記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    urashimasan
    Googleの例の裁判は裁判所に却下された和解案のほうが双方に利があったので、Amazon以外にはありがたくない勝利。結局、孤児作品を手頃な価格で買えるようにはならなかった。

    その他
    uraito
    これ、今ローカルで動かしてるelasticsearchでEPUB全文横断検索(絞り込み機能付き)をクラウドにおいて、認証つけて公開しても大丈夫な感じだろか。

    その他
    call_me_nots
    フェアユースって方向にはまだまだ行きそうにないっぽいね

    その他
    YaSuYuKi
    このような個別的な権利制限を後追いで策定していると、適正な利用でも権利制限がないために難しくなって出遅れてしまうのは、もう20年前からはっきりしているのに

    その他
    richard_raw
    Google Booksの追認かしら。/全文読めてないですが、文化庁が法改正するのか……。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    tazyamah
    この改正はとても良いのではと思うけど、これ対応難しそう→ “辞書の各項目や俳句などの短い著作物は全部表示を避けるなど著作権者の不利益が出ないようにする。”

    その他
    baboocon19820419
    電子媒体で無料で全文読めるようになっても相変わらず紙の本を買う人は買う。これはよいことだと思う。

    その他
    k-takahashi
    『大量の書籍を電子化し、全文を対象に利用者が検索できるなど、作品を対象にした新しい検索サービスを始めやすくするため、文化庁は、著作権法を改正』 検索できないことを自慢していた出版社がいたっけな

    その他
    adsty
    著作権者に不利益がほとんど生じないよう留意しつつ緩和していく。

    その他
    nilab
    Google Books は10年以上前からあるのに・・・日本の政府は腰が重すぎてもう。。。

    その他
    lastline
    これ個人以外が保管するのもOKなのかな

    その他
    sayamatcher
    “大量の書籍を電子化(スキャン)し、全文を対象に利用者が検索できるなど、作品を対象にした新しい検索サービスを始めやすくするため” とあるな…

    その他
    hyuki
    hyuki おお。…とりあえず、図がわかりにくい…

    2017/02/11 リンク

    その他
    masayuki5160
    おお

    その他
    plutonium
    やっとか

    その他
    htnma108
    htnma108 ある年代に流行った言葉がその後ほとんど使われなくなったりするのがわかって面白いってTEDで言ってた。確かに面白そうだった。

    2017/02/11 リンク

    その他
    yuicuts
    効率は圧倒的に増す

    その他
    ruinous
    全文読めてないけど、法改正って国会がするものじゃないの? 政治家は何やってるの?

    その他
    IGA-OS
    やっと一歩。

    その他
    yto
    いまさらだけど、ありがたい

    その他
    fujii_yuji
    やっと

    その他
    paravola
    (政府が作る権利)日本新聞協会や日本書籍出版協会など7団体は、権利を弱める範囲を広く認める規定を作ることに反対してきた

    その他
    gryphon
    gryphon デジタルの著作権は「現行法ではどうなのか」を解釈するより、こういう風に「あるべき状況へ向かって立法する」方がいいのだろう

    2017/02/11 リンク

    その他
    tweakk
    これはよいな

    その他
    augsUK
    GoogleBooksにGooglepatentに、全文検索の世界での日本語の存在感のなさはもはや致命的であるとは思うが。

    その他
    kanno_kanno
    続きを読みたいが登録したくないのでブコメを参考にした

    その他
    uunfo
    Google booksですね

    その他
    kana0355
    もう少し早く成立していれば,国立国語研究所のコーパスももっと安くできたかもしれないのに.

    その他
    sharou
    “本の売れ行きなど本来の市場への影響はないと推定される一方、新サービスが新たな情報を提供する社会的意義があると判断。13日のWTで権利を弱め、許諾を不要とすることを支持する結論が出る方向”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    書籍を電子化→全文検索サービス、著作権者の許諾不要に 文化庁、法改正へ:朝日新聞デジタル

    大量の書籍を電子化(スキャン)し、全文を対象に利用者が検索できるなど、作品を対象にした新しい検索...

    ブックマークしたユーザー

    • wktk_msum2017/03/31 wktk_msum
    • theband2017/02/23 theband
    • timetrain2017/02/19 timetrain
    • nextmedia2017/02/14 nextmedia
    • urashimasan2017/02/14 urashimasan
    • uraito2017/02/13 uraito
    • trclibgw2017/02/13 trclibgw
    • call_me_nots2017/02/13 call_me_nots
    • t_f_m2017/02/13 t_f_m
    • sawarabi01302017/02/13 sawarabi0130
    • hejihogu2017/02/13 hejihogu
    • YaSuYuKi2017/02/13 YaSuYuKi
    • richard_raw2017/02/13 richard_raw
    • lumely2017/02/13 lumely
    • daybeforeyesterday2017/02/13 daybeforeyesterday
    • unionglobe2017/02/13 unionglobe
    • funaki_naoto2017/02/13 funaki_naoto
    • abekeisuke19762017/02/12 abekeisuke1976
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む