タグ

2017年2月13日のブックマーク (10件)

  • 高速にリモートホストのポートがListenしているかを調べる - 人間とウェブの未来

    hb.matsumoto-r.jp 以下のエントリは一部誤認が含まれていたので、上記エントリにその旨をまとめましたので御覧ください。 とある事情でミドルウェア上から高速にリモートホストのポートのListenチェックをしたくなりました。ローカルホストのポートであれば、/procやnetlinkなどを使って素早くチェックする方法がありますが、今回は対象がリモートホストなのでソケットでなんとかする必要があります。 そこで、誰もがまず思いつくのは、connect()システムコールによってリモートホストのポートに接続しにいって、connectできればOK、できなければNGと判定する方法があり得るでしょう。(高負荷時に接続できないパターンはListenしていないと判定してよい) そこで一旦、最低限socket()システムコールとconnect()システムコールで接続する時のパケットをtcpdumpで眺

    高速にリモートホストのポートがListenしているかを調べる - 人間とウェブの未来
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/02/13
    Kernelを拡張するしかないのか?
  • ツイッター緊急&特別企画:「はやぶさ2」の運用訓練に参加しよう!小惑星の自転パラメータを募集します | トピックス | JAXA はやぶさ2プロジェクト

    キャンペーンは2017年2月20日正午をもちまして終了いたしました。 たくさんのご応募をありがとうございました。 「はやぶさ2」はリュウグウに向けて飛行を続けています。リュウグウ到着までは1年半ほどありますが、到着時の運用のためのいろいろな準備を行っています。その準備の一つに、着陸地点を決めるための訓練があります。リュウグウに到着したときには、リュウグウを観測してどこにタッチダウンするかを決めるわけですが、あらかじめそのための練習を行おうというものです。この訓練のことを「LSS(Landing Site Selection)運用訓練」と呼んでいます。 実際のリュウグウがどうなっているのかは「はやぶさ2」が到着するまで分かりません。それで、運用訓練では仮想のリュウグウを設定し、その仮想リュウグウを「はやぶさ2」が観測したとして疑似の観測データを作ります。その疑似観測データから逆に仮想リュ

  • 【やじうまPC Watch】 性能差のある2種類のAIは協調するのか競争するのか? ~Google傘下のDeepMindが実験

    【やじうまPC Watch】 性能差のある2種類のAIは協調するのか競争するのか? ~Google傘下のDeepMindが実験
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/02/13
    複雑すぎて妥当性が判然としないルールに対し、AIが採択する戦術を見て妥当性を判断すると言う形でも使えそうだ。問題はルールをどう再現するかだが
  • 上野千鶴子氏「平等に貧しくなろう」メモ

    (1)誰が言ったか 発言者である上野氏の属性に鑑みて「お前が何言ってんだ」という意見はわかる。 (2)人口構造の変化(自然増) 社会学的に現状の日の人口規模を維持することは不可能である、という上野氏の主張は理解できる。 自然増はタイムリミットを過ぎて不可能であり、この点で今後数十年間人口減少をい止めることはできない。 しかし、自然増の対策は必要であり、これを否定する理由はないと考えられる(なお、上野氏は、自然増対策については言及していない)。 (3)人口構造の変化(社会像) 社会増として「移民」を積極的に受け入れていくことは不可能。 上野氏の発言に対しては様々な意見が主張されている。 ・移民は犯罪を引き起こすという認識が前提としてあるのではないかという意見 →その認識が間違っているという主張。しかし、私個人としては、「漠然とした外国人に対する不安」がある。原因は、単純に私が外国人と触れ

    上野千鶴子氏「平等に貧しくなろう」メモ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/02/13
    id:Pi7 人を殺さないような財政政策を取ることが経済成長につながることは、実証されつつある。アイスランドは医療と生活保障に集中支出することで短期間で危機を脱した。ギリシャは同分野を圧縮した結果危機が拡大
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 宇宙飛行士の精神心理的ストレス状態を客観的に評価する手法の開発を目的とする 第4回「閉鎖環境適応訓練設備を用いた有人閉鎖環境滞在試験」の開始について

