男が、辿りついた目標 第2章 クックパッドは、なぜ「女心」をつかんだのか 第3章 細やかなサービスを実現するのは、テクノ

    モノヅクリスト必読! - 書評 - 600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス : 404 Blog Not Found
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。
  • perl - id:sfujiwaraのFilter.pmをSub::Pipeに : 404 Blog Not Found

    2009年05月22日15:30 カテゴリLightweight Languages perl - id:sfujiwaraのFilter.pmをSub::Pipeに 素敵! 演算子 | を overload して TT のフィルタみたいな記法を実装する - 酒日記 はてな支店 <?= $value | replace('x','y') | uri ?> こんな風に書けたら素敵ですよね。ということでこんなのを書いてみた。 でも、そのままではちょっと使いづらいので、その辺を直してSub::PipeとしてCodeReposにうpしておきました。 /lang/perl/Sub-Pipe/trunk - CodeRepos::Share - Trac 問題点は、以下の通り。 さすがにFilterというモジュール名はまずい。ソースフィルター系とかぶる。 直にcoderefをblessするのはちょっと

    perl - id:sfujiwaraのFilter.pmをSub::Pipeに : 404 Blog Not Found
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。あとで。
  • 行き詰まったデザイナーに贈る、新しいカラーパレットの作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    行き詰まったデザイナーに贈る、新しいカラーパレットの作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ほー。あとで。
  • 「プログラマーズカフェ」ができた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    詳細はこちら: プログラマーズカフェ ver.β1.0.0 - じごくごくらくいっぱん。 一日限定のイベントとかではなく継続的な形で「職業としてコーディングをおこなう人たちが集い交流できるサロンスペースを提供する」という企画。 ここから何ができるかはわかりませんが、全国の先駆けとなるなにがしかのモデルが築けたらと考えております。 // まずは、第一歩、ちいさく無理なくできるところから始められたらとおもっちょります。 「これは小さな一歩だが、IT業界ににとっては大きな一歩だ」(アームストロング)ですね! 平日のみであるとか色々不便なところはあるのですけど、これをきっかけにこういう交流の場を作ることのメリットが知られ、あちこちにこういうスペースが作られるようになれば選択肢も増えてみんなハッピーになれるんじゃないでしょうか。応援してますよ!

    「プログラマーズカフェ」ができた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    おぉ。期待。
  • コーヒーかすの再利用法いろいろ | ライフハッカー・ジャパン

    コーヒー大好きのライフハッカー読者はぜひご覧あれ! コーヒーかすをクロスなどで包み、端を輪ゴムでとめたら器を洗ってみてください。キレイになります。ティーバッグにも同様の効果があります。 ニンニクなどしつこく手に残っていた材のニオイも、コーヒーかすでこすり洗いをすると取れます。また、観葉植物などの鉢に入れると肥料としてはもちろんのこと、害虫の駆除にも効果的です。 卵白1個分に1/4カップのコーヒーかすを混ぜたら、フェイスパックの出来上がり。天然スクラブ作用でツルツルに。 「なぜこの技が載っていない!」と思ったコーヒー好きの方は、ぜひコメントで教えてくださいね。 Multipurpose Coffee Grounds [Natural Home Magazine via Re-Nest] Azadeh Ensha(原文/訳:kiki)

    コーヒーかすの再利用法いろいろ | ライフハッカー・ジャパン
  • 最近の若いモンは、、、、すごい - レベルエンター山本大のブログ

    誰だろう、"ゆとり"などと若い人をあなどっているのは。。。 そんな人は寝首をかかれないように注意したほうがいい。 いま、東京で、他社の新人研修講師をやってるけど、 最近の若いもんは、すばらしい。 技術スキルの飲み込みの速さも、エネルギーも圧倒されるほどだ。 優秀な研修生が集まったクラスを受け持ってるとはいえ、 他の言語の経験があるとはいえ、Javaの研修を始めてから、たった5日間。 自由演習の時間を設けたら、Swingでマインスイーパや、テトリスや、いろんなアプリを たった2時間ほどで作り上げて来た。 中には大学での経験がある人も居るが、初体験の人でも凄い吸収力だ。 その前の1週間はCOBOLだったが、1週間でコンソール受注管理システムを作るまでに至った。 テキストには全く載っていない。 他の研修生も負けじと切磋琢磨している。 教えてるこっちも、ワクワクする。 僕の持てる力全てを注いで、彼

    最近の若いモンは、、、、すごい - レベルエンター山本大のブログ
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ちょwその才能の1000分の1位、弊社新人に分けてくださいorz
  • 男は絶滅する運命?消えゆくY染色体は何を意味するのか

