2011年3月25日のブックマーク (69件)

  • Kazuki Fujisawa on Twitter: "日本は核兵器を保有しないが、いつでもすぐに作れるっていう技術力を保持しておかないといけないの。共産党の軍事国家が原発も核ミサイルもガンガン作ってるのに日本は簡単に核技術を放棄できないんだよ。"

    は核兵器を保有しないが、いつでもすぐに作れるっていう技術力を保持しておかないといけないの。共産党の軍事国家が原発も核ミサイルもガンガン作ってるのに日は簡単に核技術を放棄できないんだよ。

    Kazuki Fujisawa on Twitter: "日本は核兵器を保有しないが、いつでもすぐに作れるっていう技術力を保持しておかないといけないの。共産党の軍事国家が原発も核ミサイルもガンガン作ってるのに日本は簡単に核技術を放棄できないんだよ。"
    zu2
    zu2 2011/03/25
    どんどん向こうにいっちゃうなあ。最初から?
  • 2人はやけどと同様の治療へ NHKニュース

    2人はやけどと同様の治療へ 3月25日 23時1分 福島第一原子力発電所の3号機で被ばくした作業員について、詳しい検査を行った千葉市の放射線医学総合研究所が、25日夜、記者会見し、くるぶしまで水につかった2人については、皮膚に異常はみられないものの、今後、やけどと同じような治療を行うことになるとする見通しを示しました。 24日に福島第一原発の3号機で被ばくした男性作業員3人は、25日、福島県立医科大学から千葉市にある放射線医学総合研究所に搬送され、詳しい検査を受けました。研究所は25日夜に記者会見し、2人については、およそ2時間、くるぶしまで水につかった状態で作業をしており、局所的に2000ミリシーベルトから6000ミリシーベルトの強い放射線を受けたと推定されるとしました。そして、今のところ、2人の皮膚に異常はみられないものの、今後、3週間後までに障害が生じるおそれがあり、やけどと同じよう

    zu2
    zu2 2011/03/25
    「局所的に2000ミリシーベルトから6000ミリシーベルトの強い放射線を受けたと推定される」
  • asahi.com(朝日新聞社):「訪中の日本人2人から放射線」 現地の病院で処置 - 国際

    【上海=奥寺淳】中国の国家品質監督検査検疫総局は25日、成田空港から23日に中国江蘇省無錫に到着した日人2人から「基準を大幅に超える放射線が検出され、病院で処置を受けた」と発表した。病院によると、2人の体調に異常はなかったとしている。  同省の放射能汚染処理・治療機関に指定された蘇州医学大付属第2医院によると、無錫空港の検疫で放射線が検出されたとされる2人は23日午後10時半ごろ、無錫市の衛生当局員に付き添われ、同医院の救急センターに来た。全身を洗浄し、衣服や手荷物の放射線除去の処置を受け、約2時間後に病院を出た。2人のうち1人は来院時、病院側が「正常」とする値の30倍近い毎時6マイクロシーベルトが検出されたという。  東日大震災発生後、中国を訪れた日人から放射線が検出されたと報じられたのは初めて。2人はともに年配のツアー客で、うち1人は旅行前にCTスキャンを受けていたとの情報もある

    zu2
    zu2 2011/03/25
    「毎時6マイクロシーベルト」
  • 原発導入のシナリオ 〜冷戦下の対日原子力戦略〜

    ◆ブログ http://scrapjapan.wordpress.com/ ◆「毒をもって毒を制する」 第5福竜丸事件で反核・反米の世論が高揚する中、日米が協力し民間から行った世論形成の全貌を明らかにする。(現代史スクープドキュメント 1994年放送) すべて表示 » «

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • asahi.com(朝日新聞社):被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト やけど治療へ - 社会

    福島第一原発で被曝(ひばく)した作業員2人が、汚染された水につかっていた足に浴びた放射線量は、2〜6シーベルトと推計されることがわかった。2人を検査した千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)が25日に発表した。高レベルの被曝線量だが、皮膚の移植などの治療は必要ないという。通常のやけど治療をするという。  東日大震災に伴う今回の原発事故で、1シーベルトを超す高線量の被曝によって治療が必要なやけどが起きたのは初めて。

    zu2
    zu2 2011/03/25
    え?
  • シムシティ4 メルトダウンで都市消滅

    またYouTubeから拾ってきた。その時、都市は核の炎に包まれた…。市長、原発の使い方が間違ってます><          格的核実験→sm3619499  その他シムシティ動画→mylist/2502699

    シムシティ4 メルトダウンで都市消滅
    zu2
    zu2 2011/03/25
    不謹慎って言われてもなあ...
  • @CaptainKansai vs @y_arimのツイ談 - にらめったー(NearMetter)

    帰化人が閣僚やってるのが理解できない人が理解できない。帰化しても「日人」に入れてもらえないんだねえ。 RT @CaptainKansai まあ、大体帰化人が閣僚やってるのは理解出来ないですよ RT @niiz0329: @renho_shaレンホウは物のバカですね 2011-03-25 12:28:25 - 返信元ツイートを取得する

    zu2
    zu2 2011/03/25
    「生まれてから最初に日本国籍を取得した者」 復帰前に沖縄で生まれましたが何か。
  • http://twitter.com/CaptainKansai/status/49791911313158144

    zu2
    zu2 2011/03/25
    この方の遠い祖先はどこから来たのかなあ。自生?
  • 福島第一原発 収束へ出口見えず NHKニュース

    福島第一原発 収束へ出口見えず 3月25日 19時26分 大震災から25日で2週間、冷却機能が失われ深刻な事態に陥っている福島第一原子力発電所は、事態の収束に向けて出口の見えない状態が続いています。放射性物質の漏えいが止まらないなか、24日夜、3号機で見つかった高濃度の放射性物質を含む水について、経済産業省の原子力安全・保安院は、原子炉の中の核燃料が壊れ、何らかの形で放射性物質が漏れ出した可能性が高いという見方を示しました。原子力の安全の基である放射性物質を外に漏らさないための閉じ込め機能が十分に働かないなか、事態の進展をい止めるための対応が急がれています。 深刻な事態に陥っている福島第一原発では、失われた冷却機能を回復させるための外部電源の復旧作業が進められています。このうち、3号機のタービンが入った建物の中で、24日、電源ケーブルを敷く作業をしていた3人の作業員が被ばくし、現場の水

