タグ

2008年7月16日のブックマーク (24件)

  • kcode - 各種文字コードを表示する

    更新日: $Date: 2005-11-20 08:29:56 $ UTC ($Revision: 1.2 $) 公開日: 2004/04/01 目的 「Shift_JISで『あ』のコードってなんだっけ?」とか「UCS-2のU+3042ってどの文字だっけ?」といった際に、 ターミナルで手軽に確認できるようにするツールである。 機能 標準入力もしくはコマンドライン引数から、 文字そのものか文字エンコーディングの16進数表記を受け取り、 各種文字エンコーディングでの16進数表記とUnicode, IncのUnihan DatabaseのURLを出力する。 出力する16進数表記の文字エンコーディングの種類は以下の通り。

  • http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html

    poppen
    poppen 2008/07/16
    俺はどんどん親や知り合いにあげちゃってるなー
  • Rails 2.1.0でgettextを使えるようにする - Cutting-Edge Programming

    最近、gemRuby on Railsを入れると、長らく2.0.2だったのが2.1.0にバージョンアップしています。しかし、これを入れるとなぜかgettextが使えなくなってしまいます。。 gemで入れたgettextの最新バージョン1.91.0だったのですが、どうやらRails側のインターフェースが変わったようです。 gettext/railsは、ActionView::Baseにfile_exists?というメソッドがあることを想定しているのですが、それがRails 2.1.0では別のクラス(ActionView::TemplateFinder?)に移動してしまったようです。 NoMethodError (undefined method `file_exists?' for #<ActionView::Base:0xac3f94>): /usr/share/jruby-1.1.2/

    Rails 2.1.0でgettextを使えるようにする - Cutting-Edge Programming
  • UK STUDIO - VimでRuby on Railsの開発する為の環境構築 Part2

    以前書いたVimRuby on Railsの開発する為の環境構築の続編というかomni(オムニ)補完してもVimが落ちなかったので再度あらためて。いくつかバージョンアップしてるから多分そこらへんで落ちなくなったんじゃないかと予想。正直わからん。とりあえずアップデート推奨。 omni補完 omni補完はかなり便利なので使うことをオススメ。 vim-rubyインストール まずはvim-rubyをインストール。gem searchしたら(2007.05.07)とか書いてたからすでに入れてある人はそのままでいいと思う。 rubycomplete.vim rubycomplete.vim これ、以前入れたやつだからいるのかどうなのか正直わからないんだけど(autocomplpop.vimRubyのomni補完サポートしてるし)、とりあえず害がなさそうなので入れておく。多分、autocomplpo

  • RightScaleで使われているAmazon Webサービス管理用ライブラリ·Right AWS MOONGIFT

    RightScaleとは、Amazon EC2やS3を使ったサーバを管理、運用するためのインタフェースを提供しているWebサービスだ。インスタンスを作成したり、その状況を監視する、バックアップを作成するといった作業がボタン一つでできてしまう。 ドキュメントも整備されている そんなRightScaleで使われているライブラリと言えば、Amazon Webサービスを活用するのにきっと便利に違いない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRight AWS、RightScaleで使われているRubyライブラリだ。 Right AWSはその名の通り、AWSAmazon Web Service)用のライブラリ集となる。Amazon S3については同種のライブラリが既に存在するが、Amazon EC2なども含めて管理できるのが良い。 インストールはGemを使って行う インスタンスをオブジェクト

    RightScaleで使われているAmazon Webサービス管理用ライブラリ·Right AWS MOONGIFT
    poppen
    poppen 2008/07/16
  • ささやかな楽しみ:ハイビジョンでみた芸能人がヤバ過ぎるW - livedoor Blog(ブログ)