    平成29年2月10日(金)から、第4回「閉鎖環境適応訓練設備を用いた有人閉鎖環境滞在試験」として、8名(男性4名、女性4名)の被験者による2週間(13泊14日)の閉鎖環境滞在を開始いたしましたのでお知らせします。 閉鎖試験は、今回の試験を含めこれまでに4回(2016年2月、9月、12月、2017年2月)実施しております。 <宇宙飛行士の精神心理的ストレス状態を客観的に評価する手法の開発を目的とする有人閉鎖環境滞在試験について> 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、今後宇宙に長期滞在する宇宙飛行士の精神心理的健康状態の評価手法を向上させることを目標として、閉鎖環境試験を実施しています。 この試験では、宇宙飛行士自身が感じる精神心理的ストレス状態を測ることができる客観的指標(ストレスマーカ)を検討し、将来、「宇宙飛行士自らが宇宙で心理的健康状態を評価可能」な手法を開発することを目指していま

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/02/13
    だいたい実感どおり
  • 書籍を電子化→全文検索サービス、著作権者の許諾不要に 文化庁、法改正へ:朝日新聞デジタル

    大量の書籍を電子化(スキャン)し、全文を対象に利用者が検索できるなど、作品を対象にした新しい検索サービスを始めやすくするため、文化庁は、著作権法を改正する方針を固めた。作家ら著作権者に不利益がほとんど生じないよう留意しつつ、著作物の電子化や配信を許諾なしにできる範囲を広げる。 書籍の全文検索サ…

    書籍を電子化→全文検索サービス、著作権者の許諾不要に 文化庁、法改正へ:朝日新聞デジタル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/02/13
    このような個別的な権利制限を後追いで策定していると、適正な利用でも権利制限がないために難しくなって出遅れてしまうのは、もう20年前からはっきりしているのに
  • WordPressサイトの改ざん被害は150万件超に 「最悪級の脆弱性」

    1月下旬のパッチで修正されたWordPressの深刻な脆弱性を突く攻撃が横行している問題で、セキュリティ企業の米Feedjitは2月9日、同日までにFeedjitが把握しているだけで20あまりの集団が別々に攻撃を展開し、改ざんされたページの総数は150万を超えていると報告した。 セキュリティ企業のSucuriは2月6日の時点で、ハッキング集団は4集団、改ざんされたページは6万6000ページと伝えており、わずか数日で事態が一層深刻化している様子がうかがえる。 Feedjitでは、今回の脆弱性が発覚して以来、WordPressを狙う攻撃の成功率も急上昇したと指摘し、「WordPress関連では最悪級の脆弱性」と位置付けた。 悪用が横行しているのは、WordPressが1月26日にリリースした更新版の4.7.2で修正した脆弱性。特に深刻なREST APIの脆弱性については、2月1日まで待ってから

    WordPressサイトの改ざん被害は150万件超に 「最悪級の脆弱性」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/02/13
    http://blog.tokumaru.org/2017/02/wordpress-4.7.1-Privilege-Escalation.html 愕然とするほど攻撃が簡単だから当然と言うか……
  • 技術的負債の返済プロジェクトが失敗する 11 のワケ - jfluteの日記

    ワケ一覧 序の口: フレームワークだけが負債だと思ってる 序二段: ビジネスサイドに理解してもらう努力がない 三段目: 技術で遊び過ぎてしまう 幕下: 太り過ぎアーキテクチャ 十両: 過去に目もくれず、現状だって見ない 前頭: 技術に詳しいだけでアーキテクト 小結: アーキテクトの知識と覚悟が足りない 関脇: スパンが長く、モチベーションが続かない かど番大関: スパンが長く、人の入れ替えでチグハグ 大関: アーキテクチャデザインはどこへ? 横綱: 実は人間的負債だった 序の口: フレームワークだけが負債だと思ってる みんな、フレームワークが大好き。とはいえ、さすがにみんな、「フレームワークが古いことだけが負債」だなんて思ってないはずだが...なのに多くの人が、あたかもそのような振舞いと判断をしてしまう。潜在意識の Big Issue だから? o 信用できないテストデータ も負債 o 現

    技術的負債の返済プロジェクトが失敗する 11 のワケ - jfluteの日記
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/02/13
    「腐り果てたStruts1ベースの独自フレームワークを少しでもましなものに置き換えたい」のような状況を想定するとだいぶイメージが湧く。人を改善できないと柱だけ新しくしてもすぐ土台から腐るな