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • ウォッチング on Twitter: "日本人で、物がわかったようなことを言う人種。特に文化人と自称している人間。 事故前「そんなありもしないことで騒ぐな。」、事故発生時「今はそれどころではないだろ。」、復旧時「とにかく復興が先だ。」復興後、「もういいじゃないか、過ぎたことをとやかく言っても仕方がない。」、屑人間。"

    人で、物がわかったようなことを言う人種。特に文化人と自称している人間。 事故前「そんなありもしないことで騒ぐな。」、事故発生時「今はそれどころではないだろ。」、復旧時「とにかく復興が先だ。」復興後、「もういいじゃないか、過ぎたことをとやかく言っても仕方がない。」、屑人間。

    ウォッチング on Twitter: "日本人で、物がわかったようなことを言う人種。特に文化人と自称している人間。 事故前「そんなありもしないことで騒ぐな。」、事故発生時「今はそれどころではないだろ。」、復旧時「とにかく復興が先だ。」復興後、「もういいじゃないか、過ぎたことをとやかく言っても仕方がない。」、屑人間。"
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 日本人旅行客から基準値超える放射線を検出、中国当局

    北京の病院で、福島から帰国し放射線のスクリーニングを受ける中国人女性(2011年3月18日撮影)。(c)AFP 【3月25日 AFP】中国の国家品質監督検験検疫総局(General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine)は25日、航空機で中国に到着した日人2人から、基準値を「著しく超える」量の放射線が検出されたと発表した。 この2人は、東京から23日に江蘇(Jiangsu)省無錫(Wuxi)の空港に到着した男性旅行客で、現在は病院で手当てを受けている。2人の衣服や荷物は廃棄されたが、周囲の旅行客に影響を及ぼすことはないという。 2人は福島第1原子力発電所から200~350キロ圏内に在住だとされるが、検出された放射線量などの詳細は明らかになっていない。 前週にも、台湾当局が、日から入国した日人2

    日本人旅行客から基準値超える放射線を検出、中国当局
    zu2
    zu2 2011/03/25
    なんですかねえ、これは
  • Kazuki Fujisawa on Twitter: "ソーラーなんて女子供のエネルギー。男は黙って原子力。"

    ソーラーなんて女子供のエネルギー。男は黙って原子力。

    Kazuki Fujisawa on Twitter: "ソーラーなんて女子供のエネルギー。男は黙って原子力。"
    zu2
    zu2 2011/03/25
    ,,,
  • eBookWEBサイト

    学研電子ストアwebは終了しました。今後は各電子書店でお求めください ※取扱い状況は各書店様にてご確認ください。

    zu2
    zu2 2011/03/25
    『保育おたすけハンドブック いつでもどこでも編』無料配信中
  • 核実験の3倍の降下物 「早く沈静化を」と専門家 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。 放射線医学総合研究所の市川龍資(いちかわ・りゅうし)元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。 市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137は年間1平方キロメートル当たり52ミリキュリー。換算すると1平方キロメートル当たり1924メガベクレルになる。 文科省によると、今月18日以降、東京で降

    zu2
    zu2 2011/03/25
    「東京に」
  • 原子炉から放射性物質漏れか NHKニュース

    3号機の原子炉から漏えいか 3月25日 16時28分 深刻な事態が続いている福島第一原子力発電所について、経済産業省の原子力安全・保安院は、3号機の原子炉から何らかの形で放射性物質が漏れ出している可能性が高いという見方を示しました。 福島第一原発では24日、3号機のタービンが入った建物の中で、3人の作業員が被ばくし、現場の水からは1cc当たり390万ベクレルと、運転している原子炉の中の水のおよそ1万倍の濃度に当たる放射性物質が検出されました。これについて原子力安全・保安院は、午後3時ごろから開いた記者会見で、「現場の水に含まれている放射性物質を調べた結果、使用済み燃料プールのものというより、原子炉から出てきた可能性が高い」と述べました。そのうえで、「核燃料を収めた原子炉の圧力は、ある程度、保たれているので、原子炉にひびが入ったり割れたりしているとは思わないが、何らかの形で原子炉から放射性物

    zu2
    zu2 2011/03/25
    「現場の水に含まれている放射性物質を調べた結果、使用済み燃料プールのものというより、原子炉から出てきた可能性が高い」
  • Twitter / 中坊: 「現場は孫請け・下請けだけ」っていう悪質なデマに躍ら ...