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/14(月) 03:21:46.67 ID:jIgmkfko0 中島の肌やベー 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/14(月) 03:24:44.79 ID:jIgmkfko0 ヨーダ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/14(月) 03:28:50.94 ID:jIgmkfko0 ぶつぶつ 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/14(月) 03:35:53.66 ID:QGVsyxHp0 >>7 そのくらいでぶつぶつなんて言ってたら生女見られねーw 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/14(月) 03:38:20.94 ID:meQ9vjfL0 CGみたい

    poppen
    poppen 2008/07/16
  • Git The Basics Tutorial - excess.org

    Ian Ward's email: first name at this domain wardi on OFTC, freenode and github This is a recording of the Git tutorial given by Bart Trojanowski for the Ottawa Group of Ruby Enthusiasts. The talk was hosted by Jay Lawrence of Infonium. Special thanks to Richard Guy Briggs for help with this recording. UPDATE: Richard has posted photos of the talk I was working with some new equipment for this reco

    poppen
    poppen 2008/07/16
  • Windows から Git を使う方法 - 夜の Discovery

    rails が svn から git に移行したし、そろそろ git を使う必要があると観念して調べてみました。 Windows から git を使う公式な方法は cygwin しかないみたい*1ですが、 非公式な方法として msysgit というアプリケーションを使う方法があります。 msysgit - Google Code http://code.google.com/p/msysgit/ 今回は Git-1.5.6.1-preview20080701.exe をダウンロードしてインストールしました。 インストール Adjusting your PATH environment コマンドプロンプトから使用したいので、「Run Git from the Windows Command Prompt」を選択。 Choosing the SSH executable 使うとすれば putt

    Windows から Git を使う方法 - 夜の Discovery
  • XPathにおける//*とdescendant::*の違い - os0x.blog

    XPath Cookbookネタで書いてたんですが、長くなったのでとりあえずこちらに。 id:taizoooにリクエストされた//とdescendant::の違いについて。 下準備として、こういうHTMLをサンプルとして使用します。(サンプルはFirebugのコンソールで実行できます) document.body.innerHTML = <><![CDATA[ <ul id="root"> <li> <a href="#a1">a1</a> </li> <li> <a href="#b1">b1</a> </li> <li> <a href="#c1">c1</a> <a href="#c2">c2</a> </li> <li> <a href="#d1">d1</a> <a href="#d2">d2</a> </li> </ul> ]]></>.toString(); まず、//*とd

    XPathにおける//*とdescendant::*の違い - os0x.blog
    poppen
    poppen 2008/07/16
  • YAPC::Asia 2008 運営記録 #1 会場受付: blog.bulknews.net

    YAPC::Asia 2008 運営記録 #1 会場受付 いきなり間があいてしましましたが、ちょっと前に daiba さんとこで YAPC::Asia の開き方 ってエントリがあがっていたのでそちらに関連して、会場受付の話題。 他の YAPC::NA, YAPC::EU でも利用されている Act というシステムを間借りして YAPC::Asia のサイトを構築しました。この辺の話はまた追々やるとして、daiba さんのプレゼンでもチェックイン(会場受付)をどうするか、という部分が問題だったという話題になっています。 これは私は Act に起因する問題だとは思っていません。YAPC::NA や YAPC::EU でも会場での受付は一番工夫がいるところで、クレジットカードで支払いをしているためチケットの類いが発行されず、会場で名前を都度いってバッジ(名札)をもらって、というプロセスを全員に対

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • ruby(on rails) で四捨五入する方法 - 夜の Discovery

    rails2.0 以降は active_support により Float が拡張されているため、Float#round を使って実現できる。 activesupport/lib/active_support/core_ext/float/rounding.rb のコメントより x = 1.337 x.round # => 1 x.round(1) # => 1.3 x.round(2) # => 1.34 rails を使わない場合は以下の記事 Ruby で小数点以下の四捨五入 http://d.hatena.ne.jp/kusakari/20080129/1201596766

    ruby(on rails) で四捨五入する方法 - 夜の Discovery
  • PHP 4.4.8用のStrict Sessionパッチ

    (Last Updated On: 2018年8月13日)桝形さんから http://blog.ohgaki.net/php-5-2-strict-session で公開したパッチのPHP4.4.8版を送っていただきました。私のWikiにも添付ファイルとして掲載させていただきました。 http://d.hatena.ne.jp/masugata/20080714#p2 に掲載されているパッチと同じパッチです。 私は全てのPHPユーザがStrict Sessionパッチ適用すべきと考えています。詳しくはWikiをご覧ください。 http://wiki.ohgaki.net/index.php?PHP%2Fpatch%2FStrictSession 桝形さん、パッチありがとうございました。

    PHP 4.4.8用のStrict Sessionパッチ
    poppen
    poppen 2008/07/16
  • 【レビュー】印刷スタイルを自由自在に!Thunderbirdのアドオン「PrintingTools」 | パソコン | マイコミジャーナル