    「男性は絶滅の道をたどっている」という、ヒト性染色体の研究者であるオーストラリア国立大学のジェニファー・グレイヴス教授の発言が波紋を呼んでいます。 進化の歴史の中でY染色体上の遺伝子数は特筆すべきペースで減少しており、将来的には消滅する可能性があるとのこと。未来の人類はX染色体しか持たない、メスしかいない種となってしまうのでしょうか? 詳細は以下から。Men on road to extinction - Telegraph オーストラリア国立大学のジェニファー・グレイヴス教授は「Y染色体は消えつつあり、500万年以内に消滅してしまう可能性がある」とアイルランド王立外科医学院で行われた公開講義で医学生たちに語りました。しかしこれは決して人類の滅亡を意味するわけではなく、将来的には「新人類」が誕生する可能性すらあるとのこと。Y染色体上の重要な遺伝子を持っていないにもかかわらず生殖できる齧歯類

    男は絶滅する運命?消えゆくY染色体は何を意味するのか
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    それなんていうガルフォース?/ナカーマ>id:zinota88
  • ソースコードリーディング(killコマンド編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、オペレーション統括部(Yahooショッピング担当)の吉野です。 前回お話しさせていただいたlsコマンドをハックしてみようの公開後、多くの方からご意見をいただきました。 その中で目に付いたのは、「ソースコードリーディングはしてみたいがなかなか(時間|機会)がない」というご意見でした。 そこで、今回はソースコードリーディングとして、FreeBSDで動くkillコマンドのソースコードを読んでみたいと思います。 killコマンドとは、ご存じの通りプロセスにシグナルを送るコマンドです。 trussコマンドでトレースしてみても、killシステムコールしか使っていません。 $ truss /bin/kill 12345 kill(

    ソースコードリーディング(killコマンド編)
  • ドラえもんの名刺をケータイで――キャラクター名刺作成「pocketerplus +」にモバイルサイト

    ラナは、キャラクター名刺作成サイト「pocketerplus +(ポケッタープラス)」のモバイルサイトを公開した。25枚1セットで、価格は1575円(送料別)。 pocketerplus +では、3×7センチのオリジナルキャラクターミニ名刺が作れる。裏面にはキャラクターデザインを、表面には好きな文字(文字色10色、フォント5種類から選択可能)、アイコン、QRコードを配置できる。名刺には、マットラミネートコーティングが施されており、手触りがよく、水もはじく。 裏面のキャラクターデザインは、25枚それぞれのデザインが異なる。キャラクターはドラえもん(3種類)、スヌーピー(2種類)、Rody、ローズオニールキューピー×Rody、どこでもいっしょ(トロ)、PostPet、天才バカボン、永井豪キャラクターズなどから選択が可能。そのほかのキャラクターも順次登場予定となっている。 「例えば、ブログ紹介用

    ドラえもんの名刺をケータイで――キャラクター名刺作成「pocketerplus +」にモバイルサイト
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。おもしろいかも。
  • Projectscape 1.0をリリースしました | Offtheball LLC

    日、Projectscape 1.0をリリースしました。 Projectscapeは中~小規模のプロジェクトに最適化した、シンプルなプロジェクト管理ソフトです。主な機能としては以下のものがあります。 WBS(Work Breakdown Structure)作成 ガントチャート作成 担当者別ビュー(担当者毎の負荷状況) 進捗レポート機能(テンプレートのカスタマイズ可能、tracからのチケットインポート…) 既に国内外に数多くのプロジェクト管理ソフトがありますが、機能が多すぎて使いこなすまでが大変だったり、高価すぎてプロジェクトメンバー全員分のライセンス購入が厳しかったりなどの問題がありませんか? Projectscapeはシンプルで直感的な操作を実現するため「いかに機能を盛り込まないか」を重視し、中〜小規模のプロジェクト管理で便利な機能を厳選しました。 一方で、特に海外プロジェクト管理

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • Wii as 3D tracker - やねうらおブログ(移転しました)

    Wii Remoteを2台使えば3次元での位置の検知が出来る模様。 ※ 上の動画では、Wii RemoteからMindstorms NXTにI2Cで通信して情報を取得している模様。 うまく使えばマルチタッチより、面白い気がする。仮想空間でスカートめくりとか出来そう。 結構正確に検知できているようなので中空に文字を描いたりも出来そう。これでお絵かきしたら楽しいんだろうな。 関連記事: Wiiリモコンを使った開発 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081120 参考記事: Wii as 3D tracker(nxtasy.org) http://nxtasy.org/2009/04/21/wii-as-3d-tracker/

    Wii as 3D tracker - やねうらおブログ(移転しました)
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ふむ。こんどためしてみようかな?
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
  • asahi.com(朝日新聞社):講談社の漫画誌、丸ごとネットで無料公開 発売と同時に - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

    講談社の漫画誌、丸ごとネットで無料公開 発売と同時に2009年5月22日 印刷 ソーシャルブックマーク 月刊漫画誌「モーニング・ツー」(講談社)が22日の発売と同時に、約350ページの編1冊丸ごとをインターネットで無料公開する。7月まで発売同時公開の試みを続け、8月以降は1カ月遅れで無料公開する。漫画誌の作品をネットや携帯で楽しめる例は多くなってきたが、一部のみの公開や有料がほとんど。全ページを無料で公開するのは極めて珍しい。 同誌編集部によると、昨秋に3カ月間、発売1カ月後のネット公開を試みた。雑誌の売り上げに影響はなく、「雑誌や作品の知名度を上げ、単行の売り上げ増を狙って踏み切った」という。無料公開は1年継続し、詳細なデータを集めるという。 同誌は2006年創刊。閲覧には著作権を保護するための無料ソフトが必要になる。雑誌を購入した読者のためには、付録をつけて差別化を図るという。 ア