    「現場は孫請け・下請けだけ」っていう悪質なデマに躍らされたり、想像だけで語る人が多過ぎてどうしようもない虚しさを感じる。俺の存在はなんなんだ。無かった事にされているのか。 約6時間前 www.movatwi.jpから 21人がリツイート

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • トピック【特別企画】計画停電へのAV機器の対応を考える

    zu2
    zu2 2011/03/25
    そのうち新製品として「計画停電対応機能付き」の家電が出たりするのかなあ。
  • 福島第一原子力発電所3号機タービン建屋における 協力企業作業員の被ばくに関する調査結果について

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 『Twitter / 本田雅一: 原発事故は原子力が想像よりずっと安全な技術だと理解で ...』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Twitter / 本田雅一: 原発事故は原子力が想像よりずっと安全な技術だと理解で ...』へのコメント
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 武田邦彦氏の功罪 - NATROMのブログ

    中部大学教授の武田邦彦氏が原子力発電所の事故についての情報を書いている。Twitterで検索してみると、わりと多くの人が信用しているようだ。しかしながら、武田邦彦氏の発信している情報は玉石混交である。正しいこと、参考になることも書いているが、明らかに誤っていることも書いてある。情報の可否を判断できない人は武田邦彦氏の主張を信用しないほうがいいと私は考える*1。武田氏の主張について検討してみた。具体的に引用する。 ■武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(10) 政府・マスコミ、ごまかし。危ない?! 【政府のトリック】 政府やマスコミは「福島原発から20キロのところの放射線は、330マイクロシーベルトだから、胃のレントゲンの2分の1」という言い方をしている。だから安全という. しかしそれは「そこに1時間しかいない人」の事であり、住んでいる人ではない。だから、1ヶ月あまり住む人は330ミリシ

    武田邦彦氏の功罪 - NATROMのブログ
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    zu2
    zu2 2011/03/25
    これ、原文だとどんなニュアンスなのかな
  • 専門家の言葉は信じるに値するか?: ゆく河の流れは絶えずして

    世の中には専門家とか有識者といった人たちがいて、それぞれの専門分野について解説したり発言したりしている。今回の原発事故では大学教授とかがいかに安全かをテレビなどで説いているが、彼らの説明は信用できるのだろうか? 学者は高い専門性を持っていると世間では信じられているし、彼らの専門知識が一般人よりも多いことは間違いない。ただし、学者のアタマがよいわけではない。知識の量と賢さは明確に区別する必要がある。理系の博士号なんて誰でも取れるカンタンなものであることも事実だ。ある分野について専門性を極めることは、他の分野が疎かになることでもある。彼らがバランスが悪い人間になることは否めない。 また、有名大学の教授など著名な学者というのは、しばしば業界や役所の利害を背負っている。彼らの利害に反する発言はしない、というか発言できないと言ってもいいくらいだ。こういういわゆる御用学者というのはどこの分野にでもいて

    zu2
    zu2 2011/03/25
    何を言わなくなったか、とか、何を言っていないか、かなあ
  • プルサーマル公開討論会・議事録5

    【中村コーディネータ】  プルサーマルの安全性ですので、あまり拡散しないように期待したいと思うのですが、ただ、限られた時間なので、後でおそらく会場の方からもこの件については再質問もあろうかと思いますので、その時にまたパネリストにはご発言いただきますけれども、プルサーマルの安全性ということで、今、技術的なことを伺ったんですけども、もう一つ、私も実際に今までのシンポジウムなどに参加させていただいて、お聞きした中で、万が一事故が起きた時の影響範囲の問題、それから平常時、通常運転時でも、例えばそこで働く人たちの被爆量が増えるんじゃないかとか、平常時でもそうですね。万が一事故が起きた時には被害が拡大すると。一部大橋さんが先ほどご指摘になりましたけれど、この辺の不安というのは、やはり佐賀県、あるいは隣接の長崎県の方、さらには福岡県の方も含めていいんですけれども、やはり住民の皆さんの不安として指摘をされ

    zu2
    zu2 2011/03/25
    「格納容器破損が起きる確率は極めて小さい。1億年に1回というような評価がされている」 そうですか。
  • 中国に到着した日本人2人から、基準超える放射能を検出=当局 | Reuters

    [北京 25日 ロイター] 中国の検疫当局は25日、東京から中国東部の無錫に航空機で到着した日人2人から、「基準値を大幅に超える」放射能が検出されたと明らかにした。 当局によると、2人は医師の手当てを受けており、他の乗客には放射能のリスクはないという。

    中国に到着した日本人2人から、基準超える放射能を検出=当局 | Reuters
    zu2
    zu2 2011/03/25
    真偽不明
  • DHMOや虚構新聞に関して。どうやったら皆URL先を読み、知らない単語を調べるようになるのか

    ツイナビ @twinavi 「ツイッターが4月から17文字になると聞いたんですが当ですか?」という問合せをいただいておりますが、こちらは虚構新聞という嘘のニュースをあくまでネタとして流すサイトの記事です http://twme.jp/tnav/00TT 念のためお知らせしておきます。 2011-03-25 12:45:10

    DHMOや虚構新聞に関して。どうやったら皆URL先を読み、知らない単語を調べるようになるのか
    zu2
    zu2 2011/03/25
    いじめの構造なんだよな。 http://togetter.com/li/115186
  • 世界が震撼!原発ショック悠長な初動が呼んだ危機的事態国主導で進む東電解体への序章

    ある政府関係者は東京電力の対応に怒りをあらわにする。 「(3月14日に)2号機の燃料棒が露出したとき、東電側は『全員撤退したい』と伝えてきた。撤退したら終わりだった。絶対に止めなければならなかった」 あの時点で撤退とは無責任極まりない。この政府関係者は、事故の初動から東電の対応に不信感を抱いていた。 地震発生時の11日、福島第1原子力発電所1~3号機は自動的に止まったものの、津波により外部の設備が使えなくなった。予備の電源も失われ原子炉内を冷やすシステムも動かなくなった。炉内を冷やさなければ、燃料棒が溶け深刻な事態を招く。東電はまず電源を復旧しようと電源車を送った。しかしそれをつなぐ部分が水没しており結果的に失敗した。 そのうちに1号機では炉内の熱で水蒸気が発生し、圧力が高まっていった。破裂しないうちに放射性物質を含む水蒸気ごと逃がし、圧力を下げる必要があった。これをベント(排気)という。

    世界が震撼!原発ショック悠長な初動が呼んだ危機的事態国主導で進む東電解体への序章
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 東電の津波や地震の想定についてメモ - 法華狼の日記