    従来のThunderbirdでのメッセージ印刷は、デフォルトの場合、ヘッダ情報や日時などが付与されたものとなっています。しかし、ヘッダ情報などは必要なくメッセージ文だけを印刷したい場合もあります。また、何度もやり取りしたメッセージでは過去のものまで印刷されてしまい、紙はもちろんプリンタにもトナーにも、環境にだってよくありませんでした。 そんな痒いところに手が届くアドオンが、この「PrintingTools」です。機能としては、 1.PCのタイムゾーンに合わせて日付を印刷する 2.添付ファイルリストの印刷方法をカスタマイズする 3.ヘッダ情報部分に囲み線を付ける 4.ヘッダ情報を印刷しない 5.イメージを印刷しない 6.長いヘッダの1行当たりの文字数を指定する 7.添付ファイルを印刷しない 8.PCのユーザー名を印刷する 9.メッセージの選択した部分だけを印刷する という

  • 改良版: autotestでall_good時にrerun_all_testsをしないようにする - Hello, world! - s21g

    autotestでall_good時にrerun_all_testsをしないようにする の改良版です。 handle_resultsメソッドの実装の変化を、 なるべく吸収できるような書き方に変えました。 ~/.autotestに書いておくと良いかもしれません。 1  class Autotest 2  alias_method :handle_results_old, :handle_results 3  undef_method :handle_results 4 5  def handle_results(*args, &block) 6  handle_results_old(*args, &block) 7  self.tainted = !self.files_to_test.empty? 8  end 9  end

  • 創価学会のAVビジネス  AV界までをも侵食するその巨大な影響力 黄昏時のパルチザン兵士

    創価学会のAVビジネス  AV界までをも侵するその巨大な影響力 http://www.asyura2.com/0505/cult2/msg/414.html 投稿者 黄昏時のパルチザン兵士 日時 2005 年 11 月 06 日 22:38:10: WCbjO5fYf.pMQ AV界進出の背後にある学会の狙いとは――――――? AV業界――――――ある程度の市民権を得た業界とは言え、その業界に携わる人間に対する世間一般の見方には未だ「色眼鏡」的色彩が濃いのは否めないだろう。 しかし、そのAV業界に創価学会は積極的に進出しているという。果たして、その背後にはいかなる思惑が存在するのか? 「学会にはAVを表現活動として認める環境があるんです」 週刊新潮7月21日号に、こんな文章が書かれた記事が掲載されている。 「学会には、AVを表現活動として認める環境があるんです。実際、AV監督や女優が自分

  • 公立図書館から「無料貸本屋」「無料自習室」の機能を分離すべきだ - モジログ

    asahi.com - 財政難図書館、不要に埋まる 寄贈募るが多くは廃棄 http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html 公立図書館が財政難のため寄贈に頼っているが、持ち込まれるのは不要ばかり、という記事。 それはありがちな話で驚かなかったのだが、以下の記述に驚いてしまった。 <神奈川県秦野市の市立図書館は「貸し出し予約が集中しているを寄贈いただけると助かります」と昨年12月からホームページで呼びかけている。07年度の・CDなどの購入予算は2162万円で、03年度の3463万円から4割近く減少。ここ数年は、「どんなに人気があるでも、同じの購入は10冊程度まで」と徹底されている>。 <同図書館の「予約ベスト10」(11日現在)をみると、「ホームレス中学生」(田村裕著)は、所蔵11冊に対し予約137人。「

    poppen
    poppen 2008/07/16
    同意 > そもそも図書館で同じ本を10冊も買う意味がわからない。
  • Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Future Insight

    ぶっちゃけこの題名は書きたかっただけなのですが、ついこの前行われたFirefoxのアドオンであるTomblooにブラウジングを進化させる革命的な機能が追加され、ブラウンジングを行いながら快適にノーストレスでGoogle Bookmarksに自分の気に入ったページを登録することがだれにでも可能になったのでその方法を紹介したいと思います。まず、ほとんどの人はTomblooというFirefoxのアドオンがなんなのかわからないと思うので、そこから説明します。 Tomblooとは何か Tomblooとはid:brazilさんが作っている自分が現在ブラウジングしているサイトの情報を自分が利用しているWebサービスに投稿、登録、ポストするためのFirefoxのアドオンです。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project H

    Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Future Insight
  • Change Key

    葉酸は通常で1日あたり200マイクログラム、妊婦で400から480マイクログラム必要とされています。 栄養バランスを考えて普通に事をしていれば、200マイクログラムは比較的楽に摂取できます。 妊婦の場合は事で足りない分はサプリメントでも摂取できますが、いずれの場合も上限は1,000マイクログラムとなっています。 葉酸は水溶性のビタミンですから、多少多めに摂取しても吸収されない分は体外に排出されます。 体に良い成分の中には、1日の上限が設定されていない物もあって、過剰摂取をしても体外に排出されるなら安心と思えます。 しかし葉酸の場合は、1日あたりの上限を1,000マイクログラムと決めていて、過剰摂取をすると葉酸過敏症に成るリスクが高まります。 上限が設定されている場合は、それを超えないようにする事が大切です。 葉酸過敏症になると、発熱、蕁麻疹、呼吸困難といった症状が出ます。 摂取を減らせ

    poppen
    poppen 2008/07/16
    キーボードのキーを変更する「Change Key」
  • L&#39;eclat des jours(2008-07-16)

    _ 今日の、一つかしこくなった インドで留学生してあっちで数年就職してた人とちょっと話して、長年の疑問というか不思議について別の見方が聞けて納得感があったのでメモ。 おれ:子供(たぶん、小学高学年か中学)のころに、インドってカーストとかのせいでえらく非効率だって聞いた。んだけど、なんかそれは偏見じゃないかって疑ってるんだけど。その例に出てきた話ってのは。ホテルに泊まったら電灯が切れている。フロントに電話したら、しばらく待っててくれと言われた。しばらくするとノックの音がした(エヌ氏じゃないけど)。開けるとインド人が4〜5人入ってきた。梯子を用意する係が梯子を電灯の下に置いた。電灯を外す係が切れている電灯をはずした。電灯を付ける係が…… インド帰り:ああ、それはわかりやすくて良い例ですね。もっとも、8人から10人くらい来ると思いますけど。 おれ:えー、これは良い例……というか、もっと多いのか!

    poppen
    poppen 2008/07/16
    だからJavaを書く人ってのは本当にJavaばかり書いている。そりゃすごい。仕様から何からすべて押さえている。でも、OSのインストールすらできない。
  • Hurricane Electric Free IPv6 Tunnel Broker

    poppen
    poppen 2008/07/16
  • CSS - ルビ再び : 404 Blog Not Found

    2008年07月15日17:15 カテゴリLightweight Languages CSS - ルビ再び 以前、 404 Blog Not Found:css - ルビもCSSで という記事を書いたのだが、Firefox 3でどうもきちんと表示されない。これは困った。どうしてもルビを使いたい記事があるのだ。 というわけで、今度は大の記事をそのままコピペするのではなく、CSSをきちんと理解した上で書き直してみた。 その結果が、以下である。 ここのblog主は <ruby>小飼<rp(></rp><rt>こがい</rt><rp>)</rp></ruby> <ruby>弾<rp>(</rp><rt>だん</rt><rp>)</rp></ruby> といいます。 ここのblog主は 小飼(こがい) 弾(だん) といいます。 ruby { display:inline-table !import

    CSS - ルビ再び : 404 Blog Not Found
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    poppen
    poppen 2008/07/16
  • iPhone 3G のダメダメなところまとめ

    iPhone 3G のダメダメなところまとめ】 ネット上で語られている「iPhone 3G」のダメダメなところ、 「iPhone 3G」の不便なところ、使いづらいところ、などの情報を集めて、 以下にQ&A形式でまとめてみました。 (※「iPhone 3GSの方では改善されている項目が多々あります。」) ※ 最終更新日時[2010/02/02(火)] 【追記 2010/02/02(火)】 このページは、「iPhone 3G」の日発売当初のダメダメなところを まとめていたページです。(過去形) その後、アップル社はユーザーの意見を取り入れ、改善し、 定期的に行われるOSのファームアップで、 次々と不便な箇所や使いづらい箇所を直していきました。 また、iPhoneユーザーは、スキルの高いパワーユーザーが多いので、 できなかったことをプログラムや斬新なアイデアなどで 出来るように変えていきまし