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    これはうれしい。
  • 西田ひかるが、スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観てた、という話:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    西田ひかるの公式ブログで以下のような文章が書かれている。 スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観ました。 これがどういう事を意味しているのか分からないが、役者でもある彼女が、著作権ということをどう考えているのか非常に興味がある。(記事が消される可能性があるので、魚拓のリンクを記載しておく)。 もしかしたら、僕が知らないだけで、上映中の映画でも、PPVのようにお金を払えば著作権を侵さずに見れる方法があるのかもしれない(だとしたら、誤解を招かないように、補足すべきだと思う)。 もし、これが、友達同士の会話であれば、倫理的に問題あるとはいえ、さほど問題にならずに済むのかもしれないが、ブログで不特定多数の人に公開する記事としては問題あると思う。 それは、こういった芸能人ブログだけでおきてる話ではない。一般の個人のブログでも、友達に話す感覚で、未成年者が喫煙や飲酒の話を書いたり、恋人と自転

    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    記事消さないのは偉いと思う。
  • アニメが「命を吹き込んだ」――未来の“N”端末「ノブレス携帯」誕生の秘密

    卒業旅行でホワイトハウスを訪れた大学生・咲の前に、一糸まとわぬ姿で現れた1人の少年。記憶を失っていた彼の手には、拳銃と82億円もの電子マネーがチャージされた携帯電話が握られていた――。 フジテレビの深夜アニメ放送枠「ノイタミナ」で放送されている「東のエデン」で、「携帯電話」が作品の重要なキーアイテムとして活躍しているのをご存じだろうか。少年が持っていた謎の携帯「ノブレス携帯」は、近未来的かつガジェット感あふれる造形が登場人物に負けない存在感を放っている。 作品を手掛けたのは、世界的にその名を知られるアニメーション制作会社、プロダクション・アイジー(Production I.G)。士郎正宗氏のマンガをアニメ化した「攻殻機動隊」シリーズをはじめ、同社が紡ぎ出すリアルな“未来の世界”に魅了されるファンは多く、今回のノブレス携帯もそうした世界観を生み出すツールとしてアニメーターがデザイン……したか

    アニメが「命を吹き込んだ」――未来の“N”端末「ノブレス携帯」誕生の秘密
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    ほほう。
  • なんと10倍のエネルギー量、世界初の「空気で充電できるバッテリー」が登場へ

    現在主流となっているリチウムイオンバッテリーに続く新たなバッテリーとして、燃料電池や遺伝子操作したウイルスを用いた電池などが挙げられていますが、新たに「空気から充電できるバッテリー」が登場することが明らかになりました。 にわかには信じられないようなバッテリーですが、はたしてどういう原理で充電できるのでしょうか。また、このバッテリーは従来の10倍のエネルギー量を実現できるようです。 ※17:18に追記しました 詳細は以下の通り。 World's first battery fuelled by air - Telegraph この記事によると、現在イギリスのセントアンドリューズ大学で携帯電話やノートパソコン、電気自動車などに向けて「STAIR(St Andrews Air)バッテリー」という革命的な充電池が開発されているそうです。 このバッテリーは基的に従来のものと同じ方法で電力を蓄える仕

    なんと10倍のエネルギー量、世界初の「空気で充電できるバッテリー」が登場へ
    honeybe
    honeybe 2009/05/23
    またGIGAZINEか!ブコメが参考になる。+1
  • サンタクロースは疑似科学:しっぽのブログ

    元ネタ:大学教授のぶっちゃけ話: トンデモ 娘:嘘ばっかりついてると閻魔様に舌を抜かれるんだよ。 父:ウソや。 娘:一生懸命やってると、いことが起きるんだよ。 父:ウソや。 娘:○○君のおばあちゃん死んじゃったけど、天国で○○君のこと見守ってくれてるんだって。 父:ウソや。 父:あんな〜、もしホンマやったら、犯罪者なんかいなくなる。 そんなん見たことも聞いたこともないやろ。 それに、証拠はあるか?理論的に説明できるか? でけへんやろ。 娘:う〜ん、そうだね。 とにかく、ウチの娘には、証拠のないもの、証明できないものは鵜呑みにするな、と教えてある。 昨夜のテレビ番組でも、サンタクロースを取り上げてて、「テレビで放送されることは当だから、サンタクロースはいるんだ。」と、言ってる娘に、 「サンタクロースは一人じゃ、世界中のプレゼントを用意できないから、収集係とか財務班とか、複数いるはずで、し

    honeybe
    honeybe 2009/05/23