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032390071412.html 東日大震災による大津波が発端となり、世界有数の原発事故を起こした東京電力福島第一原発。その設計や安全性の検証を担った東芝の元社員二人が紙の取材に応じ、「設計時は、これほどの津波は想定していなかった」と証言した。東電の想定していた津波は最高で五・五メートル。実際には倍以上高い十四メートルを上回る大津波が押し寄せており、二人は設計に想定の甘さがあったと口をそろえる。 取材に応じたのは、一九七〇〜八〇年ごろに同原発の安全性を検証した元技術者の男性(63)と、七一年から順次稼働した同原発1〜3号機と、5〜6号機の設計に加わった元設計者の男性(69)。 タービンの安全性の検証に携わった元技術者は、原発の設計図の青焼きを見ながら「今回のような大津波やマグニチュード(M)9は、想像もで

    東電の津波や地震の想定についてメモ - 法華狼の日記
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 週刊アスキーPDF版 4月19日増刊号(3月14日発売を追加):計1冊

    週刊アスキーを手に取れない被災地の読者の皆様向けに、3月14日発売以降数号にわたって、無料のPDF版を配布しています。物流のトラブルにより購入できないという方も、このページからご覧下さい。 (3/25 18:34追記 AdobeReaderで正しく見開き表示する際の設定手順を追加しました) (4/25 00:00追記 週刊アスキーのPDFファイル化は、5月3日号(4月19日発売)をもって終了いたします。現在までに公開いたしましたPDFファイルは、当面の期間、公開を続けさせていただきますが、予告なく公開を中止させていただく場合があります) ●PDFファイルについて 下記のリストから、発売号別に掲出していきます。PDFファイルは諸般の都合で一部未掲載の記事もありますが、可能な限り全ページに近い形でPDF化しています。 トラフィック集中を避けるため、特集/記事単位でおよそ20ページごとに分割した

    週刊アスキーPDF版 4月19日増刊号(3月14日発売を追加):計1冊
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • のっとったーがBANされた理由を問い合わせました - hitode909の日記

    皆さんもBANされないように気をつけましょう. Hi nottotterJP, Your application was suspended from interacting with the Twitter API because it violates our API Terms of Service (http://dev.twitter.com/pages/api_terms), in that the application in question is designed to take advantage of user credentials to post unwanted content on their accounts. Moreover, this application violates user privacy by allowing other users t

    のっとったーがBANされた理由を問い合わせました - hitode909の日記
    zu2
    zu2 2011/03/25
    気をつけましょうって...
  • 田村耕太郎 on Twitter: "東京メガロポリス(東京、千葉、埼玉、神奈川)は人口3400万人。関東平野が世界最大の人口集積地帯。二位の広州2500万人を引き離す。高速鉄道で二時間行っても街が途切れないのは世界でここだけだ。日本のGDPの34%を叩き出す。ここから明かりを消してはいけない"

    東京メガロポリス(東京、千葉、埼玉、神奈川)は人口3400万人。関東平野が世界最大の人口集積地帯。二位の広州2500万人を引き離す。高速鉄道で二時間行っても街が途切れないのは世界でここだけだ。日のGDPの34%を叩き出す。ここから明かりを消してはいけない

    田村耕太郎 on Twitter: "東京メガロポリス(東京、千葉、埼玉、神奈川)は人口3400万人。関東平野が世界最大の人口集積地帯。二位の広州2500万人を引き離す。高速鉄道で二時間行っても街が途切れないのは世界でここだけだ。日本のGDPの34%を叩き出す。ここから明かりを消してはいけない"
    zu2
    zu2 2011/03/25
    その集積がリスクでもある
  • Leaderboard | LPGA | Ladies Professional Golf Association

    zu2
    zu2 2011/03/25
    MIYAZATO, Mika 4位タイ
  • 『Twitterが17文字に…』~虚構新聞ネタに踊らされるTLの面々

    虚構新聞のネタですが、凄い勢いで広まっていった様子をまとめてみました。TL上の抜粋です。(公式RT含まず)

    『Twitterが17文字に…』~虚構新聞ネタに踊らされるTLの面々
    zu2
    zu2 2011/03/25
    「ネタをネタと」ってのは人をだますことをなんとも思わない文化、でもあるんだよなあ。自戒のための言葉としては正しいかもしれないけど。
  • 『今だからみんなで考えたいこと。|いしだ壱成オフィシャルブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『今だからみんなで考えたいこと。|いしだ壱成オフィシャルブログ』へのコメント
    zu2
    zu2 2011/03/25
    ブクマの日付を観察するページ
  • “節電のため料金値上げも” NHKニュース

    “節電のため料金値上げも” 3月25日 11時49分 与謝野経済財政担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、震災による大幅な電力の供給不足に関連して、「大事なことは日経済のために生産拠点に連続して電力を供給することであり、そのために一般家庭には節電をお願いしなければならない。国民の協力に感謝の念に堪えないが、もう一段の節電のため、電気料金の体系を変えるべきではないか」と述べました。そのうえで与謝野大臣は、「一般家庭では、毎月の電気の使用量が120キロワットアワーまで低い料金になっている。その部分を狭めることで、節電が一層、みずからの問題になる」と述べ、国民に節電を促すため、電気料金の値上げも検討すべきだという考えを示しました。

    zu2
    zu2 2011/03/25
    いずれは値上げは必要だろうなあ。しかし。
  • Twitter / 本田雅一: 原発事故は原子力が想像よりずっと安全な技術だと理解で ...

