記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toronei
    うちの地元は自習室が大昔に完全に図書館から撤去された。しかしそういう面を残さないと、図書館の来場者数とか、読書週間とかも回らないという側面否定していいのかね?

    その他
    fmht7
    “「無料貸本屋」「無料自習室」の部分は純粋な教育とはいえないので、これに税金を使うのはやめて、民営化”→ある意味武雄市営ツタヤの導入も一つの解だったのかも。

    その他
    I11
    図書館ベストセラー問題。

    その他
    Kochel
    ブ※:冷静な見解だと思う→http://b.hatena.ne.jp/nekokei/20080716#bookmark-9299193

    その他
    uunfo
    後者は激しく同意。

    その他
    dosequis
    最寄のショボイ図書館もまさにベストセラーだけ異様に充実しててゲンナリだけど、じゃあどうなっていればいいかっていうのは確かに難しいな。

    その他
    take02
    どの本を買う買わないのジャッジを部数を基準に決めるのは難しい。売れる本は駄本なのか、良書は必ずしも売れなのか、ケースバイケース。開き直って、本のセレクトをするコーディネータが前に出てくればいいのでは。

    その他
    pho
    「「無料貸本屋」「無料自習室」の部分は純粋な教育とはいえないので、これに税金を使うのはやめて、民営化すべきだろう。」確かにそんな気がする

    その他
    orihime-akami
    無料図書館の機能を変革する、つまり市民からの人気がなくなること。こうすれば、図書館自体も大幅に減らせるし。さて、それで何が起きるかだ。

    その他
    takado
    確かに「ベストセラー本を、半年も待ってまで図書館で借りたいという人」はよくわからない。ただユーザのニーズを満たせばよいってもんじゃない

    その他
    umiusi45
    無料のブックオフ」には同意。ひょっとしたら、もう有料でもいいのかも。

    その他
    shidho
    ニュースですらランキングで十分と言われる時代に、本当に必要な本を選ぶ方法はあるかどうか。

    その他
    yuigon_info
    賛成だ。税金を遣うなら、「公共性」を逸脱してもらっては困る。

    その他
    stella_nf
    ブックオフで引き取られる値段が100円以下になってしまうことを考えると半年待った方が財布に優しい、ってのが根本にある。

    その他
    NATROM
    賛成。

    その他
    poppen
    同意 > そもそも図書館で同じ本を10冊も買う意味がわからない。

    その他
    dolibrarian
    ベストセラー本は天下の回り物、ですよ。

    その他
    nekokei
    ただ現状でもこのようなベストセラーの方がある意味では例外で、この図書館でも予算や蔵書数上1%も占めないはず。どんなに予約が多くても上限を設けて自制(して寄贈を求めている)とも捉えることはできる。

    その他
    torture
    無料の自習室は教育のためにもなるし必要だと思う。政府が率先して勉強する人を支援するようでなきゃ。

    その他
    mobanama
    『予算も少なく、場所も限られているというのに、大半は「賞味期限」の短いベストセラー本を10冊も買うというのは、間違っていないか』は同意。

    その他
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 正論に賛成。ただし、ほんとにそうした途端、公共図書館は消滅に向かうだろう、何しろ行政も表面的な「役立つ」「利用される」でしか価値を判断されないご時世ですから。バランスというか、二面性が必要なんだろう…

    2008/07/15 リンク

    その他
    nelnal_memo
    「公共の」ということより、「施設」としての存在意義をもっとしっかり考えるべき。あと、ベストセラー本ぐらい買え > 図書館で待ってる人

    その他
    nullpogatt
    極端に需要が高い本は、図書館がブックオフから調達すればいいんじゃね?

    その他
    wackunnpapa
    朝日の記事については,あとで何か書く.

    その他
    myrmecoleon
    なんか懐かしい。

    その他
    atoh
    さて、「図書館本来の役割」とはなんでしょう。/100年の一度の洪水に耐えるための護岸工事はムダと言われるが、市立図書館が年に一度も読まれることのない本ばかりでいいのかな

    その他
    TakamoriTarou
    大筋同意。自分の地元は実習室が併設の公民館に分離済み。貸出禁止本はそこなら持込みできるし、飲物持込可だし、利用可能時間は図書館より長いし便利。図書館を精錬していくというのは一つの理想的な方向だと思う。

    その他
    lakehill
    図書館から持ち出せない資料もあるから、やはり自習室は必要。分離は反対。/ でも、中央図書館じゃなく小さな図書館だと自習室はなく、テーブル、椅子、が本棚の近くに何個か置いてあるだけ。

    その他
    eastof
    無料の民間自習室って聞いたことないなあ。有料なら見たことあるが

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    公立図書館から「無料貸本屋」「無料自習室」の機能を分離すべきだ - モジログ

    asahi.com - 財政難図書館、不要に埋まる 寄贈募るが多くは廃棄 http://www.asahi.com/national/upda...

    ブックマークしたユーザー

    • toronei2015/10/29 toronei
    • fusanosuke_n2015/10/29 fusanosuke_n
    • fmht72012/12/13 fmht7
    • I112009/10/20 I11
    • Kochel2009/02/02 Kochel
    • uunfo2008/07/25 uunfo
    • mesco-cho2008/07/19 mesco-cho
    • dosequis2008/07/18 dosequis
    • take022008/07/17 take02
    • shrk2008/07/17 shrk
    • pho2008/07/17 pho
    • harupong2008/07/17 harupong
    • asitaki2008/07/16 asitaki
    • orihime-akami2008/07/16 orihime-akami
    • takado2008/07/16 takado
    • nanashino2008/07/16 nanashino
    • umiusi452008/07/16 umiusi45
    • ogijun2008/07/16 ogijun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む