記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mkusunok
    考えさせられるデータ。人命尊重の観点から石炭から石油、そして原子力へという流れに合理性があった。但し事故が起こった時に従事者だけでなく周辺住民や世界中に影響があるのが原子力の特徴

    その他
    whitestoner
    これは格闘技に置き換え、石炭→柔道、石油→レスリング、原子力→ボクシング、と考えるべき。柔道は事故による死者数はもっとも多いが、ボクシングのように脳への後遺症がずっと残るというようなことはない。

    その他
    legoboku
    発電量テラワット/時当たりの平均死亡率は、石油の場 合36人、石炭の場合は161人、原子力の場合は0.04人 。

    その他
    glat_design
    目先の問題が大きいからと言って消去法ではどうにもならなそう、と言う話。必要に迫られれば新しいことを誰か考えそうだけど

    その他
    daichiman
    真実はそうなんだよなあ。RT @ishiitakaaki: 分かっちゃいるんだが、止められないんだな RT原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像) - 涙目で仕事しないSE

    その他
    steel_eel
    石油石炭ガスは採掘時、水力はダム工事時として、バイオ燃料はなんで死ぬんだ?同等の作物を食料に回したときに防げる餓死者数?

    その他
    filinion
    昨年、中国だけでも炭鉱事故で6000人以上が死んだ。ただ、原発事故の発生率を例えば1/10に減らすのは、今の技術ではどれほどコストをかけても難しいだろうが、中国の炭鉱事故はそのくらい減らせそうな気がする。

    その他
    ohira-y
    リスクのモノサシにもたしか同じようなデータがあげられていたような気がする。

    その他
    shijuushi
    これ自体があまり意味のあるデータではないことは火を見るより明らかかも……/ただ、LNGはそんなに採掘可能年数が多くないし、年々消費量が増えてるんだよねぇ。あまりガス化が進むとそれはそれで大変かも。

    その他
    qnighy
    まあ、「それはそれとして」的なソースではあるけれど、「原子力は危険、他は安全」って仮定することはやっぱり危険だよねえ!

    その他
    uchya_x
    顕在化すると途轍もないダメージとなるリスクは一般的なリスク評価式に当てはめちゃダメって教えられた。

    その他
    ArtSalt
    オイラは原発賛成派なんだけどこういう論法で原発の必要性を訴えるのは「私はバカです」と言ってるようなもんだからやめたほうがいいよ

    その他
    KoshianX
    こんなに差があるもんなの?

    その他
    asage-ebi
    飛行機は車より死ぬ確率は低いけど、墜ちたらほとんど死を覚悟しなきゃいけないのと同じで若干アンフェアな資料。しかし、賛成派も容認派も反対派も冷静に受け止めるべき事実のひとつ

    その他
    ruletheworld
    直接的死者だけで見る欺瞞はあるが、火力に回帰すればいいとか逃げるのは許されない

    その他
    ftype
    ばかなんじゃねえの?

    その他
    neurosurgeon
    まぁ、発電量当たりの死亡率だけで比べるというのも暴論だが、面白い見方では有る。

    その他
    blueribbon
    「「テラワット/時」当たりの平均死亡率は、石油の場合36人、石炭の場合は161人、原子力の場合は0.04人…伝統的な化石エネルギーに戻しただけではなんの解決にもならないことをこの図は示しています。」

    その他
    tobitaQ
    まあ、死亡者数だけで評価をするのもいろいろと疑問がわく。実際、石炭は掘るのも命がけだしな。

    その他
    ppg-01
    いろいろな見方はあるけど、エネルギー産業っていうのはそういうもんってことなんだろうな。

    その他
    koseki
    そんなに安全なら福島のあれも放っておいたらいいよ。何か必死みたいだけど。

    その他
    napsucks
    この手のポジトークにはもううんざりだ。そりゃ飛行機は自動車より安全かもしれない、でも落ちたら全滅だ。飛行機の代わりはないが原子力には代えがある。頼る必要はない。そもそも長期的影響入れてるのかよこれ

    その他
    ustar
    として納得いかない

    その他
    authority-site
    原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像) - 涙目で仕事しないSE

    その他
    nanoha3
    いや、原発はテールリスクが大きいから、これはちょっとフェアな比較じゃないような。10σまでの被害予想で比較してみたら変わると思う。 /まー、でも石炭も石油も人は死ぬよね。戦争含め。

    その他
    rk22
    どんな手段でもノーコストではエネルギーは得られないってことか 人命も含めて

    その他
    wideangle
    wideangle 水力はダム工事でけっこうな犠牲が…

    2011/03/25 リンク

    その他
    aliliput
    水力発電はダム工事やダムの決壊で人が死ぬのでは。/ まぁ、原発仕方ないよなァ。

    その他
    kaionji
    hydroは水力でpeatは泥炭か。水力でどうやって死ぬんだろうか。

    その他
    sakura-hayabusa
    ものは言い様。/ある側面から見たらこのような結果が出る。真実であり、真実ではない(ソースの真偽は捨て置く)。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像) | naglly.com

    この図は、原子力発電、火力(石油)発電、火力(石炭)発電、それぞれが生み出す平均電力生産量とそれ...

    ブックマークしたユーザー

    • takeda252016/04/17 takeda25
    • nullpo20092016/03/18 nullpo2009
    • mkusunok2011/04/25 mkusunok
    • whitestoner2011/04/24 whitestoner
    • sessendo2011/04/24 sessendo
    • neko732011/04/13 neko73
    • legoboku2011/04/02 legoboku
    • necolaus2011/04/01 necolaus
    • glat_design2011/03/31 glat_design
    • Mackerel2011/03/29 Mackerel
    • dbfireball2011/03/28 dbfireball
    • ikaring692011/03/28 ikaring69
    • b4takashi2011/03/28 b4takashi
    • creep07182011/03/28 creep0718
    • happymercus2011/03/28 happymercus
    • hashiriya2011/03/28 hashiriya
    • yookud2011/03/27 yookud
    • metazy2011/03/27 metazy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む