    原発事故は原子力が想像よりずっと安全な技術だと理解できた反面、行政のあまりに杜撰な無責任体質も見えてきて頭痛い。武田先生の「原子力は安全だけど、保安院が危険」という言葉が全てを表してるな。でも多くの人は「原子力は危険」となる。似た事例は他の分野でも山ほどありそうだ 25分前 Echofonから 9人がリツイート

    zu2
    zu2 2011/03/25
    どんどん可視化される
  • 作業員(福島第1・第2原発)|株式会社高山総業(整理番号:07120-00584811)の求人・転職情報なら【転職ナビ】正社員求人多数

    現在こちらの求人は募集を行っておりません。 無料会員登録すると、株式会社高山総業の求人と似た求人情報をメールで受け取ることができます。

    作業員(福島第1・第2原発)|株式会社高山総業(整理番号:07120-00584811)の求人・転職情報なら【転職ナビ】正社員求人多数
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • あとみん-原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト-

    PageTitle,あとみん-原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト-第15回「原子力の日」ポスターコンクール受賞作品と「原子力と地域の関わりに関する調査研究     活動(平成20年度版)」を委託事業の成果(小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、 一般・専門)にアップしました 「関連施設周辺マップ」(全国の原子力関連施設やPR館情報)をアップしました(2009/01/08) 一般・専門→「イベント」「原子力トピックス」を更新しました。(2009/04/13)   特別支援学校→「実践事例・指導計画」に指導計画をアップしました。(2009/01/23)   エネルギー・環境を楽しく学べるenecoチャンネルOPEN!(日原子力文化振興財団) http://eneco.jaero.or.jp/ http://eneco.jaero.or.jp/m/(モバイル)(20

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • “3号機原子炉 損傷の可能性” NHKニュース

    “3号機原子炉 損傷の可能性” 3月25日 12時7分 福島第一原子力発電所の3号機の建物から高い濃度の放射性物質が検出されたことについて、経済産業省の原子力安全・保安院は、「3号機では原子炉のどこかが損傷している可能性が十分にある」と述べて、『放射性物質を閉じ込める機能』が低下し、原子炉から放射性物質が外に漏れ出しているという見方を示しました。 原子力安全・保安院は、25日午前10時半ごろから記者会見し、24日、作業員3人が被ばくした3号機のタービンがある建物で、運転中の原子炉の水のおよそ1万倍の濃度の放射性物質が検出されたことについて、原子力安全・保安院は、「3号機では一定の閉じ込め機能はあるようだが、原子炉のどこかが損傷している可能性が十分にある」と述べて、『放射性物質を閉じ込める機能』が低下し、原子炉から放射性物質が外に漏れ出しているという見方を示しました。一方、東京電力福島事務所

    zu2
    zu2 2011/03/25
    震災前からは想像もできないような恐ろしいことが平気でニュースになるなあ
  • きまぐれな日々 いまや「チェルノブイリ」と比較される福島原発事故の深刻さ

    今朝(25日)の朝日新聞一面のトップは、「福島第一、レベル6相当」という見出しの記事だ。そんなことはアメリカやフランスの機関がとっくの前に言っていたし、朝日新聞でも竹内敬二編集委員が「今後チェルノブイリと比較して語られることになる」と書いていたのはずいぶん前のことだったが、23日にようやく原子力安全委員会がデータを出して、それに基づいて朝日新聞が「レベル6相当」とみなしたものだ。 asahi.comにも公開されたこの記事の「はてなブックマーク」を見ると、むう、朝日ってのがなぁ。仮に真実だとしても信憑性を損ねかねない。レベルの話は国内と海外の評価が違うらしいし。 などと書く、往生際の悪い人間がいる。 確かに朝日の記事は怪しい。ただ、それはブコメ主とは正反対の意味においてだ。以下asahi.comより引用する。 原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影響予測)システム

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    旧統一教会を「指定宗教法人」へ 教団側に通知3月1日までに弁明を求める 旧統一教会への財産監視を強化するため、文化庁は、教団側に対し「指定宗教法人」に指定する意向を通知し…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 安倍吉俊/月曜日西地区れ08a on Twitter: "国民の50%はガンで死ぬのに、原発の放射能で0.数%それが上がるのを恐れるのはおかしい、という言い方を時々見かけるけど、ガン以外のほとんどの病気が治せる様になったから長生きして最後にガンで死ぬ比率が高い事と、今発ガンリスクが上がる事を比較するのはおかしい気がする"

    国民の50%はガンで死ぬのに、原発の放射能で0.数%それが上がるのを恐れるのはおかしい、という言い方を時々見かけるけど、ガン以外のほとんどの病気が治せる様になったから長生きして最後にガンで死ぬ比率が高い事と、今発ガンリスクが上がる事を比較するのはおかしい気がする

    安倍吉俊/月曜日西地区れ08a on Twitter: "国民の50%はガンで死ぬのに、原発の放射能で0.数%それが上がるのを恐れるのはおかしい、という言い方を時々見かけるけど、ガン以外のほとんどの病気が治せる様になったから長生きして最後にガンで死ぬ比率が高い事と、今発ガンリスクが上がる事を比較するのはおかしい気がする"
    zu2
    zu2 2011/03/25
    医療の努力を無為にしてるってのもあるな
  • 放射能汚染列島ニッポン、本当の恐怖はこれから 福島とともに心配な浜岡原発、今後も事故が相次ぐ危険性 | JBpress (ジェイビープレス)

    なぜなら、福島第一原子力発電所で起きた今回の事故は、天災では決してなく、明らかな人災だからです。 福島第一原発を襲った津波は想定を超えていたと、よくテレビや新聞では伝えられています。NHKなどは「100年に一度の想定外の地震と津波」と、何度も何度も繰り返しています。これはいったい何なのでしょう。 想定外を繰り返すことで、国民にこれは避けられなかった災害であり国や地方自治体、東京電力には責任がないということを刷り込もうとしているのでしょうか。 でも、当に想定外なのですか。今回よりも地震のエネルギーが大きかったスマトラ島沖地震が2004年に発生しています。この時のマグニチュードは9.3でした。今回の地震よりもはるかに大きかった。 この時、津波の高さは最も高かったところで49メートルだったと記録されています。今回、東北地方を襲った津波の高さは最大15メートルとようやく推定が出ました。津波に襲わ

    放射能汚染列島ニッポン、本当の恐怖はこれから 福島とともに心配な浜岡原発、今後も事故が相次ぐ危険性 | JBpress (ジェイビープレス)
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 危機における技術のマネジメントとは | タイム・コンサルタントの日誌から

    「どうだ、状況は?」 「かなりヤバイ。温度が上がってきている。液面も落ちてきた。」 「困ったな。一番の問題は容器内の圧力だろう。今どれくらいある?」 「計器のトラブルでよく分からないんだ。表面温度から見てたぶん7~8気圧くらいになってる」 「設計圧力は?」 「4.5だ。5や6くらいまでなら持つ自信はある。でも8となると、正直厳しい。」 「時間との勝負だな。安全弁をふかせるしかないか。ポンプさえきちんと回せれば抑え込めるはずなんだが。」 エンジニアは、こういうしゃべり方をする。ちなみに、上の会話は創作である(念のため)。エンジニアの会話は、数字と見込みと判断と、そして感覚からなっている。これは、科学者や、役人や、政治家や、法律家の話し方とはずいぶん違う。科学者は「ヤバイ」という言葉遣いはしない。科学者は論理的に確実なことしか言わないし、論理的でないことを言えば、科学者でなくなってしまう。政治

    危機における技術のマネジメントとは | タイム・コンサルタントの日誌から
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers access to 10GB of free roaming internet in more than 40 countries without having to switch out their own existing physical SIM card or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    zu2
    zu2 2011/03/25
    「最高で ― $75 trillion(75兆ドル)。これは〈全世界〉のGDP以上だ」 レコード業界すごいな
  • 僕の身近な「放射線」の話 - 琥珀色の戯言

    東京都の浄水場で乳児向けの暫定規制値を超えた放射性物質が検出されたため、首都圏ではペットボトルの水が軒並み売り切れ、「水の買い占め」が問題になっていた。 僕が住んでいる九州は、いまのところ、そんな問題には無縁だと思っていたら、夕方のニュースで「県内でも水を買い求める人が列をつくっていた」とのことで、昨日も「ドラッグストアで水が飛ぶように売れていき、『おひとりさまペットボトル2まで』という貼り紙があった」と言っていた。 僕はその話を聞いて、「さすがにこっちの水は大丈夫だろ、神経質になりすぎ」だと思ったのだけれども、夜のニュースでインタビューに答えていた人たちは「首都圏に住んでいる知り合いから、水を送ってほしいと頼まれた」と答えていたので、並んでいたすべての人が「地元の水も危険だと判断している」わけではないようなのだが。 あと、今日のお昼、同僚が「2人の患者さんにCT検査を勧めたのだが、『

    僕の身近な「放射線」の話 - 琥珀色の戯言
    zu2
    zu2 2011/03/25
    男女の体のつくりの差を考えると、仕方が無い話のような。卵子は一生分が体内にあるわけだし。
  • 都内の水道中の放射線調査結果

    東京都内, 水道中, 放射線調査結果都内の水道中の放射性ヨウ素調査結果 Radioactive iodine level in Tokyo tap water 申し訳ございません。サーバ負荷が高くサービスを一時停止いたします。再開いたしましたら早野龍五先生(@hayano)よりツイートして頂きます。私(@ma_ma_ma_ma_)からもツイートいたしますのでしばらくお待ちください。 出典 Source 東京都|水道水の放射能に関するQ&A・測定結果|水道水の放射能測定結果等について(報道発表資料)より自動収集 http://www.metro.tokyo.jp/SUB/EQ2011/water.htm このページに問題がある場合は下記にご連絡ください。 If this page has problems, please following. Author: Nao Izumori(何森直

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • Twitter / hamukuso/majide-kichigai

    zu2
    zu2 2011/03/25
    「キチガイをまとめました。」
  • 原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像) | naglly.com

    この図は、原子力発電、火力(石油)発電、火力(石炭)発電、それぞれが生み出す平均電力生産量とそれに伴い発生する平均死亡率を比較した物です。 Nuclear(原子力) Oil(石油) Coal(石炭) death rate per watts produced (電力生産量当たりの死亡率) 参照元の記事はこちら。 Deaths per TWH by energy source http://nextbigfuture.com/2011/03/deaths-per-twh-by-energy-source.html この誇張されたインフォグラフィックスの元となっているデータはこちらです。 % of world energy production(世界のエネルギー生産比率[%]) Deaths per TW/h(「テラワット/時」当たりの死亡者数) Many Eyes : Deaths per

    原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像) | naglly.com
    zu2
    zu2 2011/03/25
    「ただちに健康への影響は無い」の部分がカウントされてないのかな
  • 次世代モバイル通信"5G"とは?【第1回】 なぜWi-Fi並みの低電力で10Gbpsの超高速通信を目指すのか : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)

    Fujitsu Uvance 特集 「誰もが夢に向かって前進できるサステナブルな世界をつくる」という富士通の決意を込めた事業ブランド「Fujitsu Uvance」。 この事業ブランドに深く関わる活動を取り上げた記事をご紹介します。 詳細を見る TOYOTA GAZOO Racing × 富士通特設サイト 「極限状態が人を鍛え、技術を鍛える」 富士通は、カーボンニュートラルな世界の実現に向けて、FIA世界選手権(WEC)に参戦するTOYOTA GAZOO Racingを応援します。 詳細を見る

    次世代モバイル通信"5G"とは?【第1回】 なぜWi-Fi並みの低電力で10Gbpsの超高速通信を目指すのか : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 福島第一原子力発電所の状況 2 (平成23年3月23日、原子力保安検査官撮影)

    福島第一原子力発電所の状況 (平成23年3月23日、原子力保安検査官撮影) 原子力災害現地対策部(広報班) 写真1 1,2 号機中央制御室の状況 写真2 1,2 号機中央制御室の状況 写真3 可搬式発電機への燃料補給 写真4 可搬式発電機への燃料補給 状況 状況 写真5 1,2 号機防護管理ゲートから 写真6 1,2 号機防護管理ゲート前から 防護管理部方面の状況 3号機方面の状況 写真7 1,2 号機防護管理ゲート前から 写真8 保健安全センター(別館)の 新サービス建屋方面の状況 状況 件に関する問い合わせ先 原子力災害現地対策部(広報班) 024-521-7837

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 基準超の食品 6都県16品目 NHKニュース

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 米有力議員らが言い始めた「在日米軍の削減」 | その他・必見連載

    窮地の菅民主党だが、このまま菅直人首相がマニフェストを自民党案と同一化し、直後に解散・総選挙を狙っているとすれば、水面下で進む政界再編の形も見えてくる。小沢一郎元代表の勢力が河村たかし名古屋市長らの「減税日」と連携して地方分権連合の糾合に成功すれば、統一地方選直前の新党旗揚げもありうるが、その成否は勝ち馬を見極めようとする自治体や各議連への根回しがどこまで成功するかにかかっている。 目前の統一地方選とその先の解散・総選挙による政界再編は、菅政権の宿題である消費税、TPP、普天間基地という3つの問題の選択・決裁を前提に交渉され、組み上げられる。消費税は内政、TPPは対アジア太平洋諸国だが、普天間に関しては米国との二国間問題だ。戦後の歴代政権は米国の意向・動向に事実上左右されてきたとされる。前述の政界再編を底流で決するのは、表面上はともかく、結局は在沖米海兵隊が象徴する米軍基地問題への対応と

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    zu2
    zu2 2011/03/25
    ポジショントーク
  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
    zu2
    zu2 2011/03/25
    福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240465.html
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 社会

    事故評価と放射能放出量  東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。  原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影響予測)システムで放射能の広がりを計算するため、各地での放射線測定値をもとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素の放出率を推定した。事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万〜11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。  国際原子力事象評価尺度(INES)は、1986年のチェルノブイリ原発事故のような最悪の「レベル7=深刻な事故」

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 「東電国有化」と核燃料サイクル断念に迫られる電力行政(伊藤 博敏) @gendai_biz

    「原発は人災だ。早く保障を!」 東京電力福島第一原発の事故を受け、福島県農協中央会が、3月22日に開いた緊急組合長会議で、組合長らからの悲痛な叫びが相次いだ。 もはや県内8万戸の農家は、"壊滅"を覚悟している。連日、原乳やホウレンソウなど露地物野菜を破棄、風評被害は現実のものとなり、規制対象外のハウス野菜や畜肉などが、「福島県産」というだけで売れない。 地震については「天災」と、諦めもつこう。だが、原発事故による「放射能汚染」は我慢ならない。「五重の防護体制が敷かれ、どんな不測の事態にも耐えられる」と、東電が繰り返していた「安全神話」は、高さ15メートルの津波で崩壊した。 「想定外」は通用しない。「人災」である以上、東電には莫大な請求訴訟が起こされる。 地元住民にとってもそうである。福島第一原発が立地する双葉町は、震災によって町が壊滅、役場ごと「さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)」に疎

    「東電国有化」と核燃料サイクル断念に迫られる電力行政(伊藤 博敏) @gendai_biz
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 日本のボードゲーム人口|Table Game in the World

    よく話題になるけれども、結局つかめないものとしてボードゲームのプレイ人口がある。実際のところクラスタなどというものは幻想で、コアなゲーマーから、付き合いでたまに遊ぶ人、何年かに1回人生ゲームやウノを遊ぶ人と、グラデーション状に広がり、その中をマントル状に流動しているのだと思う。 したがってどこに境界線を置くかで、プレイ人口は大きく変わるわけだが、mutronixさんが興味深い分類を行っている(焚書官の日常)。 1.遊ぶけど買わない人 2.評価の定まったものを決め打ちで買う人 3.評価がよくわかんなくてもとりあえず買う人 mutronixさんの論はそれぞれのターゲットに合わせたマーケティングだったが、この分類によって、ボードゲーム人口の推定を行ってみたい。 まず3.評価がよくわかんなくてもとりあえず買う人は、メビウス頒布会の加入者数を中心として考える。頒布会の趣旨の中に、まさにぴったりの内容

    日本のボードゲーム人口|Table Game in the World
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 原因の水から高濃度の放射性物質 NHKニュース

    原因の水から高濃度の放射性物質 3月25日 7時13分 24日、福島第一原子力発電所の3号機で作業員3人が被ばくしましたが、被ばくの原因となった水から、運転中の原子炉の水のおよそ1万倍の濃度の放射性物質が検出されたことが分かり、東京電力では、核燃料が損傷したために、放射性物質が流れ出たとみて詳しく調べることにしています。 福島第一原発では、24日、3号機のタービンが入った建屋の中で、作業員3人が、深さ15センチの水につかって作業をしたところ、173ミリシーベルトから180ミリシーベルトの被ばくをしました。このため東京電力が、作業員の足がつかった水を調べたところ、1CC当たり、390万ベクレルと、運転中の原子炉の中の水と比べておよそ1万倍の濃度にあたる放射性物質が検出されたということです。検出されたのは、1CC当たりの濃度で、▽セリウム144が220万ベクレル、▽ヨウ素131が120万ベクレ

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 福島第一原発 見えぬ収束への道筋 NHKニュース

    福島第一原発 見えぬ収束への道筋 3月25日 4時17分 東京電力福島第一原子力発電所で原子炉を安全に冷やす機能が失われてから、25日で2週間になりますが、事態の収束に向けた道筋は一向に見えていません。24日、作業員2人が足に多量の放射線を浴びて病院に運ばれるなど、冷却機能の復旧に向けた作業は、高い放射線量とのたたかいとなっていて、安全を確保しながら、作業を進める難しさに直面しています。 福島第一原発では、24日、3号機のタービンが入った建屋の中で、作業員3人が深さ15センチの水につかって作業をしたところ、173ミリシーベルトから180ミリシーベルトの被ばくをしました。さらに、このうちの2人が、多量の放射線で皮膚が損傷する「ベータ線熱傷」の疑いで、福島県立医科大学に運ばれました。東京電力によりますと、前の日の調査で、現場には水たまりはほとんどなく、放射線の量も低かったため、来、こうした被

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 藤波心『批難覚悟で・・・・』

    みなさんお元気ですか~??? こころです。 ぱじゃまでスマソ・・・・ 先日、 救援物資+義援金募金行ってきました。 安室奈美恵さん達のように 多額の寄付は 稼ぎの少ない 下っ端芸能人の私には とうてい無理な金額ですが、 私の出来る範囲で 少額ですが少しでも被災地のみなさんに 役立ててもらえるよう、 物資+義援金送らせていただきました。 毎日、被災地から届くニュース映像は 涙なくしては見れません。 私も、芸能人のはしくれとして、 出来ることを、 これから色々考えて行きたいと 思っています・・・。 ところで・・・ 汚染が広がっているようですね 原発で懸命に冷却作業にあたっているみなさん、 被災者のみなさん、 折角育ててきた野菜を捨てなければならなくなった農家のみなさん・・・ テレビで見ていて、それぞれ当に大変な状況だなと思います。 そして、今日に入って、都内の水道水にも放射性物質が・・・・。

    藤波心『批難覚悟で・・・・』
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 地震と原発事故だから考える浄水器のこと: ネタ師K.Kのネタ置き場

    久しぶりです。 茨城県に住んでいたので東日大地震に 見事に被災してしまいました…。 地震が直撃した直後は電気と水道がほとんど機能しませんでした。 特に水道復旧後少しの間も不自然に泡が含まれていた為 蓄えていた飲料水を使うようにしていたり。 水に色がついていたとかいうもっとひどい状態に あった人もいるようですが…。 水道管が壊れていたんでしょうかね? テレビで地震による被害に福島原発が含まれるということを 聞いてからはさらに水を気にするように。 例の枝野官房長官の会見を見てさらにぞっとしたり…。 日でも安全な水が飲めなくなることがあるんだなと しみじみと思ったり。 家族で浄水器を付けるかどうか検討する話が出たのですが 放射能の汚染をとれる浄水器はほとんど無いという話に…。 それでも色々気になったので探してみたら 知恵袋に次のようなものが… 全ての物質が除去できるという逆浸透膜浄水器で放射

    zu2
    zu2 2011/03/25
    本当だとして、浸透膜が凄いことになるような
  • 36 37 10 新・路地裏の経済学 38 39

    36 37 10 新・路地裏の経済学 38 39

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 北尾まどか on Twitter: "ご報告が遅くなりましたが、日本将棋連盟の公益法人化に伴い、4月1日より連盟所属女流棋士として再入会させていただくことになりました。「株式会社ねこまど」の運営も引き続き行っていきます。これからも対局と普及と両方で、精いっぱい頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。"

    ご報告が遅くなりましたが、日将棋連盟の公益法人化に伴い、4月1日より連盟所属女流棋士として再入会させていただくことになりました。「株式会社ねこまど」の運営も引き続き行っていきます。これからも対局と普及と両方で、精いっぱい頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

    北尾まどか on Twitter: "ご報告が遅くなりましたが、日本将棋連盟の公益法人化に伴い、4月1日より連盟所属女流棋士として再入会させていただくことになりました。「株式会社ねこまど」の運営も引き続き行っていきます。これからも対局と普及と両方で、精いっぱい頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。"
    zu2
    zu2 2011/03/25
  • xbitlabs.com

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • http://0000000000.net/p-navi/info/column/201103250016.htm

    zu2
    zu2 2011/03/25
  • 被災地への救済活動として、義援金とデータベースの無償開放を開始 - トムソン・ロイター

    2011年 プレスリリース 被災地への救済活動として、義援金とデータベースの無償開放を開始 被災地への救済活動として、義援金とデータベースの無償開放を開始 ~放射能・医療情報のMICROMEDEX、学術文献情報Web of Scienceを医療従事者、研究者の皆様に~ 2011年3月23日(日時間) 東京発 3月11日に東日太平洋沿岸で発生した地震において、被害に遭われた皆様に対しましては、心よりお見舞い申し上げます。 トムソン・ロイター(社:米国ニューヨーク、日オフィス:東京都千代田区)では、被災者の皆様の救済や復興に役立てていただくため、以下の取り組みを開始いたしました。 義援金による支援(Matching Gift Program): 全世界のトムソン・ロイター・グループで義援金への取り組みを開始しました。トムソン・ロイター・グループに勤務する従業員が寄付の申し込みをすると

    zu2
    zu2 2011/03/25
    いいね
  • 47NEWS(よんななニュース)

    神戸の閉業した宿泊・飲施設で火災 男性1人と連絡取れず 西須磨・鉢伏山の中腹、山陽「須磨浦公園駅」近く

    47NEWS(よんななニュース)
    zu2
    zu2 2011/03/25
    『保安院は「100度は当てにならない」と切り捨てたが、建屋から断続的に水蒸気のような気体が確認されているのも事実だ』
  • First pictures emerge of the Fukushima Fifty as steam starts pouring from all four reactors at the stricken nuclear power plant

    First pictures emerge of the Fukushima Fifty as steam starts pouring from all four reactors at the stricken nuclear power plant
    zu2
    zu2 2011/03/25
    これは凄いな